意外と大雑把!同棲中に見つけたイギリス人男性の不思議行動ベスト10

先生の紹介
- 元看護師で、現在はイギリス人夫と英国田舎で暮らしてます。
趣味は料理、食べること、読書、家庭菜園、ボランティアです。
何でも新しいことに挑戦するのが好きです!
最新の投稿
- 2021年5月13日イギリス英会話教室で運命のであい!イギリス人教師にアプローチする方法ベスト7
- 2021年5月8日イギリスイギリスで家を探したい人必見! イギリスで理想の家を探すコツベスト6
- 2021年4月30日イギリス喜ばれること間違いなし!イギリスのスーパーで買えるおいしいお土産ベスト6
- 2021年4月22日イギリス意外と大雑把!同棲中に見つけたイギリス人男性の不思議行動ベスト10
Question
イギリス人男性と同棲しています。
文化の違いだとは思いますが、生活の中で時々不思議な行動を目にします。
他のイギリス人男性と会ったことがないので、彼だけがやっているのかよくわかりません。
一般のイギリス人男性がよくしている行動を知りたいです。
teaさん 東京都 20 代 事務
教えて、先生!

日本人女性から見てイギリス人男性の不思議な行動って何だと思う?


日本の緑茶みたいなものデース!
さすが乙女ちゃんデース♡


日本人女性が戸惑うイギリス人男性の行動はこちらデース!
◦食器をすすがない
◦鼻をかんだティッシュを持ち歩く
◦冬でも半袖
この記事は【6分】でササ―ッと読めマース

