• HOME
  • フランス
  • 年に一度の大イベント!日本とは違うフランスのクリスマス事情ベスト6

年に一度の大イベント!日本とは違うフランスのクリスマス事情ベスト6

クリスマスツリー
フランス

先生の紹介

ミサ
ミサ
フランス人男性と付き合っている30代女子です♪言語や文化、日本人男性との違いに驚かされながらも、楽しく国際恋愛しています!
フランス人男性との恋愛やフランスについてたくさん情報共有しましょう♡

Question
私は毎年クリスマスをとても楽しみにしています。
海外のクリスマス事情についても知りたいのですが、フランスのクリスマスはどんな感じですか?
日本との違いやフランスならではのクリスマスの特徴を教えてください!夏樹さん 富山県 30代 OL

教えて、先生!

先生先生
ただいまフランス在住でフランス人男性と結婚したミサがこのご質問にお答えします。
皆さんは、フランスのクリスマス事情について何か知ってる?

恋する乙女恋する乙女
フランスと言えば愛の国!
きっとどのカップルもロマンチックなクリスマスを過ごすんだろうな〜♡

王子様王子
乙女ちゃん、フランスと日本のクリスマスにはいろいろな違いがありマース。
乙女ちゃんが想像するようなカップルのための日ではないんデース!

恋する乙女恋する乙女
え〜、そんな〜!
大好きな彼氏とクリスマスを一緒に過ごさないなんて、なんか寂しそう……。
でも彼氏募集中の私にとっては、焦らなくていいから嬉しいかも♪

王子様王子
フランスのクリスマスは恋人と一緒じゃなくてもすごくステキな日なんデース。
クリスマス前日までの時期もぜひ注目してくだサーイ。

日本とは違うフランスのクリスマス事情は
○もみの木売り場が登場
○「マルシェ・ドゥ・ノエル」が満喫できる
○クリスマスは家族と過ごす日

この記事は【5分】でササ―ッと読めマース

先生先生
フランスのクリスマスは日本と異なることがたくさん!
クリスマスの準備期間から当日、その後まで、日本ではないようなフランスのクリスマス事情を詳しく紹介します♡

6位:クリスマスの雰囲気が年が明けても残っている

日本では12月25日が終わると、あっという間に新年を迎える雰囲気になりますよね。

でもフランスでは、クリスマスが終わってもまだまだツリーやクリスマスの飾りが見られます。

クリスマスが年で一番大きな行事だからこそ見られる光景です。

日本人にとっては不思議な感じ

年明けまでクリスマスの雰囲気が残っているのは、日本人からするとかなり不思議な感じです。

中には1月になっても「年が明けた感じがしない」という日本人の意見も聞きました。

でもクリスマスのイルミネーションやデコレーションはすごくキレイなので、しばらくの間それらが楽しめるのは嬉しいです♪

5位:家族みんなにプレゼント

日本ではクリスマスプレゼントは子どもか恋人にあげるという人が多いのではないでしょうか。

でもフランスではなんと家族みんなにプレゼントがあるんです!

両親や兄弟・姉妹みんなに贈るので準備が大変ですが、大人になってからでもワクワクできますよ♡

プレゼントも充実

この時期のフランスはクリスマス商戦の真っ只中!

クリスマスプレゼントの種類も豊富です。

定番の香水やファッション系小物以外にも、ジャムの詰め合わせやワインセットなども人気です。

プレゼント選びも楽しめます♪

4位:アドベントカレンダーで盛り上がる

最近日本でも知られるようになった「アドベントカレンダー」。

12月1日からクリスマス当日までに、一日一個カレンダーの窓を開けるとお菓子などのプレゼントが入っています。

発祥の国ドイツのお隣のフランスでも、アドベントカレンダーはクリスマスのお楽しみの定番です。

クリスマスが待ちきれなくなるような嬉しい伝統ですよね♪

いろいろなアドベントカレンダーが手に入る

スーパーのアドベントカレンダー売り場にはたくさんのメーカーのものが置いてあります。

チョコレートのアドベントカレンダーが主流ですが、コスメや雑貨のものもありますよ!

見つけた方はぜひ試してみてください♡

3位:もみの木売り場が登場

クリスマスシーズンになると街に現れるのが本物のモミの木を売るお店!

大きくて立派なモミの木がたくさん置かれています。

家族みんなでモミの木を真剣に選ぶ姿も見られますよ。

オーナメントもいっぱい

雑貨店のオーナメント売り場もすごく賑やか!

