オトしたいならコレ!イギリス人男子が喜ぶ日本の料理ベスト10

先生の紹介

- 大学卒業後、一般企業で約8年間勤務。
イギリス人との国際遠距離恋愛を経て、コロナ禍で渡英、結婚。
現地就職を経て現在に至る。
こんにちは。
見てくださってありがとうございます。
みなさまへ少しでも役に立つ記事をお届けしたいと考えています。
趣味は旅行、DIY、自然散策、美術鑑賞など。
最新の投稿
- 2022年6月18日イギリスオトしたいならコレ!イギリス人男子が喜ぶ日本の料理ベスト10
- 2022年6月10日イギリス彼と楽しく食事しよう!豆知識あり、イギリス人が苦手な日本の食材ベスト10
- 2022年6月3日イギリスイギリス人の彼と結婚、渡英する前にやっておいてよかったことベスト10
Contents
10位:ふわふわジューシー、ハンバーグ
えっ?いきなりタイトル「日本の料理」を無視するの?
いえいえ、そうではありません。
イギリスで暮らし始めてから実感したのですが、こちらには日本のようなハンバーグを食べる機会があまりないのです。
日本では、カフェやチェーンのレストランにはだいたいハンバーグがメニューにありますよね。
肉汁がジュワーっと染み出して、お箸で切れるような柔らかいものがスタンダード。
ソースの味付けやアレンジも豊富。
煮込み系だったり、おしゃれなロコモコ丼になっていたり。
イギリスではなかなかお目にかかれません!
イギリスでハンバーグといったら、だいたいがバーガーに挟まっているパテ。
(ステーキハウスのようなところではメニューにあります。)
こちらのハンバーグはつなぎをあまり使わないので、美味しいのですがちょっとぱさぱさしています。
そこで彼にぜひ、しっとりふわふわの「日本式」ハンバーグを作ってあげてください。
みんな大好きハンバーグ。
クリームソース、トマトソース、照り焼き、チーズ入り、和風、など色々アレンジして彼に魔法をかけてあげましょう!
もし彼がヴィーガンでも、大豆ミートや豆腐などで代用して作れるところも高ポイント♪
9位:ご飯のおとも!豚肉のしょうが焼き
日本の味に少し慣れてきた彼にはコレ!
しょうがと玉ねぎの優しい甘さ、お醤油の風味がイギリスにはない味付け、かつ初心者にも食べやすいメニュー。
お箸がまだうまく使えない彼には、こま切れ豚肉を使って丼にし、スプーンで食べられるようにしてあげるといいかも◎
ジンジャーの香りはイギリス人も慣れている人が多いので、安心して使えます。
お弁当にもしやすいので、彼に作ってあげると喜ぶかも!
8位:お祝いといえば!ちらし寿司
もし彼の誕生日が近いなら、ちらし寿司でお祝いしてみてはいかがでしょうか?
見た目に綺麗な桜でんぶやお揚げ、錦糸卵で他の具材を多めにして華やかに!
見た目も鮮やかに、興味をひける
「この具材は何?どうやって作るの?」なんて聞かれて会話も弾みます。
そんな時は「あなたのために頑張って作ったよ!」と可愛くアピールしてみて。
彼女が一生懸命作ってくれた姿に彼のハートはきっとメロメロ。
魚がそんなに好きじゃないという彼も食べられるのがちらし寿司のいいところ。
五目ちらしにして鶏肉を使えば、お魚嫌いの彼にも喜んでもらえるかも。
7位:意外な初体験?クリームシチュー
イギリスで「シチュー」を頼んでも、日本のホワイトシチューは出てきません。
グレービーたっぷり、ほろほろのお肉が美味しい茶色のビーフシチューに似たものがでてきます。
家庭料理として出てくることも多く、イギリス人男子の「おふくろの味」といっても過言ではありません。
寒い時期にはぜひ彼に作って、心も体も温めてあげてください。
彼ママに聞いてみよう!
彼に、お母さんの作ってくれたイギリスのシチューのレシピを聞いてみてもいいですね♪
イギリスでは料理する人としない人の差がかなりあります。
シチューなどの煮込み料理をよく作るなら、その人はお料理好きの可能性が高いです。
「これが我が家のシチューよ!」と喜んで教えてくれるでしょう。
もしかしたら彼のお母さんと仲良くなれるチャンスかも!?
