アンティーク雑貨に魅せられて ~パリの蚤の市(のみのいち)で見つけた旅の思い出~

先生の紹介

- フランス在住の各専門分野に精通した日本人女性ライターが、フランスの今をお伝えします。
最新の投稿
- 2021年5月27日フランスリヨンの光の祭典!「Fête des Lumières」フェット・デ・リュミエール
- 2021年5月27日フランスパリからすぐ!パリ郊外の街Sceaux (ソー)とは?
- 2021年5月20日フランス定番から穴場まで教えちゃいます‼フランスの絶品チョコレートベスト10
- 2021年5月4日フランス徹底検証!キレやすいフランス人男性の「キレるポイント」ベスト10
皆さんこんにちは!フランスチームのハヤシがフランスよりお届けします!
パリ観光の楽しみの一つとして挙げられる、『蚤の市/Marché aux puces』。
この蚤の市では、掘り出しものの発掘を楽しむことができます。
ここでの買い物をメインとして、旅の予定を立てる人も多いのではないでしょうか。
意外とスルーされがちな蚤の市が、まだどんなものか知らない方もいると思います。
今回は、蚤の市の魅力をすこしだけご紹介したいと思います。
古い新しい出会い
いいものを長く愛用していくフランス人の、『エスプリ/精神』あふれる交流の場、それが『蚤の市』。
店主は長年愛用した品を高く買ってくれる人より、これからもずっと大事に使ってくれる人を次のパートナーとして選んでることでしょう。
陳列されている商品は、高級なアンティークの什器から、フリーマーケットのようなリサイクル品まで!
さまざまな物が、所せましと並べてあります。
では、実際にどんなものが売られているでしょうか?
厳選した商品をご紹介します!
マルシェで売られているものは、数えきれないほど多種多様。
あまりに多いので、今回はアンティーク・ヴィンテージ編とフリーマーケット・リサイクル品編の2つにわけました。
また、帰国の荷物の中で他の思い出たちとケンカにならないよう、小さめでかさばらない物を厳選しました。
ぜひ旅の参考にしていただければと思います。
アンティーク・ヴィンテージ編
まず、アンティークとは「100年以上前のもの」とアメリカの関税法によって定義されています。
それより前の品は、ヴィンテージ、レトロ、ジャンクと呼ぶことが好ましいとされています。
ですが、ただ税金のために「100年」と決められた数字にこだわりすぎるのも、少しおかしな話のように思いますね。
なので、ここではあまり用語にしばられず、歴史や販売者の想いを感じながらお送りしたいと思います。
アンティークレース
コアなファンがたくさんいる、フランスの『アンティークレース』。
幅広のテープタイプのチュールレースは、世界中からバイヤーが買い付けにくるほど人気の商品。
あまりの人気で、世界中のアンティークレースは枯渇状態になっているようです。
また聞くところによると、販売者さんはよほどの変色や汚れが激しいものでない限り洗濯はしないそう。
レースの歴史をそのまま感じられるように、との配慮だそうです。
人気のチュールレース
洋服になっているものもあれば…
額縁に入れて飾ってもすてきですね♪
カトラリー
実際に使うのは少し勇気が必要かもしれませんが、美しい装飾がほどこされたカトラリー。
中には錆びてしまったもののよく並んでいますが、磨いたらピカピカになる良品質の銀食器もあります。
不揃いな感じもいいですね♡
ヴィンテージ雑貨
ガラクタの寄せ集めのようなお店も目にしますが、中にはキラリと光るお宝もあります。
1軒1軒、くまなくチェックしてみてください♪
フリーマーケット&リサイクル品編
アクセサリー
レコード
靴
インテリア雑貨
【おすすめ蚤の市】14区 ヴァンヴ
小さいエリアで開催されているので、歩き疲れることがなく、ゆっくり楽しめます。
アンティークやヴィンテージものが多く並ぶ、比較的、観光客も少ない蚤の市です。
アクセス
Marché aux puces de Vanves | |
住所 | Avenue Georges Lafenestre & avenue Marc Sangnier 75014 Paris |
メトロ | Porte de Vanves(13番線) |
開催日 | 土、日 07:00~14:00 |
【おすすめ蚤の市】20区 モントレイユ
フリーマーケット系の古着や雑貨などのリサイクル品が多い、庶民的な蚤の市。
価格も比較的リーズナブルな物が多い。
アクセス
Marché aux puces de Montreuil | |
住所 | Avenue du Professeur André Lemierre 75020 Paris |
メトロ | Porte de Montreuil(9番線) |
開催日 | 土、日、月 07:00~19:00 |
【おすすめ蚤の市】18区 クリニヨンクール
パリの中で一番大規模な蚤の市。
とにかく広いエリアで豊富な品ぞろえ。
アンティークの掘り出しものからガラクタみたいなものまで、さまざまな物が所せましと並べてあります。
ただ、観光客を目当てとしたスリ、ひったくりが多いのもクリニョンクールの特徴。
場所によっては1本道を間違えただけで、複数の人に襲われたという被害もでています。
NGなエリアは必ず調べておきましょう。
アクセス
Marché aux puces de Clignancourt | |
住所 | Avenue de la Porte de Clignancourt 75018 Paris |
メトロ | Porte de Clignancourt(4番線) |
開催日 | 土、日、月 07:00~19:00 |
さいごに
商品の価格は、店主と客が決めるもの。
値段表記がされていても、ぜひ交渉してみてください。
あーだこーだのやりとりも蚤の市の醍醐味の一つです。
もう10年以上前のことになるのですが、著者ははじめて行ったヴァンヴの蚤の市で、店のおじさんに小さなヴィンテージのピルケースをプレゼントされました。
言葉もまだ充分に話せない時期で何を言っていたかはわからなかったのですが、今でもとても暖かい思い出として記憶しています。
人とモノが引き寄せ繋がりあう、そんなすてきな場所にぜひ行ってみてください。
きっと宝物がみつかりますよ!
さあ、世界で恋をしよう!
世界には、まだまだ驚くことが沢山ありますね!
恋愛となると、なおさらです。
ちなみに、E.ST(エスト)では、国際恋愛・結婚を応援しております!
日本だけではなく、世界を見渡せば、あなたにピッタリ合う「運命の相手」がいるのは間違いありません。
「日本人とだけ恋愛をする」という価値観を壊し、世界中の素敵な恋のお手伝いをしたいと思ってスタートしたのが「E.ST(エスト)」というメディアです。
「運命の相手」に出会う方法?
ですが、運命の相手には、そう簡単に出会えないもの…
では、そんな相手をどうやったら見つけることが出来るでしょうか?
実は、国際結婚を果たしたE.STのライター達は、「アプリ」で出会った方がとても多いというデータがあります。
そこで、実際にアプリを使って結婚した先輩たちのアドバイスの元、E.ST編集部で数か月間利用することにしました。
検証の結果、1つの答えにたどり着きました。
「運命の相手に出会えます」
アプリを使うことに半信半疑だったE.ST編集部の1人も、実際にステキなお相手と出会い、幸せな生活を送っています。
さあ、次はあなたの番です♪
ここまで読んでくださったあなただけに特別に編集部イチオシのアプリをご紹介いたします。
運命の相手探しならmatch(マッチ)

おすすめポイント |
|
matchの関連記事 |
ご登録はこちら |
\ 1日に50組以上のカップル誕生 / まずは無料会員で試してみる |