フランスの冷凍食品はピカール!気になる味は⁉ベスト4

先生の紹介

- フランス在住の各専門分野に精通した日本人女性ライターが、フランスの今をお伝えします。
最新の投稿
- 2021年5月27日フランスリヨンの光の祭典!「Fête des Lumières」フェット・デ・リュミエール
- 2021年5月27日フランスパリからすぐ!パリ郊外の街Sceaux (ソー)とは?
- 2021年5月20日フランス定番から穴場まで教えちゃいます‼フランスの絶品チョコレートベスト10
- 2021年5月4日フランス徹底検証!キレやすいフランス人男性の「キレるポイント」ベスト10
Question
私は次の春に、フランスへ単身赴任するんですけど、お料理が苦手で家事をこなす自信がありません。
でも、フランスでずっと外食するわけにもいかないし…
日本で言う、冷凍食品みたいなものってフランスにもありますか?
怠惰 さん 東京都 30代 会社員
教えて、先生!

皆さんは、フランスの冷凍食品がどんなものか知ってる?

フランスでは、フレンチコース料理が冷凍になってるんじゃない⁉

フランスで言う定番冷凍食品はパスタやピザですが、味もイマイチと言う声くを聴きマース…

じゃあ、とっても美味しいフランスケーキの冷凍なんてどう⁉
絶対流行ると思うのよね~

ちなみに、フランスの冷凍食品はこんなカンジ!
- 種類が豊富
- アイスは溶け気味
- 冷凍専門店がある
この記事は【5分】でササ―ッと読めマース

でも、もちろん庶民は冷凍食品も食べています!
今回は、日常的なフランスの食生活に焦点を合わせ、あまり知られていないフランスの冷凍食品事情についてご紹介したいと思います。
第4位:パスタ&ピザ冷凍品が定番
フランスだったら、冷凍食品もおしゃれなハズ。
そうやって、素敵なフランス料理が冷凍されてるのかな~なんて、淡い期待を持ってはダメです!
フランスといえども、日本と同様、パスタやピザなんかが定番冷凍食品です!
ほかには、リゾットやラザニアなど、ヨーロッパぽいラインアップも揃っていますよ◎
ミニサイズは一切なし
また、日本ではあまり見かけない、ポテトをマッシュした小さいボール状のものを揚げたポテトボール!
他にも、ビーフとポテトをミックスした、ジャガイモの加工品が多くスーパーに置いてあります。
ちなみに、日本のように1食分ずつ小分けになっているものは少なく、大きめの袋や箱にパックされているのがほとんど。
もちろん、おにぎりやチャーハン、お弁当に入れられるミニサイズのお総菜などは一切ありません!
お味はイマイチ
また、はっきり言うと、フランスのスーパーに売っている冷凍食品の味はイマイチです。
フランスと比べてみると、日本の冷凍食品はかなりおいしく、しかも使いやすいと感じるくらい♪
お弁当文化のおかげなのか、日本では日常生活に非常に密着したものになっていますよね。
でもフランスでは、日常生活に密着したものとは言えないということが、レベルが低い原因なのでしょう…
第3位:アイスは溶けてる??
夏も冬も食べたくなるアイスクリーム。
そんなアイスはフランスでは、どんな感じでしょうか?
率直に言うと、冷蔵庫の温度管理が悪いのか、棒のついたアイスや個袋に入ったアイスは溶けていることが本当に多いです(汗)
いつ買っても同じ
日本でアイスを食べるときはちゃんと凍っていて、固すぎることもよくありますよね。
でも、フランスのアイスは袋から出す時には溶けていて、棒だけが抜けてしまうということが何度もありました。
初めは家に帰るまでに溶けてしまったのかと思っていたのですが、買ってすぐに袋を開けても溶けていたので時間は関係ないようです(笑)
おすすめはジェラートショップ
そのため、溶けていないアイスが食べたいのなら、ジェラートショップに行くのをおすすめします。
近場にスーパーしかない!という場合はボックスに入ったタイプのものにしましょう◎
ただ、ファミリーパックという感じで量が多く、1人で食べきるにはちょっと大変なのがネックです。
マカロンの冷凍??
また、アイス以外の甘い冷凍食品と言えばマカロン。
マカロン以外にもフォンダンショコラやケーキなどのスイーツ系の冷凍食品は種類が豊富ですよ♡
第2位:冷凍食材の種類は意外と豊富
フランスでは、野菜や果物などの冷凍食材は種類が豊富です。
ラズベリー、イチゴ、クランベリーなどのベリー系の冷凍果物や、ホウレンソウなどの葉物野菜の冷凍食材がとても多いと感じますよ♪
日本のスーパーではおなじみのホウレンソウですが、フランスのスーパーで「ナマ」のほうれん草を見かけたことがありません!
それくらい、冷凍ホウレンソウは必ずと言っていいほど置いてあります。
パッケージはよく確認して!
冷凍ホウレンソウはそのまま冷凍してあるのではなく、キューブ状に圧縮してある状態で冷凍されています。
お湯で解凍するとキューブ状から元の状態に戻りますが、かなりフニャフニャになるんですよね。
なので、スープにしたりクリームパスタに入れたりするのがほとんどです。
また、この冷凍ホウレンソウはピューレ状にしてあるものもあるので、よくパッケージを見て買わないと間違えてしまうこともあります!
肉や魚の冷凍⁉
ほかには、肉や魚の冷凍食材も売っています。
魚の多くはサーモンとたらで、肉はハンバーグ状になっているものが多いですね。
パッケージの見た目は、業務用という感じで大量入っています。
日本で冷凍食材は安いイメージがありますが、フランスでは冷凍のわりに値段が高いのがネックです。
第1位:冷凍食品専門店 PICARD
おいしくて質の高い冷凍食品を探すなら、PICARD(ピカール)がおすすめ。
フランスに多くある冷食のお店なのですが、最近日本にも進出してきて、話題になったとか。
全て冷凍食品
水色と白のペイントがされたシンプルな店舗で、店の中に入ると置いてあるものはすべて冷凍食品。
冷凍食品しか売っていないお店も珍しいですよね。
パスタやピザはもちろん、家で焼ける冷凍のクロワッサンなどパン系のものも置いていてあります。
また、ケーキやマカロンのスイーツ系も充実していますよ♪

