【国際結婚物語】パリ一人旅で外国人との出会い!フランス人男性との結婚までの軌跡

先生の紹介

- フランス在住の各専門分野に精通した日本人女性ライターが、フランスの今をお伝えします。
最新の投稿
- 2021年5月27日フランスリヨンの光の祭典!「Fête des Lumières」フェット・デ・リュミエール
- 2021年5月27日フランスパリからすぐ!パリ郊外の街Sceaux (ソー)とは?
- 2021年5月20日フランス定番から穴場まで教えちゃいます‼フランスの絶品チョコレートベスト10
- 2021年5月4日フランス徹底検証!キレやすいフランス人男性の「キレるポイント」ベスト10
皆さんこんにちは!
私はフランス在住歴5年目になった、ライターのカネコです!
今はフランスで、フランス人の夫と0歳の長男との3人暮らし、のんびりほのぼの子育て真っ最中。
今回は、そんな私がフランス人男性と知り合って結婚し、今に至るまでをご紹介したいと思います!!
良かったら最後まで読んでいってください♪
Contents
最初の難関
私はフランス人の夫と出会うまでは、普通に東京の会社で働いていました。
彼と出会ったキッカケは、私が26歳の時!!
お休みを利用し、1人でパリ旅行をしていた時でした。
フランス語に苦戦
私は、人生初のパリ旅行に浮かれていたのでしょう。
英語は話せても、フランス語が話せなかった私は、レストランでのオーダーに毎回苦戦していたんです。
レストランのメニューには、日本のような料理写真がないので、指差しオーダーもできません。
片言のフランス語を話しても、「ハァ?」とあしらわれる始末。
英語を話してくれる店員がいない時は、諦めて退店したこともありました…。
それでも、私は美味しいフランス料理を食べることを諦めら切れなかったんです!!
そこで、オーダーを通訳してくれそうな人を探すことにしました♪
パリでの逆ナン大成功
そんな人を探していた時に、偶然通りかかったのが後の夫となる「彼」でした!!
彼は英語が堪能で、オーダーを通訳して欲しいという私の頼みを聞き入れてくれたんです。
「よかったら一緒に食べましょう!」といって、食事に最後まで付き合ってもくれました♡
さらに食事の後、「一人旅で困ったことがあったら連絡して!」と言い、連絡先とフェイスブックまで教えてくれたんです。
2度目のパリ旅行
それから、私が日本へ帰国するまで彼との連絡は続きました。
少しずつですが、フェイスブックを通してお互いのことを知るようになり、彼が気になりだしてきたんです。
「もう一度彼に会いたい」そう思う内に、私の中で彼の存在が大きくなってきました。
もう一度、パリへ
出会って4ヵ月後、私は再びパリへ旅行に行くことを決意しました!
「あなたに会いたいからパリに行きます!」私が彼にそう伝えた時、彼は最初驚いた様子でした。
でもすぐに、「じゃあ、僕も休みを取るから一緒に観光しよう!」そう彼からそう返事がきたんです。
私たちはこの旅行をきっかけに、お付き合いがスタートするようになりました♡
つらく寂しい遠距離恋愛
付き会ってからは、良いことばかりではありませんでした。
最初の壁は、日本とフランスとの、そう簡単に合う事ができない距離でした。
思った以上にフランスとの超遠距離恋愛は、お互いにとても辛く寂しい経験だったんです。
久しぶりに会う連休の最終日は、いつもお互いに空港で励ましあって別れていました。
お互いに努力した事
それでも、できるだけお互いを近くに感じられるよう努力したことはたくさんあります♡
例えば、毎日のテキストメッセージに、自分の服装の写真を添付したり。
お互いに都合のいい時は、スカイプで顔を見ながら話したり。
さらには、相手の誕生日やクリスマスに、カードやプレゼントを送ったりなどなど!!
彼のフランス人らしいストレートな愛情表現のおかげで、お互いの気持ちやコミュニケーションがすれ違うことはなく救われました♡
でも、やはり寂しく辛い日々な事には違いなかったんです。
ついに結婚を決意!
遠距離恋愛も2年が経った頃、お互いに会いに行くための交通費が莫大にかかるため、貯金が底をつきはじめました。
その頃、ついに私たちはフランスで一緒に暮らすことを考え始めたんです!
