徹底検証!キレやすいフランス人男性の「キレるポイント」ベスト10

先生の紹介

- フランス在住の各専門分野に精通した日本人女性ライターが、フランスの今をお伝えします。
最新の投稿
- 2021.05.27フランスリヨンの光の祭典!「Fête des Lumières」フェット・デ・リュミエール
- 2021.05.27フランスパリからすぐ!パリ郊外の街Sceaux (ソー)とは?
- 2021.05.20フランス定番から穴場まで教えちゃいます‼フランスの絶品チョコレートベスト10
- 2021.05.04フランス徹底検証!キレやすいフランス人男性の「キレるポイント」ベスト10
Question
キレやすいフランス人の彼に疲れ始めました。
この前はビザの取得を阻むような文句を言われ、こちらも逆上してしまいました。
ビザは一年更新ですので、別れてしまうと今までの努力はすべて水の泡になる気がします。
彼をキレさせないようにするにはどうすればいいのでしょうか。
先生教えてください。
くみくみ さん 山口県 30代 OL
教えて、先生!

みんなは、なんでフランス人がキレるかわかる?

私なんてゆっくり歩いているだけで彼にキレられたの。
それで血液型を調べるようにすすめたらまたキレられてね・・・

自分の血液型なんてフランス人知らないんじゃないデスカ?
日本人だってキレるし、フランス人だけってわけじゃないジャナイデスカ?


上司がバカだそう・・・
空調が強すぎたり弱すぎたりするのもイライラするんダッテ!
けどそれを取引先の人にいうことないと思うんだけどなぁ。
ちなみに、フランス人男性がキレるポイントはこんな感じデース!
- 暑くないのか?
- ジャガイモ食べてるからいいだろう?
- どうして無駄に働くのか?
この記事は【5分】でササ―ッと読めマース

