ドイツでの働き方は?ドイツ人はこのように働くベスト8

先生の紹介

- ドイツ人の彼と結婚をしましたchippです。
彼とドイツを含め何カ国か一緒に暮らし、現在は日本に一緒に住んでいます。
色々な情報を提供できればなと思います。
皆さんの素敵な出会いの力になれれば嬉しいです。
最新の投稿
- 2021.05.30ドイツなぜあんなに英語が上手なの?ドイツ人が英語が上手な理由ベスト7
- 2021.05.23ドイツドイツでの働き方は?ドイツ人はこのように働くベスト8
- 2021.05.15ドイツ似てるっていうけど?日本とドイツのサービスや日常での違いベスト8
- 2021.05.10ドイツどうしよう・・・ドイツ人と喧嘩した時の仲直りの仕方ベスト5
Question
来週からドイツに行って、ドイツの職場で働き始めます。
海外で働くのは、初めてなので少し不安です。
ドイツ人ってどんな働き方をするのでしょうか。
Aya さん 熊本 30代 外資系
教えて、先生!

日本人のように働き者なのでしょうか。

社内恋愛愛なんてあったりしちゃって🖤

ドイツ人も日本人のように真面目って聞きますし、働き者が多いと思いマース。


乙女ちゃん・・・
あなたの頭の中は、社内恋愛のことで頭いっぱいなんデスネ。
- 定時に帰る
- 仕事は仕事で割り切っている
- 上司との上下関係がない
この記事は【5分】でササーッと読めマース

今回は、ドイツ人の働き方についてみていきたいと思います。
8位:有給消化率が高い
日本は、有給をとるのに、特別な理由がないととりにくかったりして有給消化率はかなり低いと思います。
しかし、ドイツは有給をしっかり消化します。
周りがとっていないからとりにくい、などと周りの評価など気にしません。
上司から何か言われない?
言われません。
特別な理由がなくても、有給をとれます。
会社によっては、長期のサマーバケーションがとれたりします。
7位:仕事仲間は仕事仲間
日本では、仕事仲間と飲みに言ったりします。
気の向かない仕事仲間や上司からの誘いがあっても、付き合いだから、と誘いを断利にくいですよね。
しかし、ドイツでは、仕事仲間は、ただの仕事仲間と割り切っています。
例え飲みに誘われたとしても、行く気が無かったら、仕事時間は終わっているからときっぱり断ります。
付き合いが悪いと思われないの?
思われません。
日本人が、付き合いのために飲みに行く姿を見て、驚くドイツ人は多いはずです。
6位:定時に帰る
日本では、仕事が残っていたら残業するのが当たり前のように捉えられています。
しかし、ドイツではどうでしょう。
残業せずに定時になったら定時ぴったりに帰ります。
仕事が残っていようと、定時になったのだから、とさっさと帰ります。
上司が働いていたら?
上司が、働いていようと、躊躇することなく帰ります。
上司や仕事仲間が働いていて帰りにくい、と言う雰囲気もありません。
5位:ブレイクをよくとる
ドイツ人は、仕事の合間合間に休憩をとります。
コーヒーを飲んで休憩したりして、机に向かって長時間パソコンを打ったりしません。
日本は、どちらかと言うと、お昼のランチタイムまで根詰めて机に向かって働きますよね。
お昼休憩は?
もちろんあります。
日本のようにランチタイムにお弁当を持ってくると言うことは稀であり、外で買ってテラスで食べる人が多いかと思います。
外で買ってもそこまで高くはありません。
4位:仕事は仕事で割り切る
仕事で嫌なこと、ミスをしたりしたら、家に帰っても引きずることもありますね。
しかし、ドイツ人は、仕事は仕事で割り切っています。
定時になったら、仕事は終わり。
さっと頭を切り替えます。
家で仕事の話はしないの?
家族に仕事であった出来事は、話すかもしれませんが、仕事で失敗したことがあったとしても家に持ち帰り引きずりません。
3位:生活するために働く
ドイツ人は、仕事を生活するための一つの手段として捉えています。
日本は、どちらかと言うと逆ですよね。
生活するために働くと言うよりは、仕事が人生の時間の主にあって、自分の時間や家族は、仕事の次に来ているのではないでしょうか。
家族や自分の生活を大事にしているドイツ人
ドイツ人は、自分の家族や、生活をとても大事にしています。
残業や会社の付き合いを主においてはいません。
2位:対等に接する
日本の接客サービスは、すごいですよね。
笑顔で丁寧に接客をして、商品の場所を聞かれたらお客様を案内していますね。
しかし、ドイツでは、お客であっても同等に接します。
店員は、お客に対して対等に接しています。
文句は言われないの?
ドイツでは、お客は、店員に対して過剰なサービスは期待していません。
なので、接客態度が悪かろうと、割り切っています。
お客が、店の責任者に文句を言っても、店側が悪くない場合は謝罪はしません。
1位:上司との上下関係がない
日本は、上司に意見を言って働くと言うよりは、上司に従って仕事をしている姿がみられます。
しかし、ドイツでは、上司であろうと、違うと思ったことや、自分の意見があったらはっきり言います。
上司から何か言われないの?
上司も、部下を部下としてではなく、対等に接します。
部下が、意見を言ったらきちんと聞き入れ、受け入れます。
さいごに
ドイツ人は真面目ですが、きちんと息抜きするとこはして、効率よく働いていると言えるでしょう。
また、仕事と私生活を分けて、自分の時間もしっかり充実させています。
日本とは違う働き方でドイツで働くことは、色々な戸惑いもあると思いますが、その違いを受け入れて日本との違いを感じてみてはいかがでしょうか。
さあ、世界で恋をしよう!
世界には、まだまだ驚くことが沢山ありますね!
恋愛となると、なおさらです。
ちなみに、E.ST(エスト)では、国際恋愛・結婚を応援しております!
日本だけではなく、世界を見渡せば、あなたにピッタリ合う「運命の相手」がいるのは間違いありません。
「日本人とだけ恋愛をする」という価値観を壊し、世界中の素敵な恋のお手伝いをしたいと思ってスタートしたのが「E.ST(エスト)」というメディアです。
「運命の相手」に出会う方法?
ですが、運命の相手には、そう簡単に出会えないもの…
では、そんな相手をどうやったら見つけることが出来るでしょうか?
実は、国際結婚を果たしたE.STのライター達は、「アプリ」で出会った方がとても多いというデータがあります。
そこで、実際にアプリを使って結婚した先輩たちのアドバイスの元、E.ST編集部で数か月間利用することにしました。
検証の結果、1つの答えにたどり着きました。
「運命の相手に出会えます」
アプリを使うことに半信半疑だったE.ST編集部の1人も、実際にステキなお相手と出会い、幸せな生活を送っています。
さあ、次はあなたの番です♪
ここまで読んでくださったあなただけに特別に編集部イチオシのアプリをご紹介いたします。
運命の相手探しならmatch(マッチ)

おすすめポイント |
|
matchの関連記事 |
ご登録はこちら |
\ 1日に50組以上のカップル誕生 / まずは無料会員で試してみる |