漫画大好き!?ドイツ人男性とお近づきになれる漫画ベスト11

先生の紹介

- ドイツ在住の各専門分野に精通した日本人女性ライターが、ドイツの今をお伝えします。
最新の投稿
- 2021.05.31日本愛されたい女性必見!ドイツ人男性をおすすめしたい理由ベスト10
- 2021.05.27ドイツドイツ旅行のオススメのお土産ベスト5~日用品編~
- 2021.05.19ドイツやっぱり元祖がイチバン‼ミュンヘン・オクトーバーフェストでやるべきことベスト10
- 2021.05.14ドイツ人によって判断がまるで違う!?住んでわかった日本と違うドイツの暮らしベスト4
Question
ドイツ人男性と仲良くなりたいのですが、話題にできるようなおすすめの本はありますか?
気楽に読みたいので、漫画だと嬉しいです!
sp さん 神奈川県 10代 学生
教えて、先生!

ドイツ人が好む漫画って何だと思いますか?

『NARUTO』とか『DRAGONBALL』とか。

ちなみにドイツでも、日本の漫画はとても人気がありマース!
駅の本屋さんにも「MANGA」コーナーがあるほどデース!

きょうから、漫画とアニメを観まくるわーーー!

ドイツ人男性と仲良くなるのに役立つ日本の漫画はこんな感じ。
- 海外でも有名、ドイツで人気の漫画
- ドイツが舞台の漫画
- 世界や日本の知識が増える漫画
この記事は【5分】でササ―ッと読めマース