けれども一般によく聞きますよね~
今回は、今回は家でキレるポイントを説明いたします。
第10位 : 暑くないのか?
ヒートテックにフリース etc...
フランス人男性が言うには
「太陽が出てるのに着こんで暑すぎるだろう。」と…
しかも、「ユニクロのヒートテックは Damart 社のヒートテック T シャツからしたらそれほど暖かくない。」とも。
フランス人の体温は40度
40度とは言いすぎかもしれませんが、日本でもフランス菓子を作るときに人肌=40度としていて、それはフランス人シェフが言い出したことなんですよね~
そもそも日本人女子の体温って37度すら超しません。
それなのにフランス人がいう平熱=37度は、日本人女子が38度の発熱で苦しんでいるのに「微熱程度」と言わさせてしまいます。
第9位 : ジャガイモ食べてるからいいだろう?
フランス人はジャガイモをたくさん食べます。
ジャガイモで、ほかの野菜に入ってるビタミンを補っているんだそう。
フランス人は偏食するのが定番です
もちろん躾が行き届いた家庭に生まれた人もいます。
しかし、今の日本人の大人が小学生だったころの「給食を残したらいけない」という感覚はなく、嫌いなものは別の食材で補えばいいという感覚です。
ですので、「彼の偏食が多い」とお姑さんに愚痴るのはタブー。
お姑さんだって食べたいものは食べませんから。
ご飯でさえ、副菜の扱いで、彼らにとっては準野菜なのです。
野菜はまず初めに食べるもので、それが食べすぎにブレーキをきかせる健康法だといわれています。
三角食べの習慣もありません。
第8位 : 日本語は十分勉強したよ
日本に住んでいない限り、日本語には興味があるけど、仕事で使うわけじゃないから、もういいかなぁというのが彼らの本音。
2人の間に子どもが生まれても、母親が話しかければ自然に身につくものだと考えています。
漢字から興味を持った
一般のフランス人にとって、漢字=かっこいいというのがあって、そこから日本語に興味を持った人も多いのです。
中国語より簡単だとか、行っていた学校に中国語学科がなかったという理由もあります。
中国も日本もそれほど大差はありません。
ここ15年はマンガをはじめ、日本のサブカルチャーが人気で、日本人の彼女がほしいというフランス人男性も多いのですが、いったん彼女ができても日本語習得のモチベーションにはなっていないのが実情。
あくまでフランス語にプライドがある国民性です。
第7位 : どうして無駄に働くのか?
「僕たちもちゃんと働いている」と声を大にして言いたいそうです。
フランス人にとって、仕事は何時間働いたかじゃなくていかに効率よく働けるかが大事。
そのために趣味もあるし、友達付き合いも大事。
バカンスをとらない人生なんて考えられないそうです。
できたら一分一秒もただ働きはしたくない
フランスにはサービス残業という考えはありません。
残業時間は一分でも管理され、支払われないと法廷で争うことになります。
逆にサービス残業をしていると「言わないほうがおかしい」とされます。
搾取してる社会と闘うのがフランス人のスタンスです。
第6位 : 外見を気にしすぎ
「僕の友達は来たいとき来るから、いきなり来ても『化粧してないから会いたくない』など、言わないでほしい」と思っています。
そもそもメイクしてなくても日本人女子はきれいだそうです。
ナチュラルで笑っていてくれたらいいんだとか。
日本人女子は厚化粧!?
部分メイクが主流のフランス人女子からするとファンデーションの必要性が疑問だそうです。
シミはほくろととらえます。
もちろん彼女たちはしていなくても目も鼻もあるわけですから日本人女子の気持ちがわからないでしょう。
フランス人男性にとっては目や鼻は小さいのがかわいいという感覚ですので、目立たせる必要性はないんだそう。
今後目を小さく、鼻を低く見せるメイクが流行ってるくるかも・・・!?
第5位 : 僕はきれい好きです!
フランス人男性にとって「汚い」と言われても納得がいかないそうです。
これには、ひとつづつ反論ができるそうです。
日仏間の台フキンと手拭きタオルの違い
フランスでは台フキンは、雑菌だらけの感覚があるので使いません。
お皿を洗うスポンジでテーブルを拭きます。
ある程度汚くなったら取り換えるのでこのほうが衛生的だと思っています。
とはいえ、手拭きタオルと食器を拭くフキンの境目はなく、フェイスタオルより大きな薄手のキッチンクロスが、わりと長いことつるされていることも・・・
このキッチンクロスは、きれいな手や洗いたての食器を拭くから割と雑菌はわかないという感じでしょうか・・・
第4位 : もっと話し合おう
フランス人はよくこう言います。
もっともっと話し合おう。
気に入らないこと、不安なことなんでもいいじゃないか。
それでお互い向上していけばいい。お互いの違いも認め合えばいい。
フランスは話す文化
フランス人には日本人の以心伝心の感覚はなく、話し合って解決していけばいいと思っています。
もちろん職場では言葉に気をつけて話し合いますが、家庭だとそれは別。
ヒートアップして怒鳴ることもありますが、最後はため息をついて「そういうものなんだ」と受け入れてくれます。
ですので不快なことは思い切って言ってみるのがいいでしょう。
第3位 : そちらに金銭感覚がないのでは・・・?
日本人女子からするとフランス人男性が「ケチ」に見えることが多いです。
よく電気をこまめに消しているのを見かけるでしょう。
彼らはこう言います。
光熱費が高すぎるんだ。それをだれが払ってると思うんだ?
ケチと節約はちがう。
僕は節約してるだけ。
高騰する家賃と食費に悲鳴
年々物価が高くなり、一般のフランス人のお財布事情はますます厳しくなっています。
削るのは光熱費で、こまめに消すのが一般的。
何度もつけたり消したりするのは割高になるという感覚はないみたいです。
広いダイニングは間接照明にして、暗い中夕飯を食べてる家庭もあります。
本を読むときはせめて明るくしたほうがいい気もします。
第2位 : 僕を信じてくれない
フランス人男性はこう言います。
信じていたら僕たちは困難を乗り越えれる。
前の彼女とはもう終わってる。
今では母親の次に最高の親友。
なんで何度言ってもわかってくれない?
日本人女子のかわいい嫉妬が理解できない
彼と元カノとの関係は終わっています。
日本人女子に足りないのは自信。
彼は周りに、盛ったあなたのイメージを植え付けています。
彼はそれを冗談ではなく本気で言っているのです。
大丈夫、元カノとはよりを戻しません。
なぜなら、元カノのほうが彼に嫌気をさしてましたから。(笑)
第1位 : そもそもキレてないし
フランス人男性はこう言います。
キレるってどういうこと?
声を張り上げるってこと?
そんなのヨーロッパ人なら普通だよ。
僕はナチュラルでいたいし、そっちもそうしたければそうすればいいじゃないか。
自然体であるべき
フランス人は、自分の感情みせてそれで人がどう思うかは日本人ほどあまり考えません。
自分の機嫌の良し悪しに気づいてないんですから、それを指摘しても無駄です。
さいごに
話し合って解決しようとは言え、所詮男の人。
根掘り葉掘り聞くのはNG。
ウンザリされます。
手のひらで転がせましょう。
それからすべて鵜吞みにしない。
そういう考え方もあるんだね、と受け流すことが大切です。
ですので「愛してるんだ」と言ってきても、心の底では「あ、そう」と思うぐらいでちょうどいいでしょう。
ここまでメンタルが強くならないとフランス人男性を操ることはむつかしそう!?
フランス人にとっては、派手に罵り合った後の「愛してる」のことばと、「夜の営み」があれば埋め合わせできるそうです。
フランス人子だくさんですね~
さあ、世界で恋をしよう!
世界には、まだまだ驚くことが沢山ありますね!
恋愛となると、なおさらです。
ちなみに、E.ST(エスト)では、国際恋愛・結婚を応援しております!
日本だけではなく、世界を見渡せば、あなたにピッタリ合う「運命の相手」がいるのは間違いありません。
「日本人とだけ恋愛をする」という価値観を壊し、世界中の素敵な恋のお手伝いをしたいと思ってスタートしたのが「E.ST(エスト)」というメディアです。
「運命の相手」に出会う方法?
ですが、運命の相手には、そう簡単に出会えないもの…
では、そんな相手をどうやったら見つけることが出来るでしょうか?
実は、国際結婚を果たしたE.STのライター達は、「アプリ」で出会った方がとても多いというデータがあります。
そこで、実際にアプリを使って結婚した先輩たちのアドバイスの元、E.ST編集部で数か月間利用することにしました。
検証の結果、1つの答えにたどり着きました。
「運命の相手に出会えます」
アプリを使うことに半信半疑だったE.ST編集部の1人も、実際にステキなお相手と出会い、幸せな生活を送っています。
さあ、次はあなたの番です♪
ここまで読んでくださったあなただけに特別に編集部イチオシのアプリをご紹介いたします。
運命の相手探しならmatch(マッチ)

おすすめポイント |
|
matchの関連記事 |
ご登録はこちら |
\ 1日に50組以上のカップル誕生 / まずは無料会員で試してみる |