日本人が驚くフランス人女性の考え方や習慣ベスト10

先生の紹介

- フランス在住の各専門分野に精通した日本人女性ライターが、フランスの今をお伝えします。
最新の投稿
- 2021年5月27日フランスリヨンの光の祭典!「Fête des Lumières」フェット・デ・リュミエール
- 2021年5月27日フランスパリからすぐ!パリ郊外の街Sceaux (ソー)とは?
- 2021年5月20日フランス定番から穴場まで教えちゃいます‼フランスの絶品チョコレートベスト10
- 2021年5月4日フランス徹底検証!キレやすいフランス人男性の「キレるポイント」ベスト10
Question
フランス人男性とお付き合いしたいんですけど、その為にはまず彼に身近なフランス人女性から知っていこうと思ったんです!
そこで、日本人女性とは違うフランス人女性の考え方や習慣を教えてください!
りん さん 愛知県 20代 OL
教えて、先生!

みんなは、フランス女性の驚く習慣知ってる?



それでちょっと聞いて欲しいんだけど…ペチャクチャ

ちなみに、フランス人女性の驚く考え方や習慣はこんなカンジ!
- お喋り大好き
- 有給休暇は5週間取る!?
- 僕は独り身だよ小麦色の肌が好き
この記事は【5分】でササ―ッと読めマース

Contents
10位:おしゃべり好き
フランスの女性はおしゃべり好きでマイペース。
フランス人が集まると、自分が話したいという気持ちが強いようです。
でも、自分が自分がという気持ちが強すぎるため、お互いが同時に話しかけて、同時に話し続けている…なんて珍光景をよく見かけます(笑)
そのおしゃべり好きが発揮されるのは、プライベートの時だけではなく、仕事の時でも同じです!
スーパーのレジでも・・・
人が並んでいる時でもお構いなしに、隣のレジの同僚とおしゃべりしているなんてことはよくあること。
おしゃべりしていると、どうしても手のスピードが遅くなり、並ぶ人も増えてきてしまいます。
しかし、そんなことはお構いなし(笑)
その挙句に、お客さんともおしゃべりを始める始末(笑)
後ろに人が並んでいても、楽しそうにおしゃべりしています。
あまり気にしていない
さすがに長話はしませんが、こちらのレジが空いていると思って並んだのに、おしゃべりのせいで隣のレジのほうが早かったなんてことは日常茶飯事。
日本人としては、こんなことがあるとモヤッとした気持ちになります。
ところが、周りのフランス人はおしゃべりで遅れても、あまり気にしていないご様子。
やはり日本人は細かすぎるのかな~と思うことが良くあります。

9位:自分の気持ちに正直
フランス人は人目を気にすることよりも、自分の気持ちに正直に生きている人がたくさんいます。
例えば、周りを見て大丈夫と判断したら、赤信号であっても渡ってしまいます。
パリでよく見かけるのですが、西洋人でも赤信号で止まっているのは観光客らしき人たちばかり!
フランス人は、信号関係なくさっさと渡ってしまう人が多いです。
歩きながら食べる?
またフランスでは、夕方にバゲット(フランスパン)を買って家に帰る人がたくさんいます。
でもよく見てみると、綺麗なパリジェンヌや素敵なマダムが、お行儀悪くバゲットをちぎって食べながら歩いているんです。
自分に忠実
自分が話したければ、相手が聞いていようがいまいが「話す」!
自分が渡りたければ赤信号だろうが何だろうが「渡る」!
そんなフランス人ですから、おなかがすいていればどこでも「食べる」というのも、当たり前のことなのでしょう。
子供のころからの教育のせいなのか、日本人であれば「家に帰ってから食べたらいいのに」と思ってしまうと思いますが…
食べたければその場で「食べてしまう」のがフランス流なのです◎