また、日本語の勉強のために漫画やアニメなどを活用する学習者も多いんですよ。
ここでは、ドイツで人気の漫画、ドイツが舞台の漫画、ドイツ人との会話が楽しくなる漫画をご紹介していきます。
ドイツで人気.第5位:東京人喰
最近のマンガ・アニメで話題になったのが『東京人喰(トウキョウグール)』!
人を喰らうグールと、人間との攻防を描いたダークファンタジーです。
主人公の金木研は、どこにでもいる読書家の大学生。
彼がひょんなことからグールの人生に交わることで、お話が展開していきます。
ダークファンタジー好きが結構多い、ドイツ人が絶対気に入る設定ですね(笑)
ホラー要素と相まって…♡
作中では、ドイツ出身のキャラクターが登場するのもポイント◎
マンガを読み終わったら、アニメも観るのもおすすめします。
ホラー要素もあるので、気になっている彼と一緒に観れば、恐怖のドキドキを恋愛のドキドキと勘違いする「吊橋効果」も期待できるかも!?
ちなみに、アニメ放映時私は、『東京人喰』の Tシャツを着ているドイツ人を度々見つけましたよ。
それくらい、ドイツでも人気なマンガなんです◎
ドイツで人気.第4位:NARUTO
世界中から人気を集める『NARUTO (ナルト)』は、ドイツでも大人気なマンガです◎
これは、世界の忍者好きを確立した作品といってもいいでしょう。
主人公のうずまきナルトは、忍者アカデミーの落ちこぼれ。
説明も必要ないとはおもいますが、彼がさまざまな困難に立ち向かい、夢を叶えるストーリーです。
子世代まで続く人気っぷり
だいたい日本語を学ぶドイツ人オタクが、好きな作品として挙げるのがこの『NARUTO』。
読んでおくと、ドイツ人との話題に困ることはありませんよ◎
現在も、ナルトたちの子供世代が活躍する『BORUTO』が連載中です!
なので、ドイツ人の彼と一緒に観れば、2人の楽しみがさらに増えるのではないでしょうか。
ドイツで人気.第3位:らんま1/2
『らんま1/2 (ランマニブンノイチ)』こちらのマンガは、あの有名な高橋留美子先生の代表作の1つです!
高橋留美子先生と言えば、『うる星やつら・めぞん一刻・犬夜叉』など、数々のヒット作を生み出してきた天才作家◎
特に『らんま1/2』は、ドイツでも世代の人ならだれでも知っているほどの人気作品なんです。
ドイツでも丁寧な翻訳がされている
主人公の早乙女らんまは、格闘家の高校生。
彼は水をかぶると女に、お湯をかぶると男に戻るという特異体質。
彼らと彼らの周囲が巻き起こす、ドタバタ格闘コメディです。
ドイツで売られたのは、1996年頃でした。
日本語からドイツ語の翻訳は、かなり変えられることが多い中で、『らんま1/2』は非常に丁寧な翻訳がされています◎
ラブコメ要素を利用する!
私はとあるドイツ人男性と、『らんま1/2』の好きなキャラクターについて盛り上がり、お付き合いにまで発展しました。
ラブコメ要素も多いので、一緒に読んで「恋したい!」という気持ちを刺激する作戦も、良いかもしれませんね◎
ちなみに、この漫画をきっかけにお付き合いした彼に、日本語の単行本を貸していたのですが…
お別れしてから帰ってきてません…(笑)
ドイツで人気.第2位:DRAGONBALL
世代を超えて愛される名作がこちら、『DRAGONBALL (ドラゴンボール)』!
説明するまでもなく、7つ集めると願いの叶う『ドラゴンボール』と孫悟空との物語。
1984年から始まった鳥山明による漫画は、すでに95年に最終回を迎えています。
ですがその後、アニメ再放映や新シリーズ、映画などによって現在の子どもたちにも大人気!
日本国内での人気はもちろん、全世界40カ国で単行本が売り出され、80カ国でアニメ放映がされているんです。
仲良くなるにはもってこい!
この『DORAGONBALL』は、ドイツ人男性であれば、だいたい読んだ事があるか、アニメを観た作品なんですよ◎
日本人というだけで『DRAGONBALL』について詳しく聞かれたり、かめはめ波を突然撃たれたりします(笑)
ドイツ人と仲良くなるには、まさにもってこいなマンガでしょう。
ドイツでは規制が厳しい…?
ただし、ドイツでは青少年向けの漫画・アニメ・ゲームなどの規制を厳しく取り扱っています。
その為、戦闘シーンは柔らかめに、お色気シーンは全カットされていたりするんですね。
なので、私たちの知る『DRAGONBALL』とドイツ人が知る『DRAGONBALL』の内容は、若干異なるかもしれません。
ですがそんな表現の違いも、盛り上がる1つのネタになりますよ♪
ドイツで人気.第1位:ONE PIECE
『ONE PIECE (ワンピース)』も、もはや説明するまでもない日本が誇る世界的人気作品。
主人公のモンキー・D・ルフィが、「海賊王」を目指して仲間たちと冒険する様子を描いた『少年ジャンプ』代表作です。
国内での発行総部数は2019年に3億9000万部を突破し、「日本一売れる漫画」と称されているんですよ◎
もちろん、ドイツでも売り上げナンバーワンを誇っています。
今ではマンガを卒業した彼も…
『ONE PIECE』は、とても長く続いているマンガです。
