【ビール好き必見】ビアデートでしっていると喜ばれる!ドイツビールベスト4

先生の紹介

- ドイツ在住の各専門分野に精通した日本人女性ライターが、ドイツの今をお伝えします。
最新の投稿
- 2021.05.31日本愛されたい女性必見!ドイツ人男性をおすすめしたい理由ベスト10
- 2021.05.27ドイツドイツ旅行のオススメのお土産ベスト5~日用品編~
- 2021.05.19ドイツやっぱり元祖がイチバン‼ミュンヘン・オクトーバーフェストでやるべきことベスト10
- 2021.05.14ドイツ人によって判断がまるで違う!?住んでわかった日本と違うドイツの暮らしベスト4
Question
職場に大好きな人がいるのですが、ドイツ人男性です。
いつもキリッと働く姿に憧れているのですが、なかなかお堅い方なのでどのようにアプローチすれば良いか分かりません!
今度ビールデートに行くんですけど、ドイツのビールとか分からないし…
ドイツ人男性が知ってたら喜ぶビールの知識なんかを教えてください!
satou さん 愛知県 30代 OL
教えて、先生!

ドイツ人男性はビールが大好き!
そんな彼とビアデートに行くと、盛り上がる事間違いないでしょう。

なんだかどれも同じような気がするんだけど…

ちゃんと味わえば、ビールにだって個性がある事が分かりマスヨ!


ちなみに、日本にいるドイツ人が飲みたいビールはこんなカンジ。
- ヴァイツェン(小麦)
- シュバルツ(黒)ビール
- ケルシュなど地域のビール
この記事は【5分】でササ―ッと読めマース