そうなると付いて回るのが「結婚」の2文字。
しかし、フランスでは「結婚」以外に2つの選択肢がありました。
パックスと事実婚
パックス | 結婚しているカップルと同様の権利を得られるパートナー制度 |
事実婚 | 何の手続きもせず同棲状態で子供を持つ |
フランスでは、結婚をするには書類準備や手続きがとても複雑です。
そのため、手続きが比較的簡単なパックスや事実婚を選ぶカップルは多いんです!
もちろん、彼の希望はパックスもしくは事実婚。
やっぱり、「外国人との結婚はうまくいくかどうか不安」。
「結婚を選ぶのはリスクが高い」と考えたそうです。
問題発生
でもそこで、問題が発生しました!
パックスは、一定のフランス在住経験が必要らしいのです。
また事実婚についても、私がフランスで暮らすために必要なビザがもらえないという問題があったんです。
その日から、彼とは何度も話し合いました。
結局は「結婚生活がうまくいくか不安」それよりも、お互いが「一緒に暮らしたい!」という気持ちが強かったんです♡
プロポーズ
彼と何度も話し合い、最終的には「結婚」と言う形で落ち着きました。
「しょうがない、ビザがもらえるから結婚にしよう。」
彼からのプロポーズの言葉は、こんなロマンチックのかけらもないものだったことはココだけの秘密です(笑)
結婚を認めてくれた両親
結婚という形で落ち着いた後、フランス人と結婚することを両親に報告しました。
案の定、当初両親は困惑気味(笑)
「結婚詐欺じゃないのか。本当に信頼できる人なのか」
父は彼に対して、疑念が尽きません。
一方母は、慣れない外国で結婚生活を始めることをとても心配しているようでした。
初対面では
でも両親の困惑は、実際に彼と会い、人となりを知ることで和らいだんです!
やっぱり本音では、「日本人と結婚して欲しかった」と言う思いは持っていた私の両親。
それでも最終的には、私の結婚を受け入れてくれました!
今では、私の両親もフランス語のレッスンに通い始めたり。
毎年義理の両親に、日本らしい贈り物を贈ってくれたり。
さらには、両親なりに私の結婚生活を応援し、支えてくれていることが幸せに感じています♡
結婚生活の現実
覚悟はしていましたが、日本を離れて暮らすことに最初はとても苦労しました。
まずは、言葉の壁です。
日常的コミュニケーションレベルのフランス語では、暮らしていく上で必要な公的手続きの場では全く通用しませんでした。
なので、彼の助けがないと何もできないという無力感。
さらには、彼に迷惑をかけてしまっているという、罪悪感に襲われました。
治安の悪さ
言葉の壁以外にも、多発するテロや軽犯罪など、日本とは比べ物にならない治安の悪さにも直面しました。
こうした困難がある中、簡単に日本に帰ることができないという現実。
どんなに辛くても逃げ場がありません。
この頃、様々な葛藤が私の中で不安が増幅していきました。
でも乗り越えられたのは、「彼」の全面的な支えがあったからです。
フランス人男性の家事意識
一方で、たくさんの嬉しいカルチャーショックもありました!
まず、フランス人男性の家事に対する意識が高いこと。
でも、決して家事のスキルが高いという意味ではありませんよ(笑)
結婚生活をする上で、家事に対する当事者意識が高いのです!!
例え苦手な家事であっても、パートナーと暮らしていく上で、やらなければならないものとして一緒に取り組んでくれます。
育児
育児に対しても同じです。
現在8ヶ月の長男の世話に関しては、母乳以外のことはしっかりこなしてくれました♡
あったかい義理の両親
もう一つ、嬉しいカルチャーショックがありました!
家族行事を大切にするフランスでは、イースター休暇やクリスマス休暇など、義理の家族と会う機会が多くあります。
結婚前は「嫁いびりとかあったらどうしよう」「姑とうまくやっていけるか」などの先入観がありました。
ところがフランス人との結婚では、そうした問題は一切なかったんです!