8位:個別に挨拶をしてもらえないと寂しい
良く映画などで見かける挨拶でほっぺにキス。
フランスでは、その挨拶をします。
ちなみに、フランスで頬にキスをして挨拶をすることを「bise(ビズ)」といいます◎
一般的には
キスといっても、実際は頬と頬を軽く触れ合わせ、その際、口で「チュッ」という音を立てる人がほとんどです。
初めて出会った人とは握手で済ませる場合もありますが、2回目以降はビズして挨拶します。
また、ビズするのは女性と女性か、男性と女性の場合で、男性と男性は特別に親しい間柄を除いて握手が一般的です。
1人1人にしないといけない?
この挨拶は当然、1対1で行われる挨拶。
パーティーや学校など大勢の人が集まる場所でも一人一人とあいさつをしなければなりません。
(ほとんどのフランス人は「しなければならない」とは考えていないと思います)
フランスでは、日本のように全員に向けて「おはようございます」とか「お先に失礼します」といった挨拶で済ませる習慣はありません。
個別に挨拶をしないと寂しく感じてしまうのです。
7位:有給休暇5週間は必ず使う
フランスでは法律で定められた有給休暇は5週間。
日本では、恐る恐る有休を取りますが、フランスでは、続けて5週間休んでも何も言われることはありません。
多くのフランス人は夏の期間にこの有休を使います。
そのため、「7、8月のパリにパリジャンはいない。いるのは観光客だけ」というのはよく言われることです。
もちろん、本当にパリジャンがいないわけではありませんが、かなりの数がいなくなっていることは確かです。
有休を取らないと怒られる
しかも、この有休、本人が消化しないまま年度末近くになってくると、会社のほうから「有休が消化されていないので休むように」と言われるようです。
従業員にきちんと有休を与えていないと、会社が「問題あり」とされてしまうからだそうです。
日本の習慣はなかなか抜けない
もっとも、ほとんどのフランス人は会社から言われる前に自分のほうから休みを取っていますので、そんなことを言われる人はほとんどいないと思います。
先ほどの話も、知人の日本人が会社から言われたとの話でした。
さすが日本人ですよね(笑)
どこにいても、日本の習慣はなかなか抜けきれないようです(笑)
6位:日本人と太り方が違う
女性が太った時の肉の付き方は、日本人と西洋人では大きく異なります。
もともと、西洋人は正面から見ると顔が小さく、その代わりに前後に長くなっています。
正面から見ると横に広がっているように見える日本人とは骨の形が違うのです。
顔があまり大きくならない?
その関係かどうかわかりませんが…
日本人は太るとすぐに顔に出て、一目で太っていることが分かりますが、フランス人はそうではありません。
西洋人はある程度太っても、それほど顔が大きくならないのが一般的です。
顔だけ見ると日本人の一般的な大きさよりも小さいにもかかわらず、体のほうは日本では見たこともないほど大きな女性がたくさんいます。
ヒップが大きい??
さらに驚くことには、顔はもちろん上半身もウエストあたりまでは普通にしか見えません。
しかし、ウエストから下が一気に肉付きがよくなり、ヒップが普通の女性の2倍もあるような方を目にすることがあります。
そういう方を見ると、同じ人間でも人種が違えば太り方まで違うのだということで、なんだか不思議な気持ちになってしまいます。
5位:スカートよりパンツが多い
とてもオープンなフランスの女性なのですが、ミニスカートをはいている人はほとんど見かけません。
日本ではスカートはオシャレな印象がありますよね。
でもフランスでは、ミニスカートは「男性を誘っている」とか「安っぽい女性」というイメージがあるらしいのです。
上半身は、胸元をあけてブラジャーが見えてもオシャレになりますが、下半身はミニスカートはアウト!
そのあたりの考え方は、文化の違いというしかないのでしょう。
ミニスカートは履かない
ですから、夏真っ盛りになっても、パリの街角ではパンツをはいている女性が圧倒的に多いです。
たまにスカートをはいている人もいますが、日本の女子学生の制服の丈の長さぐらいのものがほとんどです。
ショートパンツをはいている人も見かけますが、大半は観光客だったりします。
皆さんも夏にフランスに来る場合は、ミニスカートは避けたほうがいいかもしれませんね◎
4位:ポケットティッシュを何度も使う
フランスのポケットティッシュはしっかりしています。
日本のようにとてもソフトで肌に優しいものではなく、紙製のテーブルナプキンのような感じです。
すするのはエチケット違反
フランス人は鼻水が出たときに、日本のようにすすることはしません。
フランスでは、鼻をすすることはエチケット違反でやってはいけないことなのです。
西洋ではハナがでたらすぐにかみます。
公共の場であっても、食事中であってもです。
フランスでは、ハナをかむことやその際聞こえる音は恥ずかしいことはありません。
逆にすする音は不快音に聞こえるそうです!
ハンカチの名残
ちなみに、フランスでは、ポケットティッシュがなかった時代は、ハンカチで鼻をかんでいました。
当然、1度使ったらおしまいというわけではなく、何度も同じハンカチでハナをかんでいたのです。
(今でもハンカチを使ってハナをかんでいる人をたまに見かけますが、たいていは年配の方です。)
多くの人はポケットティッシュでハナをかみますが、ハンカチのころの名残なのか、同じティッシュで何度も使っているのを見かけます。
ちょっとぞっとするかも?
先ほど書いたようにしっかりとしたティッシュですから、数回使っても物理的には問題ありません。
でも、美しいフランス人女性が、一度使ったティッシュを取り出し、まだ使用できる部分を探して使っているという光景は、日本人からすると少しゾッとするかもしれませんね。
ちなみに、フランス人が日本のティッシュペーパーを使うと、フワフワかつ薄くしっかりしていて感動するそうです!
3位:小麦色の肌が大好き
肌は白いほうが美しいと思っている日本女性。
なので、太陽には極力浴びないように過ごしている方が大半だと思います。
美容大国であるフランスでも、女性は美白を求めていると思いきや、そうではありません!
フランスでは小麦色の肌のほうが健康的で魅力的だと思われています。
白い肌は不健康
また、小麦色の肌は、夏休みの期間にレジャーに出かけることができる余裕を連想させ、秋に肌が白いままだと少し恥ずかしくさえ感じるほどです。
そのため、日本のように、夏の日差しを防ぐための日傘や長袖などというものは、フランスではまず見かけることはありません。
白い肌は「不健康」と受け止め、ネガティブなイメージがあります。
バカンスは人間の権利
さらに、フランスではバカンスは人間としての権利だと考えています。
そのため、金銭的余裕がある家庭だけでなく、すべての人々(特に子供)は「バカンスには出かけるべき」との考えを持っています。
所得が低く子供が多い家庭でもバカンスに行けるように、『バカンス手当』なるものが存在くらい!
まさに、国を挙げてバカンスを楽しんでいる国がフランスなのです(笑)
魅力的になる為
ただ、「日に焼ける」ことが皮膚ガンにつながるので、日焼け止めローションを使うことが推奨されています。
実際、フランス人の皮膚がんの割合は日本人よりも高いですし、肌の劣化も早いといわれています。
しかし、そんな話に聞く耳を持たず、肌へのダメージを気にするそぶりも見せず!
魅力的になるために小麦色の肌を求め続けているのがフランス人なのです。