さいごに
日本の冷凍食品とは、だいぶ違ったイメージを持たれたのではないでしょうか?
私自身も、使い勝手も悪いし味もイマイチだからということで、冷凍食品を使うことはほとんどありません。
使うとしてもベリーやホウレンソウのなどの冷凍食材と、たまに PICARD でケーキやマカロンを買う程度でした◎
やはりフランスに住むのであれば自炊が一番だと感じます。
フランスの市場には、おいしい野菜やカモや羊などの種類豊富なお肉があります。
せっかくフランスに来たのだから、フランスのものをいただきたいですよね。
フランスの新鮮で美味しい食材を生かして料理したいものです♪

さあ、世界で恋をしよう!
世界には、まだまだ驚くことが沢山ありますね!
恋愛となると、なおさらです。
ちなみに、E.ST(エスト)では、国際恋愛・結婚を応援しております!
日本だけではなく、世界を見渡せば、あなたにピッタリ合う「運命の相手」がいるのは間違いありません。
「日本人とだけ恋愛をする」という価値観を壊し、世界中の素敵な恋のお手伝いをしたいと思ってスタートしたのが「E.ST(エスト)」というメディアです。
「運命の相手」に出会う方法?
ですが、運命の相手には、そう簡単に出会えないもの…
では、そんな相手をどうやったら見つけることが出来るでしょうか?
実は、国際結婚を果たしたE.STのライター達は、「アプリ」で出会った方がとても多いというデータがあります。
そこで、実際にアプリを使って結婚した先輩たちのアドバイスの元、E.ST編集部で数か月間利用することにしました。
検証の結果、1つの答えにたどり着きました。
「運命の相手に出会えます」
アプリを使うことに半信半疑だったE.ST編集部の1人も、実際にステキなお相手と出会い、幸せな生活を送っています。
さあ、次はあなたの番です♪
ここまで読んでくださったあなただけに特別に編集部イチオシのアプリをご紹介いたします。
運命の相手探しならmatch(マッチ)

おすすめポイント |
|
matchの関連記事 |
ご登録はこちら |
\ 1日に50組以上のカップル誕生 / まずは無料会員で試してみる |