形や色、素材やモチーフもさまざまで見ていても飽きません。

この時期のお土産にもぴったりです。

2位:「マルシェ・ドゥ・ノエル」が満喫できる

フランスのクリスマスの季節に忘れてはいけないのが「マルシェ・ドゥ・ノエル」です。

クリスマスの時期に開かれる期間限定のマーケットで、イルミネーションがとてもキレイです。

大きな街はもちろん、小さな地域で週末だけに行われるものもあります。

このシーズンには外せない観光スポットです♪

それぞれの楽しみ方が見つけられる

マルシェにはいろいろな屋台があります。

揚げたてチュロスや「ポム・ダムール」と呼ばれるかわいいリンゴ飴、寒い時期にぴったりの「ヴァン・ショー」と呼ばれるホットワインがおすすめです。

革製品やアクセサリーのお店で何か買えば、いい思い出になりそうです。

近くに移動遊園地があるマルシェもありますよ!

これは行くしかないですね♡

1位:クリスマスは家族と過ごす日

日本ではクリスマスと言えばカップルの日ですよね。

でもフランスではクリスマスこそ家族と一緒に過ごす日なんです!

家族と豪華な食事をゆっくり味わいながら、プレゼント交換をしたり、歌ったり踊ったりします。

日本でいう元旦のような日と言えます。

ちなみに年明けは友達や恋人と過ごす

逆に友達や恋人と派手に新年を迎えることの多いフランス。

お正月には帰省して、家族と実家でゆっくり寛ぐ日本とは正反対!

フランスではクリスマスや元旦は祝日ですが、1月2日になるとすぐに仕事に戻る人も多いです。

フランスと日本ではクリスマスとお正月が全く逆なところが興味深いですね。

さいごに

クリスマスをとても大切にするフランスでは、日本との違いがたくさんありましたね!

この時期にフランスに行かれる方はぜひフランスならではのクリスマスをエンジョイしてください♪

忘れられない素晴らしいクリスマスになること間違いなしです♡

さあ、世界で恋をしよう!

世界には、まだまだ驚くことが沢山ありますね!

恋愛となると、なおさらです。

ちなみに、E.ST(エスト)では、国際恋愛・結婚を応援しております!

日本だけではなく、世界を見渡せば、あなたにピッタリ合う「運命の相手」がいるのは間違いありません。

「日本人とだけ恋愛をする」という価値観を壊し、世界中の素敵な恋のお手伝いをしたいと思ってスタートしたのが「E.ST(エスト)」というメディアです。

「運命の相手」に出会う方法?

ですが、運命の相手には、そう簡単に出会えないもの…

では、そんな相手をどうやったら見つけることが出来るでしょうか?

実は、国際結婚を果たしたE.STのライター達は、アプリ」で出会った方がとても多いというデータがあります。

そこで、実際にアプリを使って結婚した先輩たちのアドバイスの元、E.ST編集部で数か月間利用することにしました。

検証の結果、1つの答えにたどり着きました。

「運命の相手に出会えます」

アプリを使うことに半信半疑だったE.ST編集部の1人も、実際にステキなお相手と出会い、幸せな生活を送っています。

さあ、次はあなたの番です♪

ここまで読んでくださったあなただけに特別に編集部イチオシのアプリをご紹介いたします。

運命の相手探しならmatch(マッチ)

おすすめポイント
  • 真剣に婚活をしたい人向け
  • 恋愛・結婚マッチングサービス業界のパイオニア的存在
  • 年齢層は20代~40代が中心
  • 1995年にスタートし、歴史が長く、ノウハウと実績が豊富
  • 日本でも数百万人の真剣に恋愛・結婚をしたい方々が登録
  • 海外25か国でサービスが展開されており、約1500万人の出会いを求める人が利用
  • AIがあなたの好みを学習し、よりあなたに合ったお相手を紹介してくれる
  • 結婚に対する価値観や嗜好が似ている人を探しやすい
  • 「人種検索」があるので好みに合ったルックスや特徴で探せる
  • matchで出会い、1年以内に結婚をしたカップルは44%
  • 公務員や税理士などの収入が安定している人も探しやすい
  • クレジットカードだけでなく、身分証明書による本人確認で安心
  • 業者なども非常に登録しにくい設計
  • お試しとして「無料会員」あります!
matchの関連記事
ご登録はこちら

\ 1日に50組以上のカップル誕生 /

まずは無料会員で試してみる

関連記事一覧