• HOME
  • ドイツ
  • 動物名で呼びたがちなドイツ人カップルの奇妙な呼び方ベスト12

動物名で呼びたがちなドイツ人カップルの奇妙な呼び方ベスト12

パグ
ドイツ

Question
私は今、ドイツ人男性とお付き合いしているのですが、彼は私の事を変なあだ名で呼ぶんです。
これってドイツ人は皆そうなのでしょうか?
他によく呼ばれる呼び方があれば教えてください!
satou さん 愛知県 30代 OL

教えて、先生!

先生先生
そのご質問に、ドイツ在住ライターのムラタがお答えします。
皆さんは、ドイツ人が使う変わったあだ名を知っていますか?

恋する乙女恋する乙女
変なあだ名…私は天使ちゃんって呼ばれたことがあります♡

王子様王子
…それは毎日ではなく、クリスマスなどの聖なる日に呼ばれやすい呼び名デスネ(汗)
ちなみに、ドイツでは恋人の事をネズミちゃんって呼ぶこ事もありマース!

恋する乙女恋する乙女
ネ、ネズミですって⁉?
恋人の言をけなすのが趣味なのかしら??

王子様王子
……それは誤解デース!
日本人にとってはありえないセリフでも、ドイツでは普通だったりするんデスヨ!
他にはこんな呼び方がありマース!

  • うさぎちゃん
  • 宝物
  • すずめちゃん

この記事は【5分】でササ―ッと読めマース

先生先生
ドイツでは、パートナーのことを呼ぶ名前である「愛称」のことを「kosename」といいます
今回は、そんなドイツでのちょっと変わった愛称をご紹介します!

第5位:子羊ちゃん

ヤギ

ランキング5位は、「子羊」という意味の「Schnuckel シュヌッケル」「Schnucki シュヌッキー」です。

正直、私自身周りで耳にしたことはないのですが、ドイツの有名なyoutuberが彼女のことをSchnuckiと呼んでいます。

その影響でしょうか?

ティーンエイジャーや若い人の間でこの愛称を使っている人が多いように感じます。

第4位:愛しい人

カップル

ドイツ語では、「愛しい人」という表現は「Liebling リーブリング」と書きます。

若い人の間で使われることはあまりなく、40代以上の人たちの間で使われることが多いです。

そのため、ドイツ人で彼女ができた男性は絶対使ってはいけません(笑)

若い人たちの間ではあまり使われないとお伝えしましたが、年配票でしょうか。

第3位:うさぎちゃん

ウザギ

「うさぎ」という意味の「Hase ハーゼ」が3位にランクイン。

やはり国を問わずに可愛いイメージのうさぎちゃんはカップルの愛称にピッタリなのでしょう!

街で若いカップルがよく「mein Hase マインハーゼ」と言っているのを耳にします。

ですが、どちらかというと女性が男性に対して使うことが多いようですので驚きです!

私のうさぎちゃん♡という感じですね。

第2位:宝物(Schatzi)

寝そべるカップル

2位には、「宝物」という意味の「schatz シャッツ」の語尾を少し変化させて、可愛い響きにさせた「schatziシャッツィー」がランクイン!

こちらは女性が男性に対して呼びかけるときに使われることが多いです。

パートナーを「宝物」と言うことが出来るドイツ人は素直に素敵ですね!

第1位:宝物(Schatz)

カップル

ランキングトップに選ばれたのは、2位と同じ「宝物」を意味する「schatz シャッツ」でした!

こちらはカップル間での愛称の代名詞とも言える言葉です。

カップル以外にも自分の子供のことを「schatz」と呼ぶこともあるので、自分にとって本当に大切な人宝物のような存在の人に使います。

ちなみに、そう簡単にこの「Schatz」という言葉は使いません。

そのため、もしも、ドイツ人の方とデートしている方で私は彼女なのかどうか分からないと思っている方は、「mein Schatz (私の宝物)」と呼ばれたら付き合っていると思っていいと思います(笑)

ドイツ人は動物の名前で呼びがち??

見てお分かりいただけたと思うのですが、動物の名前がちょいちょいランクインしてきています。

そうなんです。

ドイツ人は動物が大好き。

特にドイツの若い子たちの間では、パートナーの事を動物の名称で呼ぶことが多いのです。

動物の名前の中でも、よく耳にするのがこちら。

第3位:すずめちゃん

すずめ

「Spatz シュパッツ」「Spatzi シュパッツィー」は、ドイツ語で「雀(すずめ)」という意味です。

ドイツでは男性が女性に対してkosenameを使う場合は小さな動物に当てはめる場合が多いようです。

ちなみに、私もドイツ人の彼氏からはSpatziと呼ばれています。

最初は「スズメ…?」と思いましたが、今では、スズメは小さくてかわいいとお気に入りです。

第2位:ネズミちゃん

ネズミ

「Maus マウス」「Mausi マウジー」「Mäuschen モイスヒェン」

これは、すべて「ネズミ」という意味なのですが「Mausi」「Mäuschen」というのは、日本語で言う「マウチュ」のように響きが可愛く聞こえます。

ドイツではあまり違和感ないのですが、日本でカップルがねずみちゃ〜ん♡と呼び合っていたら周りは絶句するでしょうね。

第1位:クマちゃん

クマ

Bär ベア」「Bärchen ベアヒェンは、熊(くま)という意味です。

これもHaseと同じように女性が男性に対して使います。

熊は大きくて力強いイメージという意味に、テディベアなどの可愛らしい印象も併せたような呼び名です。

とても身長が高いとか、お腹がでているとかヒゲがもじゃもじゃと言う人に対して使うイメージです。

動物以外の呼び方ってあるの??