その為、今ではマンガ・アニメを卒業した大人のドイツ人男性でも、少年時代にハマったという人が多いよう◎
もちろん、他のマンガは見ていないけれど、『ONE PIECE』だけは見ている!なんて人もいます。
単行本のいくつかは、ドイツの図書館でもお目にかかれますよ♪
まだまだ続く海の旅!
そんな大人気の麦わらの一味は、まだまだ航海の途中。
ちなみに、2020年時点では97巻まで発売されています。
『ONE PIECE』を巡る今後の物語が、あなたと彼2人の共通の楽しみになったら素敵ですね!
ドイツが舞台.第3位:アドルフに告ぐ
「漫画の神様」と言われる手塚治虫が、第二次世界大戦前後のドイツと日本を描いた名作。
『アドルフに告ぐ(アドルフニツグ)』
史実的には異論もあるものの、1986年の講談社漫画大賞を受賞した作品です。
世界各国語に翻訳され、ドイツでも売られているんですよ◎
ドイツと日本の歴史が分かる!?
このマンガは、戦争中のドイツと日本に住む人々の人間関係を激烈に描いた本作。
物語は、ベルリンで亡くなった1人の日本人学生の謎から展開していきます。
ナチスドイツ率いるアドルフ・ヒトラーと、周囲の思惑、歴史に残る1つの疑惑がテーマ。
第2部からは神戸に舞台を移し、そこに住むアドルフという2人の少年を主軸にテーマが引き継がれていきます。
歴史の年表を見ているだけでは、想像がつかない両国の、当時の状況を知るにはもってこいです!
世界各国に散らばる手塚ファン。
ドイツだけでなく、世界各地で話題に困らなくなりますね◎
なぜアドルフが3人も?
ドイツにも「山田太郎」のような、よくある名前は存在します。
また、日本と同じく、名前にも流行があります。
特に、アドルフ・ヒトラーが自身を総統閣下と称し、ドイツ国内を統べた頃。
同じ名前の「アドルフ」を、子どもに付ける人が多かったそうです◎
さらに、第二次大戦直前くらいには、「アドルフ」という子どもが非常に多かったとのこと。
本作のユダヤ人のアドルフは、ヒトラーから取られたわけではないでしょうが、どちらにせよ、当時多かった名前なのでしょうね!
ドイツが舞台.第2位:MONSTER
『YAWARA』『20世紀少年』を描いた、浦沢直樹によるサスペンス作品。
『MONSTER (モンスター)』!
主人公はデュッセルドルフに住む、心優しい天才脳外科医 Dr.テンマ。
重症患者である、ヨハン・リーベルトの命を救ったことで物語が動き出します。
旧東ドイツ社会で生み出された『MONSTER』と、彼を殺そうと試みる Dr.テンマ。
殺人、幼児虐待、人体実験、旧東西ドイツ社会などのテーマをセンセーショナルに描いた作品になります。
仄暗いテーマでありながら、暖かい人間性、ドイツやチェコの美しい風景に感銘を受ける名作です。
ドイツが舞台.第1位:進撃の巨人
2013年のアニメ放送から、日本国内で社会現象となった作品がこちら『進撃の巨人(シンゲキノキョジン)』!
謎に満ちた人を喰らう巨人と、それに抗う人々のお話。
主人公のエレン・イェーガーは、巨人から人々が身を守るために築いた壁の中で生まれました。
しかしある日、壁が巨人によって破壊され、目の前で母を喰われてしまう…
そんな壮絶な物語の始まり。
ダークファンタジー好きな、ドイツ人の心にもバッチリ刺さります(笑)
舞台はドイツ…??
厳密に言えばこちらは、ドイツが舞台ではありません。
けれど、ドイツにある「ネルトリンゲン」という街並みや壁内が、原作に出てくる景色と似ているとの噂もあります。
他にも、黒い森っぽい地形なんかも、そこはかとなくドイツを思わせますね。
もちろん、英語読みやフランス語読みのキャラもいますが、実はドイツ人名のキャラクターも多いんです◎
アニメの主題歌では、ドイツ語が多用されていたりと、ドイツに関わる要素がいっぱいなところもポイント!
ドイツ好きに嬉しい作品
なので、ちなみに『進撃の巨人』は、ゲームや実写映画、USJ コラボなど、さまざまなメディアで展開されている人気作です。
ドイツ人彼氏とドイツのネルトリンゲン(某テレビ番組で『進撃の巨人』の舞台に似てるとされた城塞都市)に旅行したり。
日本のカラオケで、作品挿入歌「Bauklötze」を2人で歌ったり。
ドイツ人の彼とできる事は沢山あります♡
そんな『進撃の巨人』は、ドイツ好きにも嬉しい作品になっているんですね。
日本&ドイツ知識が増える作品.第3位:日本人の知らない日本語
マンガ好きな日本語教師のバイブルがこちら。
『日本人の知らない日本語(ニホンジンノシラナイニホンゴ)』!
日本語学校に勤める日本語教師と、外国人学生たちの掛け合いが面白い作品です。
「なぜ『青信号』は緑なのに青なのか?」「楽しいと嬉しいの違いは?」などなど!
日本人でも知らない日本語知識が、満載なこのマンガ◎
尽きることない質問攻めを回避!
日本語を勉強する外国人彼氏は、日本人の彼女に質問攻撃を繰り出すのですが…
ほとんどが思いつきもしなかったような疑問で、日本人が答えられなかったりします。
特に疑問点をハッキリさせたいドイツ人は「Ich habe eine Frage. /ひとつ質問があります」を何度でも繰り返すんです(笑)
