日本人狙いのスリに要注意‼フランス旅行を楽しむ為に気をつける事ベスト10

先生の紹介

- フランス在住の各専門分野に精通した日本人女性ライターが、フランスの今をお伝えします。
最新の投稿
- 2021年5月27日フランスリヨンの光の祭典!「Fête des Lumières」フェット・デ・リュミエール
- 2021年5月27日フランスパリからすぐ!パリ郊外の街Sceaux (ソー)とは?
- 2021年5月20日フランス定番から穴場まで教えちゃいます‼フランスの絶品チョコレートベスト10
- 2021年5月4日フランス徹底検証!キレやすいフランス人男性の「キレるポイント」ベスト10
Question
私は来月、初めてのフランス旅行へ行きます!
でも、日本人はスリにあいやすいと聞き、少し怖気づいてます…
スリ対策と、フランスを楽しむ為にはどうしたらいいか教えてください!
ズッチャム さん 千葉県 20代 OL
教えて、先生!

どの国へ行くにも気をつけねばならない事の1つに、スリがあるわね。

このバックを盗まれたら、私は終わります。。

ちなみに乙女ちゃん、そのカバン何が入ってるんデスか?


それはさておき、フランスを楽しむ為に気を付けておくことはこれデース
- 挨拶「ボンジュール」は必須
- 日本人だと丸わかりな、格好はキケン
- クレジットカード裏面サインは漢字で
この記事は【5分】でササ―ッと読めマース

Contents
第10位:最初が肝心!
フランス旅行にまつわるネガティブな噂で、このような事を聞いたことはありませんか?
「無視された」「お店の人が話を聞いてくれず、冷たくされた」などなど。
それらの話を聞いて「フランス人は感じ悪い」と思っている方。
実はその原因は、あなたの方にあるかもしれませんよ!
日本の常識
日本では、顔見知りがいるお店を除いた場合。
「いらっしゃいませ」と言われ、「こんにちは」と返す場面は少ないですよね。
逆に、コンビニの店員さんに「こんにちはー」と声を掛けたら、ちょっと変な人と思われてしまうかも。
でも、それは日本での常識であって、フランスの常識ではありません。
実は非常識な行動
そんな日本の常識を持ったまま、フランス旅行に行ったとします。
そして、お店の人が話しかけてきても、「フランス語は分からないから」という理由で、目も合わせずに会計だけする。
実はそれ、フランスの人から見ると、ものすごく失礼なことなんです!!
そんな失礼な人に、こちらも丁寧に対応しようとは思いませんよね?
要は、そう言った自分の行動が原因なんです!

第9位:まずは勇気をだして挨拶
とはいえ、会話が成り立つほどのフランス語をマスターしてから、旅行へ行くのは難しいでしょう。
しかし、会話ができなくても話せる魔法のフレーズがあります。
それが、フランス語で「こんにちは」を表す「ボンジュール」!
この「ボンジュール」という挨拶は、円滑にフランス旅行を進めるためのキーワードなんです♡
声かけは大切です
お店に入ると、最初に店員さんが「ボンジュール」と声をかけてくれます。
声をかけられたら恥ずかしがらずに、できれば相手の目を見て微笑んで「ボンジュール」と返しましょう♡
もし相手から言ってこない場合でも、自分から「ボンジュール」と言った方が好印象です。
挨拶をしない、それどころか相手から「ボンジュール」と言われているのに返さない。
そういった場合は、その後冷たい対応を取られても仕方がありません!

日本に置き換えると
日本の場合に置き換えてみましょう。
会計時に、お金を投げるように渡す、店員さんに命令口調で話す。
または、質問する時に「すみません」もなく、いきなり雑な口調で本題に入る。
こういう人を見ると、「失礼な人だな」と思いますよね?
「ボンジュール」を言わない、返さないというのは、フランスでは上記と同じ意味合いを持つんですよ!
第8位:「ボンジュール」のタイミングは?
では、一体いつ「ボンジュール」と、言ったらいいのでしょうか?
基本的には、お店やレストランに入った時、会計レジなど、フランス人と対面した状況になった時です。
もじもじせず、笑顔で「ボンジュール」と言いましょう!
加えて「すみません」と声をかける必要がある時も、「ボンジュール」と言えば大丈夫です◎
出来るだけ笑顔で
旅行中でいえば、「この商品はあるのか」や「道を聞きたい」という場合などなど。
その時も、できるだけ笑顔で言えると好印象ですよ!

