イギリスで家を探したい人必見! イギリスで理想の家を探すコツベスト6

先生の紹介
- 元看護師で、現在はイギリス人夫と英国田舎で暮らしてます。
趣味は料理、食べること、読書、家庭菜園、ボランティアです。
何でも新しいことに挑戦するのが好きです!
最新の投稿
- 2021.05.13イギリス英会話教室で運命のであい!イギリス人教師にアプローチする方法ベスト7
- 2021.05.08イギリスイギリスで家を探したい人必見! イギリスで理想の家を探すコツベスト6
- 2021.04.30イギリス喜ばれること間違いなし!イギリスのスーパーで買えるおいしいお土産ベスト6
- 2021.04.22イギリス意外と大雑把!同棲中に見つけたイギリス人男性の不思議行動ベスト10
Question
イギリスに移住したいと思っています。
家を探したいのですが、イギリスの家探しで注意することはありますか?
教えてください!
suzukiさん 東京都 30代 フリーランス
教えて、先生!

イギリスで家探しをする時ってどんなことに注意したらいいと思う?


日本と違って100年以上たっている家にも普通に住んでるんデース!


イギリスの家探しのコツはこちらデース!◦イギリスの様々なタイプの家
◦周囲の治安
◦お近くの「川」には要注意
この記事は【4分】でササ―ッと読めマース

せっかくなら後悔しない理想的な家探しをしたいですよね。
今回はイギリスの理想の家を探すコツを紹介していきます。
6位:イギリス版SUUMOを活用
イギリスで家を探すとき、活用できるのがオンラインの物件検索サイト。
代表的なのが「 Zoopla 」「 rightmove 」「 On the market 」です。
その他にも Facebook の「 Marketplace 」にも結構載っています。
これらは日本の SUUMO のように物件がオンライン上で見ることができます。
街にはもちろん不動産屋さんがありますが、オンラインの方がやはり簡単で便利です。
直接家を見に行く
家を実際見たいときはサイトからリクエストを出し、返事を待ちます。
不動産屋さんから許可が出たら、指定の日時に直接お目当ての家へ伺います。
人気の物件だと見学も断られることがあるので、いい物件を見つけたら早めに連絡してみるといいですよ。
不動産屋さんは結構ルーズ
日本では信じられないことなのですが、見学したいと送っても返事が来ないこともあります。
また、契約がスムーズにいかず「白紙」に戻ることもあります。
こんなことが続くと本当に嫌になりますが、イギリスではよくあることなんです。
なので「こんなこともあるよね、次々」と気持ちを切り替えていってくださいね。
5位:歴史のある家
イギリスの家はほとんどが中古で、100年以上の歴史のある家もたくさんあります。
素材は石やレンガが多く、見た目は本当に趣のある家ばかり。
しかし、年季の入った家はそれなりにメンテナンスが必要なんです。
壁がかびやすかったり、家が寒かったり、家を決める前に不安な点は確認しておきましょう。
家のエネルギー効率をチェック
不動産のオンラインサイトでは各物件ごとに Energy Performance Certificate ( EPC ) が公開されています。
つまりこれを見るとその家の「省エネ性」が分かるんです。
そこからわかるのは、やはり古い家は省エネ性低いということです。
例えばイギリスの冬は寒いので、ヒーターをガンガン使ってしまうとそれだけ電気代がかさみます。
ですから、家を見る際はEPCを参考にして、エネルギー効率もチェックしてみてください。
4位:ペット OK 物件は意外と少ない
動物愛好家が多いイギリスですが、ペット OK の物件は意外と少ない印象です。
床がすべてカーペットのところもあるので、嫌がる大家さんもいるようです。
ペット物件を探すときは、「 Zoopla 」を使うとペットの項目があるので簡単に検索できます。
散歩コースも一緒にチェック
イギリスには public path という「公共の誰でも通れる小道」があらゆる場所にあります。
public path は農場だったり、他人の家の敷地だったり、いろいろな場所でサインを見かけます。
ぜひペットとお引越しの方は、周りの環境も一緒にチェックするといいですよ!