今回は日本人女性から見てイギリス人男性の戸惑う行動ベスト10を紹介します。
Contents
10位:紅茶を一日に何杯も飲む
「紅茶の国」で有名なイギリス。
紅茶を飲むタイミングは、アフタヌーンティーの時だけと思っていませんか?
実際は朝起きて1杯、仕事前に1杯、ランチに1杯、3時のおやつに1杯、仕事終わりに1杯。
このように何かと一息つくときに、紅茶をすすります。
なので、イギリス人男性にとって紅茶を飲んでいるときは、ほっとする瞬間なのです。
紅茶はミルクティー
日本には紅茶といったら、ストレートティー、レモンティー、ミルクティーなど種類がたくさんありますよね。
イギリス人はずばりミルクティー1択。
なので、一緒に暮らすときは必ずミルクを欠かさないようしておきましょう。
紅茶はティーバックでいいんです
勝手にイギリスの紅茶はティーポットで茶葉から濾してると思ってませんか?
イメージはそんな感じですよね。
でも実際の家庭では「ティーバック」を使っています。
「ティーバックの方がやっぱり楽だからね」とイギリス人男性はいいます。
なので、わざわざ高級な茶葉を取り寄せる必要はないですから安心してください!
紅茶とディナー
イギリス人男性は「 Dinner 」のことを「 Tea 」ということがあります。
なので、時々「今日のティーは何?」と聞かれ「何のこと?」と混乱することも。
「ティー」は「ディナー」の意味を兼ねることを豆知識として覚えてみてくださいね!
9位:晴れたら外に出る
晴れたときは外に出て「日光浴」をします。
イギリスは日照時間が少ないので、晴れた日は一斉に外に出て陽の光を浴びに行きます。
イギリス人にとってこんがり焼いている肌が健康的で魅力的だそうです。
紫外線を気にする日本人にとっては考えられないですね。
日焼けしたいけどすぐ赤くなる
イギリス人男性はお日様の下で、まったり横になって過ごすのが好きです。
しかし、日本人に比べ肌は弱く、夏だとすぐに真っ赤になって「火傷状態」になることもよくあります。
しっかり日焼け対策もするように、アドバイスしてあげてください。
8位:ママが好き
イギリス人男性はお母さんを大切にします。
いわゆる「マザコン」ってやつですね。
定期的にスカイプや電話をしてお母さんの話を聞いてあげたりしています。
イギリス人男性のこういう一面を見ると、優しい人柄が垣間見えますね。
スキンシップにやきもち
お母さんと一緒にいるとき、戸惑うことが親子のスキンシップです。
家族によると思いますが、明らかに親子の距離は近いです。
お母さんが息子の腕を組んだり、ほっぺにキスしたり、ハグしたり。
日本ではなかなか見られない光景です。
最初見たときは正直やきもちを焼いてしまいます。
しかし、見慣れてくるとほほえましい姿だなと思えてきますよ。
7位:甘いもの大好き
イギリス人男性は甘いものが大好きです!
というのも、イギリスのお菓子は甘いものが多く、それも歯が溶けそうなぐらい甘いんです♡
彼らは小さい頃からチョコやファッジ、アイシングたっぷりのケーキと甘いものに触れているので、甘党になってしまうんです。
ケーキ屋さんやスイーツショップも一緒に行ってくれるので、楽しめます!
歯磨きは朝に1回
イギリス人男性は甘いものが好きなのに、歯磨きをあまりしません。
中には、歯磨きは朝に1回だけという人も結構いるようです。
気になるようであれば、マウスウォッシュやフロスをすすめてあげてください。
6位:クリスマスを大切にしている
イギリス人男性はクリスマスが近づいてくると、ソワソワしてきます。
なぜならイギリス人にとって、クリスマスは家族と一緒に過ごす大切な日だからです。
イギリスのクリスマスは家族で集まってクリスマスディナーを食べたり、たくさんのプレゼントもらえます。
大人になってからもクリスマスを楽しみにしている姿を見ると、可愛く思えてきます!
伝統を重んじる
イギリスは伝統を重んじる国です。
クリスマスも各家庭それぞれ伝統的な過ごし方があるようです。
「クリスマスは恋人と一緒」という日本人の過ごし方とは異なるので、最初は戸惑うかもしれません。
しかし、彼の家族の過ごし方を知ると、より深く彼のことを知ることができます。
お互いのクリスマスの過ごし方を知るのも、関係を築いていくためには大切なことです!
5位:柔軟剤が強い
イギリスの柔軟剤はとにかく香料が強いです。
これは日本人よりも体臭が強いので、香料が強めのタイプが好まれているからです。
しかし日本人にとって刺激が強すぎて、いい香りを通り越して悪臭に感じることも。
鼻が曲がりそうな香水
柔軟剤のみならず、香水をつける人も多いです。
イギリスにいると鼻が慣れてしまっているので、感じにくいです。
しかし、日本にいると圧倒的ににおいがきついです。
もし気になるようなら、日本のボディケア用品をすすめてあげてください。
4位:傘を使わない
とにかくイギリス人男性は傘を使いません。
時々使っている人も見ますが、何も持たずに雨の中歩いている人が大多数です。