第7位:旅行者狙いのスリにご用心
フランスだけではなく、海外旅行では必ず注意する事。
それは、「スリ」です。
残念なことに、未だに日本人旅行者狙いのスリは未だに多くあります。
日本では問題ない行動なのに、実は「スリの格好の餌食」なんてことはよくあるんですよ!
日本人だとわかる恰好
フランスでよく見るのが、綺麗なお化粧にオシャレな服装。
夏には、サンバイザーや腕カバー、または日傘をさして歩いている日本人観光客です。
その服装では、「日本人だと丸わかり」。
更に、日本人だとわかると、狙われる確率がアップしてしまいます。
警戒心が薄い
何故かと言うと、「日本人はお金を持っているのに、警戒心が薄い」というイメージがあるからだそう。
なにも、「現地の人のような格好をしろ」とは言いません。
ですが、自衛手段を身につけておかないと、後で後悔するのは自分なのですよ!

第6位:海外旅行の常識
「口が開いているトートバッグや、簡単に開けられるマグネット開閉式のバッグは危険」。
というのは、もはや海外旅行では常識となっています。
でも、「ファスナーで閉じるタイプの、ハンドバッグだから大丈夫」と、安心してはいけません!
ここで、南フランスのある町で、私の友人に実際に起こった事例をご紹介します。
実際にあった出来事
路面電車で移動していた時のこと。
社内が混雑していたので、「ファスナーできっちり閉じたハンドバッグ」を、肩にかけていたそうです。
目的地で下車し、目当てのお店で楽しくショッピング。
いざお金を払おうとバッグを開けたら、お財布がないことに気づきます。
路面電車に乗る前に、切符を買ったので、お財布を持っていたのは確実。
だとすれば、電車内でスリにあったに違いありません。
バックを背中に向けていた
思い起こしてみれば、バッグのファスナーを、自分の背中側に向けて持っていたそう。
つまり、スリが背後から、バッグのファスナーを開け閉めして、お財布を取っていったのです。
混雑していたうえ、揺れる車内だった為、ファスナーを開けられた感覚には、全く気付かなかったそうです。
幸いパスポートは無事だったものの、お財布の中には現金やクレジットカードも入っていました。
被害届け出時間が無くなる
その後、警察への届け出やカード会社への連絡で、旅行の時間が削られ。
更には、不安と焦りから、旅行を楽しむことができなかったそうです。
災難としか、言いようがありません。
第5位:最近のスリは巧妙化している
最近の事例だと、バッグに穴をあけて財布を抜きとったなど、大胆な手法が行われているそう!
驚く手段ですが、地下鉄などの混雑しているところだと、大胆な手法も行われやすいのです。
それは人混みだと、誰かと密着しても不審に思われない為!
「人で混雑している場所=狙われやすい場所」と言えるので、覚えておいた方がいいでしょう◎
注意する事はたくさん
また、路上でも注意は必要です。
2人組で話しかけてきて、1人は話し続け、もう1人はそのスキにバッグから財布をコッソリ抜き取ったり。
お土産やスーツケースで、手がふさがっている観光客がいる場合。
白昼堂々と、ポケットに手を突っ込み、財布を奪って逃げて行ったり。
ATMから出てきた瞬間に、大人数で力づくで襲われて奪われたり。
やりたい放題な現状です(汗)
第4位:安全ガイドを確認しよう
また、日本人がよく持っている「iphone(アイフォン)」。
こちらも、高額で売れるため、ターゲットになりやすい物の1つです。
注意喚起を聞いて
ちなみに、パリ警視庁は日本語字幕で、「安全ガイド」を作っています。
日本人の被害が多発している為、少しでも注意喚起を強めているのでしょう。
なので、安全ガイドも視野に入れながら、注意して旅行を楽しんでくださいね!
第3位:日本人がやりがちな「うっかり行動」
日本の町は、基本的に平和です。
なので、そこまで自分の荷物に警戒するなんて事はありませんよね。
でも、「カフェで席にカバンを置いてお手洗いにいく」「パンツの後ろポケットにお財布を入れて歩いている」。
などの行動は、フランスでは「どうぞ取ってください」と言っているようなものなのです!!
こんな行動してない?
さらに言えば…
・買い物を終えて、お財布をしっかりしまわないままお店を出る
・会計で小銭を数えるため手のひらに全部出し、お財布自体はカウンターに置く
・道順を調べるためスマホやタブレットを持ったまま歩く
・カフェでテーブルの上にスマホを置く
これらの行動は、日本ではよくみられる光景ですよね。
しかし、フランスでは、スリに狙われる行動ですので絶対に避けましょう!