動物以外にもkosenameとしてよく使われるものがあります。

こちらもいくつか使われるのでご紹介していきます。

第4位:ハニー&ベイビー

Honey、Baby、babe、は英語圏で使われるよく見る愛称ですね。

ハチミツ

こちらはドイツでも使われています。

ですが、若い世代の人達の間で使われることが多く、アメリカやイギリスなど海外ドラマなどの影響がうかがえます。

第3位:可愛こちゃん

ワンコ

「Süß ズューセ」というのはドイツ語で「可愛い」という意味になります。

メールなどで「meine Süße マイン ズューセ」と男性が女性に対して使うことがあります。

和訳すると僕の可愛こちゃん♡という感じでしょうか。

日本語で可愛いこちゃんと呼ばれたら少し笑ってしまいそうになりますが、ドイツ語だと違和感がないので不思議です(笑)

第2位:天使ちゃん

天使

「天使」は、ドイツ語で「Engel エンゲル」と書きます。

私は1度だけ彼からおやすみ「meine Engel(僕の天使ちゃん)」とメールが来たことがあるのですが、このメールが来たのはクリスマスの日でした。

聖なる日ということで天使と呼びたかったのだと思います(笑)

第1位:美しい人

綺麗な女性

「hübsche フプシェ」はドイツ語で「美しい」を意味します。

「meine hübsche マイン フプシェ」と呼びかけられたら、「僕の美しい人」という意味になります。

そういえば、出会ってすぐの頃は私のことをhübscheと呼んでいてくれた彼

もう長いこと呼ばれていないような(笑)

さいごに

みなさんドイツのkosename(愛称)いかがだったでしょうか?

日本ではパートナーのことを、ウサギちゃんネズミちゃんスズメちゃん、なんて呼び方をする人はいませんよね?

ドイツに来て、みんながこのように呼び合っているのを耳にした時に、私は衝撃を受けました。

ちなみに、たまに彼からMopi(モッピー)と呼ばれることがあります。

ドイツ語でパグのことをMops(モップス)と言うのですが、Mopsの語尾を変化させてMopiと呼ばれているのです。

理由は私の鼻が低くて平べったいから。

失礼だ。失礼極まりない(笑)

ですが、愛くるしいパグみたいで可愛いって意味だからそう呼んでるんだよ!と言われたのでMopiと呼ぶことを許可しています。

紹介したもの以外にもカップル間ではお互いの間でしかわからないようなkosename(相性)もあるということですが、やはり動物名で呼んでくるのです。

みなさんもドイツ人のパートナーが出来ましたら、動物の名前で呼んでみてあげてくださいね!

さあ、世界で恋をしよう!

世界には、まだまだ驚くことが沢山ありますね!

恋愛となると、なおさらです。

ちなみに、E.ST(エスト)では、国際恋愛・結婚を応援しております!

日本だけではなく、世界を見渡せば、あなたにピッタリ合う「運命の相手」がいるのは間違いありません。

「日本人とだけ恋愛をする」という価値観を壊し、世界中の素敵な恋のお手伝いをしたいと思ってスタートしたのが「E.ST(エスト)」というメディアです。

「運命の相手」に出会う方法?

ですが、運命の相手には、そう簡単に出会えないもの…

では、そんな相手をどうやったら見つけることが出来るでしょうか?

実は、国際結婚を果たしたE.STのライター達は、アプリ」で出会った方がとても多いというデータがあります。

そこで、実際にアプリを使って結婚した先輩たちのアドバイスの元、E.ST編集部で数か月間利用することにしました。

検証の結果、1つの答えにたどり着きました。

「運命の相手に出会えます」

アプリを使うことに半信半疑だったE.ST編集部の1人も、実際にステキなお相手と出会い、幸せな生活を送っています。

さあ、次はあなたの番です♪

ここまで読んでくださったあなただけに特別に編集部イチオシのアプリをご紹介いたします。

運命の相手探しならmatch(マッチ)

おすすめポイント
  • 真剣に婚活をしたい人向け
  • 恋愛・結婚マッチングサービス業界のパイオニア的存在
  • 年齢層は20代~40代が中心
  • 1995年にスタートし、歴史が長く、ノウハウと実績が豊富
  • 日本でも数百万人の真剣に恋愛・結婚をしたい方々が登録
  • 海外25か国でサービスが展開されており、約1500万人の出会いを求める人が利用
  • AIがあなたの好みを学習し、よりあなたに合ったお相手を紹介してくれる
  • 結婚に対する価値観や嗜好が似ている人を探しやすい
  • 「人種検索」があるので好みに合ったルックスや特徴で探せる
  • matchで出会い、1年以内に結婚をしたカップルは44%
  • 公務員や税理士などの収入が安定している人も探しやすい
  • クレジットカードだけでなく、身分証明書による本人確認で安心
  • 業者なども非常に登録しにくい設計
  • お試しとして「無料会員」あります!
matchの関連記事
ご登録はこちら

\ 1日に50組以上のカップル誕生 /

まずは無料会員で試してみる

関連記事一覧