イギリスは曇りが多く、突然雨に降られることもしばしば。
しかし、少しの雨ではイギリス人男性は動揺しません!
雨が降ったらフードをかぶればいい
「でもせっかくの服が濡れちゃうじゃない!」と心配になる方もいるでしょう。
イギリス人男性はフード付きのパーカーやウォータープルーフの上着を着用しています。
なので、雨が降ってきたらフードを被るだけでOK!
そしてさらにレインブーツ(長靴)を履くこともあります。
とにかく手ぶらのままで雨の中を歩くのが、イギリス流なのです。
3位:冬でも半袖
イギリス人男性は冬でも構わず半袖で過ごします。
なぜなら、イギリス人男性は日本人に比べ筋肉量が多く、体温を保持しやすいからです。
また、イギリスは東北~北海道のような気候をしているので、寒さには慣れているのです。
こっちは見ているだけで身震いしてきちゃいますよね。
一緒に歩いていると恥ずかしい
日本で冬に半袖を着ているととても目立ちます。
とにかくデートの時、冬なのに半袖を着ている人が横にいるので、道行く人に「寒くないんですか?」とよく聞かれます。
彼女としてはなんだか恥ずかしい気持ちになります。
しかし、「恥ずかしいから上着を着て!」というのではなく、彼のありのままの姿を受け入れてあげましょう。
体感温度がちがう
イギリス男性は日本人女性と体感温度が全く違います。
日本人女性が寒いと感じる温度は、イギリス人男性にとってちょうどいいのです。
そんなわけで、よくもめるのは部屋の室温です。
お互い体感温度が違うということを認識してから、ちょうどいい温度を探してみましょう。
2位:鼻をかんだティッシュを持ち歩く
日本では鼻をかんだらゴミ箱へ捨てるのが基本ですよね。
イギリス人男性はティッシュで鼻をかんだら、何度もそのティッシュを使いまわします。
これは「イギリスのティッシュが3枚重ねで丈夫なので、何度も使えるから」という理由だそうです。
そのティッシュはどこに保管をしておくかというと、ポケットや袖の中。
なんとも面白い文化です。
洗濯時に注意!
使い終わったティッシュをポケットに忍ばせているので、洗濯の時に「しまった!」ということも。
洗濯の時は念入りにポケットをチェックしてください。
そしてティッシュ以外にもキッチンペーパーやハンカチを使いまわすこともあります。
ティッシュ同様、しっかり取り出してハンカチは洗うようにしてください。
1位:食器をすすがない
イギリス人男性は食器すすがず洗剤をつけたまま、水切りラックにおきます。
「食器はよくすすぐ」と教育されている日本人女性にとって、考えられないことですよね。
これは昔水を節約していた時代の名残ともいわれていますが、とにかく大半のイギリス人がすすぎません。
「洗剤の跡が残るんじゃない?」、「身体に悪いんじゃない?」と心配になってしまう行動です。
心配であればエコ用品を使う
「よく洗って」と言っても、なかなか直らずケンカに発展してしまうことも。
「自分が細かすぎるのか」と考えてみるも、やっぱり泡だらけの食器を見ると「洗い直したい衝動」にかられます。
もし心配であれば「身体にやさしいエコ洗剤」や、「思い切って食洗器にする」など、対策をするとケンカをせずに済みますよ!
さいごに
同棲すると文化の違いをより強く感じてしまいます。
最初は抵抗があることも、一緒にいると慣れてくるものです。
きっと相手も日本人女性の行動を見て、不思議に思っていることもあるでしょう。
お互い理解しあいながら、関係を続けていけたらいいですね♪
さあ、世界で恋をしよう!
世界には、まだまだ驚くことが沢山ありますね!
恋愛となると、なおさらです。
ちなみに、E.ST(エスト)では、国際恋愛・結婚を応援しております!
日本だけではなく、世界を見渡せば、あなたにピッタリ合う「運命の相手」がいるのは間違いありません。
「日本人とだけ恋愛をする」という価値観を壊し、世界中の素敵な恋のお手伝いをしたいと思ってスタートしたのが「E.ST(エスト)」というメディアです。
「運命の相手」に出会う方法?
ですが、運命の相手には、そう簡単に出会えないもの…
では、そんな相手をどうやったら見つけることが出来るでしょうか?
実は、国際結婚を果たしたE.STのライター達は、「アプリ」で出会った方がとても多いというデータがあります。
そこで、実際にアプリを使って結婚した先輩たちのアドバイスの元、E.ST編集部で数か月間利用することにしました。
検証の結果、1つの答えにたどり着きました。
「運命の相手に出会えます」
アプリを使うことに半信半疑だったE.ST編集部の1人も、実際にステキなお相手と出会い、幸せな生活を送っています。
さあ、次はあなたの番です♪
ここまで読んでくださったあなただけに特別に編集部イチオシのアプリをご紹介いたします。
運命の相手探しならmatch(マッチ)

おすすめポイント |
|
matchの関連記事 |
ご登録はこちら |
\ 1日に50組以上のカップル誕生 / まずは無料会員で試してみる |