ちなみに、日本のように夫の両親を「お義父さん、お義母さん」と呼ぶことはなく、下の名前で呼び合います。
さらに義理の両親は、いつも私のことを大切な息子の大切なパートナーで、自分たちの家族の一員として宝物のように扱ってくれました♡
ラブラブカップル
中でも最も驚いたのが、70代の義理両親がとってもラブラブなことです♡
お互いをニックネームで呼び合い、相手がした家事に対して心から感謝を伝え、買い物には手をつないで出かけます。
ある日、義母が義父に言った言葉を今でも覚えています。
「義父さん、お部屋をきれいにしてくれて本当にありがとう。嬉しいから汚さないようにしなくっちゃ!」
こんな温かい言葉をかけられる夫婦になりたいな、と今でも思います。
いつまでも1人の女性として
結婚する前から、フランス人らしいストレートな愛情表現をしてくれる夫。
それは結婚して6年経ち、子供が生まれ母になった今も変わらず続いています。
よく日本では、子供が生まれると妻を女性として見られなくなると聞きますよね。
でもフランスでは、そういった意見はほとんどありません。
実際に我が家も、多くのフランス家庭と同様に、子供の寝室と夫婦の寝室を分けたり。
子供を預けて夫婦だけでデートに出かけたりと、夫婦として過ごす時間を大切にしています。
変わらず大事にする気持ち
ほかにも、「愛してる」や「結婚してよかった」など、思わず照れてしまうような愛情表現もしてくれるんですよ♡
それに加え、出会った記念日や結婚記念日、誕生日やバレンタインなどのイベントも大切にしてくれます!
いつまでも一人の女性として大事にしてくれることで、交際中からの変わらない気持ちで相手を大切に思うことができるんですね。
さいごに
彼と出会うまでは、フランスの文化にあまり興味がなかった私。
でも彼と出会ってからは、新しい発見の連続でした!!
中でも特に興味深かったのは食文化です。
フランス料理というと、1皿1皿が繊細で洗練された高級料理というイメージを持っていました。
でも、ポトフやグラタンなどのシンプルな家庭料理や、ワインやハーブをたっぷり使った地方料理などなど…。
今まで知らなかった側面も、知ることができたんです!
私たちの人生
前菜、メインディッシュ、お気に入りのチーズ、デザートの順で、ワインと会話を楽しみながらゆっくりいただくスローフードスタイル。
それは、お腹だけでなく心も満たされ、彼との絆がより深まっていく要因になりました。
それはまるで私たちの人生のよう♡
出会ってから結婚にいたるまで不安や困難もありましたが、前菜からデザートまで、ゆっくりと幸せな時間は過ぎてゆくのでしょう。
それは、1皿1皿が繊細で洗練された、華やかな高級フレンチでなくても良いのです!
ポトフやグラタンなどのシンプルな家庭料理のように、素朴で暖かい幸せはいつもそばにある。
困難を乗り越えて今幸せだと思えるのは、フランス人の夫のストレートな愛情表現と思いやりのおかげだと感じます。
今フランス人男性とお付き合いや結婚を考えている方へ、この記事が前向きな後押しになることを祈っています♡
さあ、世界で恋をしよう!
世界には、まだまだ驚くことが沢山ありますね!
恋愛となると、なおさらです。
ちなみに、E.ST(エスト)では、国際恋愛・結婚を応援しております!
日本だけではなく、世界を見渡せば、あなたにピッタリ合う「運命の相手」がいるのは間違いありません。
「日本人とだけ恋愛をする」という価値観を壊し、世界中の素敵な恋のお手伝いをしたいと思ってスタートしたのが「E.ST(エスト)」というメディアです。
「運命の相手」に出会う方法?
ですが、運命の相手には、そう簡単に出会えないもの…
では、そんな相手をどうやったら見つけることが出来るでしょうか?
実は、国際結婚を果たしたE.STのライター達は、「アプリ」で出会った方がとても多いというデータがあります。
そこで、実際にアプリを使って結婚した先輩たちのアドバイスの元、E.ST編集部で数か月間利用することにしました。
検証の結果、1つの答えにたどり着きました。
「運命の相手に出会えます」
アプリを使うことに半信半疑だったE.ST編集部の1人も、実際にステキなお相手と出会い、幸せな生活を送っています。
さあ、次はあなたの番です♪
ここまで読んでくださったあなただけに特別に編集部イチオシのアプリをご紹介いたします。
運命の相手探しならmatch(マッチ)

おすすめポイント |
|
matchの関連記事 |
ご登録はこちら |
\ 1日に50組以上のカップル誕生 / まずは無料会員で試してみる |