そんな、彼らの疑問に先回りして答えを用意できるのが、『日本人の知らない日本語』だったりします。
私も「『鮪』は中国語ではマグロじゃないんだって」とか「パピプペポの半濁音の半濁点(゜)はポルトガル人が作ったんだよ」などなど。
このマンガから学んだ、日本語ウンチクを彼氏に語って、「聡明な女性」のフリをしています(笑)
ドラマ版『日本人の知らない日本語』
この『日本人の知らない日本語』はドラマ化もしています。
主演は仲里依紗さん。
マンガと同じく、日本語を学ぶ外国人と日本語教師の掛け合いが面白いドラマです。
ただし、ドラマ版は外国人がひたすら愚かしく描かれていたり、トラブルメーカーすぎたり…
「ひと昔前の日本人から見た外国人」という印象が強め。
また、作中で日本人が外国人を、疎外するような描き方もされています。
神経質な外国人と観ると、彼らの気分を害してしまうかもしれません…
演出や役者さんの演技などは素敵ですが、お家デートで一緒に観るなら慎重に◎
日本&ドイツ知識が増える作品.第2位:とつげきドイツ暮らし
ドイツ関連のエッセイでおすすめなのがこちら。
『とつげきドイツ暮らし(トツゲキドイツグラシ)』
ドイツ人彼氏と結婚して、ドイツ・ハンブルグへ移住した作者の体験談が綴られています。
ドイツでの食生活やドイツの人々の様子、ドイツ語学校での出来事など、ドイツの生活あるあるが詰まった1冊。
ドイツあるあるを知れるので、ドイツ人男性と盛り上がることこの上なしですね◎
ドイツ生活するのに役立つ!?
お付き合いしている人なら、『彼ともし結婚したら』とドイツ生活を想像するのに役立つかもしれません。
筆者の白乃雪さんは、その他ドイツの食材で日本料理を作る『白米からは逃れられぬ』を執筆しています。
こちらは、ドイツに暮らす方におすすめの作品です◎
日本料理好きなドイツ人彼氏に、ドイツでごちそうを振舞って、胃袋を掴む作戦もアリではないでしょうか♪
日本&ドイツ知識が増える作品.第1位:Axsis powers ヘタリア
こちらは、世界史や世界情勢に基づき、実存する国々を擬人化した擬人化ブームの火付け役。
『Axsis powres ヘタリア(アクシスパワーズヘタリア)』
「イタリアやドイツ、日本などの国が人だったらこんな感じ」という、国民性やステレオタイプに則ったキャラクターが魅力的。
例えば、ドイツなら真面目でムキムキ、時間厳守。
アメリカなら、騒がしくて明るくてハンバーガーをたくさん食べる…などなど。
もともとは個人サイトの投稿から単行本化、アニメ化、世界的に有名になった凄い作品です◎
分かった気になる!!
恥ずかしながら私は、世界史も地理も学校教育履修漏れでした。
その為、ドイツ留学までドイツの正確な場所や歴史どころか、国旗もあやふや状態。
それが、『ヘタリア』のおかげで、その国の国民性や歴史や他国との関係性が「分かった気になる」ところまでレベルアップしたんです◎
もちろん、ステレオタイプに当てはめすぎたり、センシティブな戦争の話は危険。
ですが、ドイツ人と仲良くなるにはドイツを知ることです!
この作品の「ドイツさん」をよく観察することで、ムキムキ真面目なドイツ人男性と仲良くなれるかもしれませんよ♪
さいごに
いかがでしたか?
ドイツ人男性と仲良くなるために、ドイツのことを知っておいたり、ドイツ人に人気の漫画を知っておくことも有効かもしれません。
特に、日本語を勉強している人や、日本人と交流したいという人のほとんどはアニメや漫画好き。
時には私たち日本人が知らないような、マイナーな漫画アニメを教えてくれることもあります(笑)
あなたが漫画好きならぜひ、ドイツ人に日本の名作をたくさん教えてあげてくださいね!
さあ、世界で恋をしよう!
世界には、まだまだ驚くことが沢山ありますね!
恋愛となると、なおさらです。
ちなみに、E.ST(エスト)では、国際恋愛・結婚を応援しております!
日本だけではなく、世界を見渡せば、あなたにピッタリ合う「運命の相手」がいるのは間違いありません。
「日本人とだけ恋愛をする」という価値観を壊し、世界中の素敵な恋のお手伝いをしたいと思ってスタートしたのが「E.ST(エスト)」というメディアです。
「運命の相手」に出会う方法?
ですが、運命の相手には、そう簡単に出会えないもの…
では、そんな相手をどうやったら見つけることが出来るでしょうか?
実は、国際結婚を果たしたE.STのライター達は、「アプリ」で出会った方がとても多いというデータがあります。
そこで、実際にアプリを使って結婚した先輩たちのアドバイスの元、E.ST編集部で数か月間利用することにしました。
検証の結果、1つの答えにたどり着きました。
「運命の相手に出会えます」
アプリを使うことに半信半疑だったE.ST編集部の1人も、実際にステキなお相手と出会い、幸せな生活を送っています。
さあ、次はあなたの番です♪
ここまで読んでくださったあなただけに特別に編集部イチオシのアプリをご紹介いたします。
運命の相手探しならmatch(マッチ)

おすすめポイント |
|
matchの関連記事 |
ご登録はこちら |
\ 1日に50組以上のカップル誕生 / まずは無料会員で試してみる |