2位:ブラジャーが見えても気にしない
フランスのカレンダーでは夏至の日から夏が始まります。
この季節、日中暑いことと、肌が焼けることに全く拒否感がないことから、女性の服装はどんどんと開放的になっていきます。
ブラジャー見せオシャレ
その結果、ブラジャーの肩ひもが見えるのは当たり前、ブラジャーそのものが見えてしまっている女性も結構見受けられます。
しかし、彼女たちはそのことを気にしません。
「それはそれでオシャレなんだよ」と言っている人も多いです。
しかし、オシャレと言っていますが、「見せる」ことを前提とした下着をつけているわけではありません。
普段から使っているであろう「普通」の下着です。
そのぐらい、何も気にしていないのがフランスの女性なのです。
1位:ハゲている男性も全然OK
フランスで生活していると、薄毛の男性をたくさん見かけます。
フランスに住んでいる人は金髪や茶髪で毛は細くて柔らかい方達が多いからなのか、若いうちから薄毛になる人が多いように思います。
ところが、フランスでは、薄毛を隠すためのカツラを使用している人はあまり見かけません。
むしろ、ある程度薄くなってくると、短く刈り上げたり、剃ったりして自ら「ハゲ」を露わにしてしまう人が多数なのです(笑)
ハゲはセクシー
聞くところによれば、フランスの女性の間では、ハゲは減点対象にならないどころか、セクシーに感じる女性も多いとのこと。
そうであれば、わざわざ高いお金を払ってカツラを利用する男性がいないのも納得です。
薄毛に悩んでいる日本男児には、ぜひフランスで生活されることをオススメします(笑)
さいごに
このように、オシャレで、いつも魅力的でありたいと努力し、自分の気持ちに正直でありながらも寂しがり屋で情熱的なのがフランス人女性です。
日本とは習慣や考え方はいろいろと違いますが、フランス人のそういうところはとても「人間らしい」と感じます。
逆に、日本人は人間らしさを隠すのが美しいとされているように考えている節があると思います。
フランス人女性は、みんな自分の生きたいように生きていると感じますよ!
フランスに行くと、日本人が忘れている「人間らしさ」を思い出せる良い機会になるかもしれませんね♪

さあ、世界で恋をしよう!
世界には、まだまだ驚くことが沢山ありますね!
恋愛となると、なおさらです。
ちなみに、E.ST(エスト)では、国際恋愛・結婚を応援しております!
日本だけではなく、世界を見渡せば、あなたにピッタリ合う「運命の相手」がいるのは間違いありません。
「日本人とだけ恋愛をする」という価値観を壊し、世界中の素敵な恋のお手伝いをしたいと思ってスタートしたのが「E.ST(エスト)」というメディアです。
「運命の相手」に出会う方法?
ですが、運命の相手には、そう簡単に出会えないもの…
では、そんな相手をどうやったら見つけることが出来るでしょうか?
実は、国際結婚を果たしたE.STのライター達は、「アプリ」で出会った方がとても多いというデータがあります。
そこで、実際にアプリを使って結婚した先輩たちのアドバイスの元、E.ST編集部で数か月間利用することにしました。
検証の結果、1つの答えにたどり着きました。
「運命の相手に出会えます」
アプリを使うことに半信半疑だったE.ST編集部の1人も、実際にステキなお相手と出会い、幸せな生活を送っています。
さあ、次はあなたの番です♪
ここまで読んでくださったあなただけに特別に編集部イチオシのアプリをご紹介いたします。
運命の相手探しならmatch(マッチ)

おすすめポイント |
|
matchの関連記事 |
ご登録はこちら |
\ 1日に50組以上のカップル誕生 / まずは無料会員で試してみる |