第2位:やりすぎと思うくらいの自衛をしよう
団体旅行であれば、トラブル時には添乗員さんへ相談することもできます。
しかし、個人旅行ではそうはいきません。
それに、トラブルにあったことで、せっかくの旅行が台無しになってしまいます。
「自分の身は自分で守る」というのは、決して大げさな事ではないんですよ◎
対策手段
対策手段はたくさんあります。
旅行前に、自分が利用しているクレジットカード会社の、緊急連絡先やカード番号をメモしておく事。
また、万が一パスポートに何かあった時の対策として、行く先の日本大使館の連絡先や、自分のパスポート情報が分かるようにしておきましょう◎
団体旅行であっても、これらの対策はしておくのが無難です。
現金も分けて
現金やクレジットカードは、1つのお財布に入れず、分割して持っておく事も大切です。
私の知り合いだと、靴下の中に入れているという強者もいました!(笑)
他にも…
クレジットカード裏面のサインは、漢字で書いておくことも大事です。
フランスは、カード社会であるため、クレジットカードを利用できる場所は多いんです。
カードで支払いをする際、暗証番号を使う場合と、サインで対応する場合の、両方があります。
気付いてもらう事も大切
もし、カードのサインが漢字であった時。
お財布を奪った人がカードを使おうとしても、使える確率は低くなります。
逆に店員さんが「おかしい」と思い、会計を拒否してくれることもありますよ◎
自衛手段
また、どうしてもバッグを利用したい場合。
正面にかけて、人混みに入ったら、抱きしめて持つようにするのが無難です。
他にも、サブのカードやお札、パスポート。
こちらは、体に巻き付けられるタイプのバッグに、入れておくのも有効な手段です。
「それはちょっとダサいんじゃ・・・」と、思うかもしれません。
しかし、あとで後悔しても遅いですし、楽しい旅行をするためにも、十分なくらいの自衛手段をとる事に越したことはありませんよ!
第1位:フランスの素敵な思い出を持ち帰るために
フランスは、歴史や文化をはじめとして、非常に魅力的な国です。
旅行先として選んだことをきっかけに、フランスが大好きに♡
その後、住んでしまうという人も多くいます。
ネガティブな情報だけを気にして、尻込みしてしまうのはもったいない話!
周りが助けてくれることも
色々な人がいるのは、日本もフランスも同じです。
基本的にフランスの人は、おしゃべり好きで、おせっかいなラテン気質。
言葉が通じなくても、困った時には、助けてくれることも多くあります!
さいごに
現地に行く時は、十分に安全対策をしましょう!
そして恥ずかしがらずに、「ボンジュール」と声をかけることも大切です。
その一言が、フランス旅行の思い出を、たくさん増やしてくれることでしょう◎
さあ、世界で恋をしよう!
世界には、まだまだ驚くことが沢山ありますね!
恋愛となると、なおさらです。
ちなみに、E.ST(エスト)では、国際恋愛・結婚を応援しております!
日本だけではなく、世界を見渡せば、あなたにピッタリ合う「運命の相手」がいるのは間違いありません。
「日本人とだけ恋愛をする」という価値観を壊し、世界中の素敵な恋のお手伝いをしたいと思ってスタートしたのが「E.ST(エスト)」というメディアです。
「運命の相手」に出会う方法?
ですが、運命の相手には、そう簡単に出会えないもの…
では、そんな相手をどうやったら見つけることが出来るでしょうか?
実は、国際結婚を果たしたE.STのライター達は、「アプリ」で出会った方がとても多いというデータがあります。
そこで、実際にアプリを使って結婚した先輩たちのアドバイスの元、E.ST編集部で数か月間利用することにしました。
検証の結果、1つの答えにたどり着きました。
「運命の相手に出会えます」
アプリを使うことに半信半疑だったE.ST編集部の1人も、実際にステキなお相手と出会い、幸せな生活を送っています。
さあ、次はあなたの番です♪
ここまで読んでくださったあなただけに特別に編集部イチオシのアプリをご紹介いたします。
運命の相手探しならmatch(マッチ)

おすすめポイント |
|
matchの関連記事 |
ご登録はこちら |
\ 1日に50組以上のカップル誕生 / まずは無料会員で試してみる |