第4位:ヴァイツェンビア
『ヴァイツェン』は、「小麦」という意味です。
小麦麦芽を、50%以上使った伝統的なビールを指しているんですよ◎
ヴァイツェンビアは、バナナのようなフルーティーな香り軽い味わいが特徴的。
お酒が弱い人や女性でも飲みやすいビールなので、ドイツ人男性が日本人女性に勧めることも多いビールです。
飲み方スタイルが多種多様
ちなみにこのビールは、「ヴァイスビア(白ビール)」と呼ばれることもあります。
ヘーフェヴァイツェン、クリスタルヴァイツェン、ドゥンケルヴァイツェン、ヴァイツェン・ボックなどなど!
さまざまなスタイルで、楽しむ事が出来ますよ!
おすすめ銘柄①:Paulaner
この『Paulaner/パウラーナー』は、ミュンヘン6大醸造所の1つで、生きた酵母が入ったヘーフェヴァイツェンビールです!
オクトーバーフェストビールやバイエルン地方で、最も飲まれているビールの1つなんですよ◎
こちらは、フルーティな香りと甘みの強い味わいが特徴的。
クリーミーな泡がおいしいので、女性にもおすすめのビールです♡
おすすめ銘柄➁:ERDINGER
『ERDINGER/エルディンガー』のヴァイツェンは、最も人気のある白ビールの1つとして知られています。
エルディンガーは、1935年から続くバイエルン地方最大のヴァイスビア醸造所。
泡がきめ細やかでクリーミーなのが特徴的です。
こちらはフルーティーで飲みやすく、炭酸強めなので、ゴクゴク飲みたいときにおすすめですよ♪
おすすめ銘柄③:Weihenstephan
へーフェヴァイツェンの元祖と呼ばれる、1000年の歴史を持つビール『Weihenstephan/ヴァイエンシュテファン』。
こちらは水にこだわってつくられた、ヴァイツェンの代表!
苦味がほぼなく、バナナのような芳醇な味わいの飲みやすいビールです。
ビールが得意でない女性でもゴクゴク飲めるので、ビール好きなドイツ人の彼と同じくらい飲んでしまうかも!?
第3位:ピルスナー
『ピルスナー(又はピルス)』は、世界の7割で飲まれているというビールスタイルです。
チェコで生まれた、世界で初の黄金のラガー(下面発酵)ビールなんですよ!
ボディが軽くてのどごしの良いジャーマンピルスナ-は、日本で大手メーカーにお手本とされた事もあり、日本人でも飲みやすいビールです。
ドイツと日本を比べてみて
こちらは、親しみやすいドイツビールを飲みたい時にもおすすめです◎
ぜひ、ドイツのピルスナーと日本ビールを比べてみてください!
きっと面白い発見ができますよ◎
おすすめ銘柄①:LÖWENBRÄU
『LÖWENBRÄU/レーベンブロイ』は、アサヒビールによりライセンス生産・販売がされており、日本でも手に入れやすいドイツビールです。
レーベンブロイといえば、オクトーバーフェスト参加の6大醸造所の1つ。
600年以上続く歴史あるビールで、味と品質はお墨付き。
優しい香りと少し苦みで、日本人の馴れ親しむビールによく似ていますね◎
おすすめ銘柄➁:Bitburger
ドイツ国内で、人気No.1のピルスナー『Bitburger/ビットブルガー』。
こちらは、厳選された水・麦芽・ホップを使用しているので、最高品質の味わいと評されています。
ホップの爽やかな香りと爽快なのどごし!苦味は抑えめなので飲みやすいプレミアムビールといったところでしょう。
日本のビールに似ているので、ビールデートでも選びやすいですね♪
おすすめ銘柄③:Radeberger
鉄血宰相ビスマルクも愛飲していたという「王の飲み物」。
『Radeberger/ラーデベルガー』
ドイツ東部のドレスデンで製造され、東ドイツの人々に特に愛されています!
こちらはフランス産の上質な大麦を使用していて、日本のビールより少し苦味が強く、のどごしの良さがピカイチ。
クーッと飲みたいときにおすすめです♪
おすすめ銘柄④:Flensburger
ピルスナーの中でもかなり辛口な『Flensburger/フレンスブルガー』。
不純物がほぼないクリアな雪解け水を使った、こだわりのビールです。
こちらは、強めの苦味とガツンと刺激のあるのどごしで、重いボディのビールが好きなら断然おすすめ!
日本ビールではなかなか味わえないので、好きなドイツ人なら喜ぶはずですよ◎
また、夏の暑い日のビアガーデンデートなどにもってこいです。
第2位:ケルシュ
『ケルシュ』は、ケルンの地方独自の上面発酵(エール)ビールです。
ケルシュと名乗るには、1986年の協定に調印したことが条件。
つまり、ケルシュと名のあるビールの歴史と味わいは、折り紙つきということですね!
フルーティーな香りと、すっきりとした味わいが特徴的です。
頼んでないのに注がれる?
ちなみにケルンでは、グラスが空になるとウエイターさんがビールを注いでくれる「わんこそばスタイル」なんですよ!
ケルン出身者なら恋しい味なので、彼がケルン出身なら断然おすすめです♡
おすすめ銘柄①:Gaffel
正統派ケルシュの銘柄を、日本で飲むのはかなり難しいでしょう。
1302年からの歴史があるケルシュ『Gaffel/ガッフェル』は、芳醇な香りと爽やかな切れ味ある苦みが特徴。
ドライで引き締まった爽快なのど越しです。
夏の暑い日に飲みたいビールでもありますね!
おすすめ銘柄➁:früh Köln
黄金色の見た目がきれいなのがこちら、「früh Köln/フリューケルン』。
フルーティーでありつつも、苦味やクセがなく、それこそわんこそば形式でゴクゴク飲めます!
また、見た目も良いので、ロマンチックなバーデートなどで頼んでも良いですね♪
第1位:シュバルツ
その名の通り、シュバルツ「黒い」ビール。
コーヒーやチョコレートのような、香ばしい香りが特徴的で、コクと苦味が強い下面発酵(ラガー)ビールです。
日本ではなかなか味わえないので、恋しく思っているドイツ人も多いそう。
デートの際に、いつものビールと一味違うものを飲みたいときにおすすめです◎
おすすめ銘柄①:Köstritzer
詩人・ゲーテが愛したと言われる、王道黒ビール『Köstritzer/ケストリッツァー』。
芳醇なローストの香りと、すっきりした清涼感あるのどごし!
苦味の中に甘みも感じられ、黒ビール初心者でも親しみやすいです。
彼に黒ビールをおすすめされたら、試してみても良いでしょう◎
番外編:ドイツビールはどこで飲めるの?
最近は日本でも、ドイツのビールを楽しめる店が増えてきましたね。
ちなみに、ドイツビールが楽しめるのはこんな店です!
・CGC、Schmatz(シュマッツ)などのドイツ料理・ビール系列店
・都心のビアホール
・各国のお酒を取り揃えるバー
・日本で開催されるオクトーバーフェスト
「ドイツビール 店」「ドイツ料理 レストラン」などで検索するとすぐ出てきますよ♪
特に東京都内なら、たくさんあるので困ることはないでしょう。
種類が豊富なドイツビール
ドイツビールといっても、種類はさまざま!
先に紹介した他にも、黒ビールより苦味の少ない「ドゥンケルビール」、昔ながらの製法で作られる「アルトビール」。
他にも、白ビールのように飲みやすくもキレのある「ヘレスビール」に、燻製の香りが特徴的な「ラオホビール」などなど、ビールスタイルもさまざまです。
また、ケルシュのように、ベルリンのベルリナー、ミュンヘンのミュンヒナーなど、地域特有のビールスタイルもあるんですよ◎
さいごに
日本のスーパーではなかなかドイツビールが手に入らないため、ドイツスタイルのビールを飲める店は、ドイツ人男性が必ず喜ぶスポットです。
ドイツ北部では上面発酵のエール、南部では下面発酵のラガーが飲まれることが多く、彼の出身に合わせてビールが飲めるお店を選ぶのもおすすめですね◎
中には、語学パートナーとドイツビールのある店に行って意気投合、そのまま付き合いだしたという人もいます!
意中の彼がドイツ人なら、ドイツビールを飲みにいってみてくださいね!
さあ、世界で恋をしよう!
世界には、まだまだ驚くことが沢山ありますね!
恋愛となると、なおさらです。
ちなみに、E.ST(エスト)では、国際恋愛・結婚を応援しております!
日本だけではなく、世界を見渡せば、あなたにピッタリ合う「運命の相手」がいるのは間違いありません。
「日本人とだけ恋愛をする」という価値観を壊し、世界中の素敵な恋のお手伝いをしたいと思ってスタートしたのが「E.ST(エスト)」というメディアです。
「運命の相手」に出会う方法?
ですが、運命の相手には、そう簡単に出会えないもの…
では、そんな相手をどうやったら見つけることが出来るでしょうか?
実は、国際結婚を果たしたE.STのライター達は、「アプリ」で出会った方がとても多いというデータがあります。
そこで、実際にアプリを使って結婚した先輩たちのアドバイスの元、E.ST編集部で数か月間利用することにしました。
検証の結果、1つの答えにたどり着きました。
「運命の相手に出会えます」
アプリを使うことに半信半疑だったE.ST編集部の1人も、実際にステキなお相手と出会い、幸せな生活を送っています。
さあ、次はあなたの番です♪
ここまで読んでくださったあなただけに特別に編集部イチオシのアプリをご紹介いたします。
運命の相手探しならmatch(マッチ)

おすすめポイント |
|
matchの関連記事 |
ご登録はこちら |
\ 1日に50組以上のカップル誕生 / まずは無料会員で試してみる |