ドイツで愛されているグルメ ベスト6

Brezel ブレーツェル
ドイツ

Question
最近、ドイツのグルメにとても興味を持っているんです。
特に、地元の人が良く食べるようなグルメが知りたいです。
R.M さん 三重県 30代 OL

教えて、先生!

先生先生
そのご質問に、ドイツ在住ライターのミヤウチがお答えします。
皆さんは、ドイツ人に愛されているドイツグルメを知っていますか?

恋する乙女恋する乙女
ドイツと言えば、ソーセージにビールが定番かしら…?

王子様王子
実はそれだけがドイツグルメじゃないんデスヨ!

恋する乙女恋する乙女
な、なんですって⁉
隠れたグルメがまだあるの⁉

王子様王子
……別に隠れているわけではないのですガ(笑)
ちなみに、ドイツの地元民が大好きなグルメはこんなカンジ!

  • フランクフルタークランツ
  • ライベクーヘン
  • ブレーツェル

この記事は【5分】でササ―ッと読めマース

先生先生
今回は、ドイツの地元民が愛するグルメをご紹介します!

6位: フランクフルタークランツ(Frankfurterkranz)

そのカロリーの高さから、私が心の中で“悪魔の食べ物”と呼んでいるケーキです。

訳すると、「フランクフルトの花輪」という意味。

ホールサイズだとリング状(大きなドーナツのようなイメージ)なのです。

まず、焼きあがった生地に、バタークリームをたっぷり塗りたくります。

クリームは、スライスしたスポンジの中にも塗り込まれています。

その上から、クルミのトッピングがかかっています。

クルミは小さく砕いてあり、白く砂糖の粉をまとっている感じ。

(溶けた砂糖の中にナッツを入れ、グルグルかき回すと砂糖が冷えてこうなる)

ハイカロリーだけど、中毒的にハマッてしまうそんなお味なのです。

日本のドイツ系洋菓子店で買うことも出来るようですが、やはり本場のやり過ぎなくらいのどっしり感が私は好きなのです。

5位: ヴァイスブルスト/白ソーセージ(Weißwurst)

私が住んでいたミュンヘンの名物です。

白いソーセージと言うと、パセリなどの香草入りのも白いのですが、こちらは変わっています。

まず、焼くのではなく、茹でて食べるのです。

レストランでは、陶器製の器の中に、お湯と一緒にプカプカしています。

次に独特なのは、皮を剥いて食べるということです。

ちなみに、皮は一緒に食べても問題はありませんが、普通は剥くものです。

そして、ほわっと柔らかい中身に甘いマスタードを付けて食べるのです。

甘いマスタードというのは想像が付きませんが、白ソーセージには欠かせないものなのです。

普通のマスタードを付けてみたこともありますが、不思議と甘いのでないと合わないのです

4位: モーンシュニッテ/けしの実ケーキ(Mohnschnitte)

ドイツのパン屋さんでは、天板に生地を流して焼いたのか、平べったくて四角いケーキを買うことが出来ます。

デコレーションケーキのような華やかさはないのだけれど、飾りっ気のなさがこれまたドイツっぽい。

そんなケーキの中で特に好きだったのが“モーンシュニッテ”というけしの実をたっぷり使ったケーキです。

日本でけしの実と言うと、あんパンにちょこんと載っているくらいですが、ケーキではどーっさり使っています。

ゴマに似たような、こっくりした風味とコクがたまらない一品です。

日本で偶然、けしの実を使ったケーキのレシピに出合いました。

知らなかったけれど、けしの実(日本ではポピーシードという名前で売られている)って高いんですね。

レシピでは黒い実を使うのですが、とても分量分は買えず…。

泣く泣く、比較的安い白いけしの実で代用しました。

3位: ライベクーヘン/ポテトパンケーキ(Reibekuchen)