3位:イギリスの様々なタイプの家
イギリスにはいくつかのタイプの家があります。
・ Detached house (デタッチドハウス):一軒家
・ Semi-detached house (セミデタッチドハウス): Detached house が2軒くっついたタイプ
・ Terraced house (テラスドハウス):何軒もつながっているタイプ
・ Bungalow (バンガロー):1階だけしかない一軒家
・ Flat (フラット):アパートやマンション
Terraced house は何軒も連なっていて狭そうな印象を受けますが、中は広々としていることが多いですよ!
庭もそれぞれついていることが多いので、洗濯物も広く干せます。
家具備え付けもあり
日本から引っ越す方は「 Furnished 」の物件を探すのがおすすめ!
ソファやベッドなどがそろっているので、わざわざ家具を買いそろえなくても OK。
少しだけ自分の家具を置きたい人は「 Part furnished 」というのもあるのでチェックしてみるといいですよ!
2位:周囲の治安
イギリスはいろいろな人種が集まっている国なので、地域によって雰囲気がガラッと変わります。
白人系、黒人系、ユダヤ系、アジア系など街によって様々です。
場所によっては日本より物騒なので、引っ越す前に周りの治安も調べてみてください。
周りの家の雰囲気を見る
私が目安にしていたのは「周りの家の庭」です。
イギリスは庭を大切にしているお宅が多く、全体的に庭が整っているところは治安がいい場所でした。
逆に人があまりおらず、壁も庭も荒れ果てている街はやはり治安も悪いです。
日本ほどセキュリティがしっかりしているわけではないので、周囲の環境は注意深くチェックしましょう。
1位:お近くの「川」には要注意
家の近くに川がある場合は、注意をしてください!
なぜならイギリスは冬に雨が集中して降るので、浸水被害に遭いやすいからです。
家を決めるときは近くに川があるか、高台かどうかまでチェックしておくといいですよ。
川の近くは低価格
「リフォームされてて、低価格の家を見つけた!」
そういう時は大体川の近くにある可能性が高いです。
一度過去に浸水被害に遭って、リフォームされている場合が多いです。
賃貸ならいいですが、買う家だったら何度も浸水被害に遭いたくないですよね。
低価格でリフォームされた家を見つけたときは、川が近くにあるかもかならず見ておくといいですよ!
さいごに
イギリスでの家探しは大変です。
しかしイギリスの家は本当に素敵な家ばかりなので、大変ながらも楽しいです。
しっかり家探しの注意点を守れば、必ず理想的な家にめぐりあえるはずです。
スムーズに決まらないことも多いのでイライラすることもあると思いますが、粘り強く探してみてください!
さあ、世界で恋をしよう!
世界には、まだまだ驚くことが沢山ありますね!
恋愛となると、なおさらです。
ちなみに、E.ST(エスト)では、国際恋愛・結婚を応援しております!
日本だけではなく、世界を見渡せば、あなたにピッタリ合う「運命の相手」がいるのは間違いありません。
「日本人とだけ恋愛をする」という価値観を壊し、世界中の素敵な恋のお手伝いをしたいと思ってスタートしたのが「E.ST(エスト)」というメディアです。
「運命の相手」に出会う方法?
ですが、運命の相手には、そう簡単に出会えないもの…
では、そんな相手をどうやったら見つけることが出来るでしょうか?
実は、国際結婚を果たしたE.STのライター達は、「アプリ」で出会った方がとても多いというデータがあります。
そこで、実際にアプリを使って結婚した先輩たちのアドバイスの元、E.ST編集部で数か月間利用することにしました。
検証の結果、1つの答えにたどり着きました。
「運命の相手に出会えます」
アプリを使うことに半信半疑だったE.ST編集部の1人も、実際にステキなお相手と出会い、幸せな生活を送っています。
さあ、次はあなたの番です♪
ここまで読んでくださったあなただけに特別に編集部イチオシのアプリをご紹介いたします。
運命の相手探しならmatch(マッチ)

おすすめポイント |
|
matchの関連記事 |
ご登録はこちら |
\ 1日に50組以上のカップル誕生 / まずは無料会員で試してみる |