Kartoffelpuffer(カルトッフェル・プッファー)とも呼ばれる、ジャガイモをパンケーキ型に焼いた食べ物です。

初めて食べたのは、クリスマスマーケットの屋台でした。

パンケーキと言うよりは、お好み焼きに近いのではというのが個人的な感想です。

千切りにしたジャガイモを多めの油で揚げ焼きにし、リンゴのピューレ(Apfelmus:アプフェルムス)と一緒にいただきます。

ピューレ付きも美味しいのだけど、私はシンプルに塩味が好き。

屋台で頼むときも「ピューレなしで」とお願いすると抜いてくれます。

「え、要らないの?」と、ちょっと訝しげな顔はされますが…。

ちょっと油っこい感じもありますが、それがまた癖になってしまいます。てっきり屋台グルメだと思っていたのですが、レストランでも食べられるようです。

2位: シュニッツェル/子牛のカツレツ(Schnitzel)

今やザ・ドイツ料理のひとつであり、日本人にも比較的食べやすい料理ではないかと思います。

子牛の肉を薄く叩いて、トンカツのように衣を付けて、バターなどで揚げ焼きにします。

本来は牛肉ですが、ドイツでは豚肉を使ったSchweineschnitzel(シュヴァイネ・シュニッツェル:ブタのシュニッツェル)もメジャーです。

他に鶏や七面鳥も使うようです。

日本のトンカツより薄いものの、何せ表面積がすごい。

大体がお皿からはみ出んばかりの大きさです。

そこに付け合わせとして大量のポテト、あるいは茹でたジャガイモ等が乗っかっています。

大きさが大きさなので、ドイツ暮らしで鍛えた胃袋を以てしても、敵わないこともありました。

何せ、肉と芋という最強の組み合わせですから。(サラダの時もありますが、いずれにしても大量です)

ただ、どっぷりの油で揚げていない分、意外にあっさりと食べられるとは思います。

バージョン違いで、これにキノコたっぷりのクリームソースをかけた“猟師風シュニッツェル”というのもあります。

大食いに自信のある方は、ぜひお試しあれ!

1位: ブレーツェル(Brezel)

ドイツの国民食と言っても過言はない、ユニークな形をしたパンです。

最近は日本でも“プレッツェル”という名で売られている、あれです。

個人的には、プレッツェルという言葉には何だか軟弱そうなイメージがあります。

野太い声で「ブレーツェル!」と言う方が、何となくドイツをイメージ出来て好きなのです。

ブレーツェルには岩塩のつぶつぶがまぶされており、そのまま食べると大変しょっぱい。

「食べる前に塩の粒を落とすのが食べ方」と学生時代に聞き、嘘だろと思っていたら本当でした。

払った後の方が、ちょうどよい塩気になるのです。

じゃあ、もっと少なくまぶせばいいのに…と思ってしまうのは私だけでしょうか。

間にバター(またはハーブバター)を挟んだ、バターブレーツェル(Butterbrezel)というものもあります。こちらもおすすめです。

番外編:おばあちゃんのお団子スープ

「ドイツの美味しいものって何だっけ?」と考えた時、ふと頭に浮かんだメニューです。

留学生の時、友人らと隣町の老夫婦を訪ねたことがありました。

彼らは大学で教わっていた教授のご両親でした。

ご夫婦は、初対面の私たちにもとても気さくに接してくれました。

「お昼の用意を手伝ってもらおうかしら」と言われ、みんなで支度をしました。

その日のランチは、ハムの入ったマカロニグラタンと、温かいスープ。

教授のお母さん特製のスープは、お団子の入ったコンソメスープです。

お団子は、小麦粉とバターを練り合わせ、そこに卵を加えるという簡単なものでした。

ちなみに、伝統的なドイツ料理に、パンやジャガイモを使って作る「クヌーデル」というお団子があります。

クヌーデルはゴツくてしっかりとした食感で、サイズは小さめの野球ボールくらい。

対してスープのお団子は、日本のものと同じくらいでした。

口に入れるとほろほろと崩れて、バターの香りが広がります。

心も体も温まる、忘れられない優しい家庭料理の味です。

さいごに

異国の料理でネックになるのは、量の多さと独特の味付け(風味付け)ではないでしょうか。

今回は、そういう取っ付きにくさが少ないものを集めてみました。

最後に紹介したシュニッツェルは、量はありますが、味付けはシンプルで美味しくいただけると思います。

ドイツに行ったら、ボリュームたっぷりの料理を食べるのも、いい思い出になると思います。

でも何気ない日常の中にも、ドイツならではのグルメが隠れているのです。

そして観光向けでないそれらは、ドイツをより身近に感じさせてくれるかもしれませんね。

 

関連記事一覧