6位:ふるしゅわ!スフレチーズケーキ
スフレチーズケーキは、「日本式チーズケーキ」として動画などで流行中!
イギリスのチーズケーキは熱を加えないタイプが主流。
チョコレートやキャラメルソース、クッキーなどトッピングがてんこもり!
ガツンと甘いものが食べたいときに最高です。
日本のチーズケーキだって負けてない!
繊細さで勝負できるのが日本の味。
イギリスのどーん!としたチーズケーキにはない良さがあります。
ふわっとした優しい舌触り、口の中でとろける感覚にハマること間違いなし。
「こんなの食べたことない!」と驚かれることでしょう。
材料も少なく、作るのも簡単です。
コスパよく彼を満足させたいなら、スフレチーズケーキで決まり!
5位:種類豊富!鍋料理
日本の鍋料理はアニメやドラマでも頻繁に出てきます。
みんなでハフハフ頬張る楽しい雰囲気に、試してみたい!と思っている外国人がたくさんいます。
私たちにとっては当たり前すぎる、鍋料理。
でもイギリスにはひとつの鍋をみんなで囲むという文化はありません。
そして互いを配慮し、空気を読み合いながら好きなものを取りあう、という文化も感じられて興味深いようです。
何でもあり、鍋マジック!
一言で「鍋料理」といってもたくさんの種類がありますよね。
「今日は何鍋にしよう」「具材はどうする?」
そんな風にアレンジが可能で調理も簡単。
そして、〆にうどん、ラーメン、雑炊などで二度楽しめるところも新鮮。
イギリス人にとっては、とてもクリエイティブに感じるそうです。
また、何人かに聞いたところ「コタツで鍋」をやりたいという人が多かったです。
家にコタツがなかったり、彼が床に座ってご飯を食べるのに慣れていないときは、掘りごたつのあるお店に連れて行ってあげると良いでしょう。
もちろん「鍋奉行」はあなたです。
4位:透き通るお肉!?しゃぶしゃぶ
イギリスでは基本的に薄切り肉が売っていません。
だいたい丸ごと、厚切り、角切りにしてシチューにしたり。
そんな彼らにとってしゃぶしゃぶはまさに未知の食べ物。
たしかに、お肉をお湯にくぐらせるって、日本人から見ても珍しい調理法ですよね。
食べ始まる前から楽しんでいるようです。
みなさん、透けそうなほど薄い肉を「どうなってるんだ?」とじっくり観察します。
お肉をお湯に自分でつけて「しゃぶしゃぶ」するエンタメ性も魅力に映るそう。
世界のWagyu
イギリスでも、Wagyuと名前そのまま、和牛の需要が高まっています。
すでに日本の和牛がイギリスでも育てられているんです。
筆者も食べたことがありますが、日本で食べるのと変わらないクオリティに驚きました。
それでも、本場の和牛とサービスを体験してみたい!というイギリス人は多いです。
記念日や彼の誕生日などに連れて行ってあげると喜んでくれるかも!
また、夏なら冷たい豚しゃぶを作ってあげると、日本の夏でバテ気味の彼も元気になってくれるでしょう。
3位:コレは何だ!?いなり寿司
ちらし寿司の酸味が苦手な彼でもこれならOKかもしれません。
油揚げはイギリスではなかなか手に入らないので、試したことのない人が多いかも。
甘くてジューシー!「おいなりさん」はイギリス人好み?
イギリスでは、老若男女みんな甘いものが大好き!
スイーツのはもちろん、ごはんの味付けも甘めのものがたくさんあります。
そのせいかは分かりませんが、いなり寿司はどうやらイギリス人の味覚に合うようです。
閉じないタイプの詰め方でトッピングを華やかにしたり、裏返して詰めたり、色々工夫できるのも高ポイント!
おいなりさんの名前の由来を説明してあげれば、日本文化好きの彼は興味深く聞いてくれるかもしれません。
2位:ガッツリと!親子丼、カツ丼
「大柄でスポーツ大好きな彼は、バーガーだったり西洋風の食事ばかり」なんて人もいるかもしれません。
でも丼ものは別!?
万国共通で男子の好きなメニューかもしれません。
なかでもおススメしたいのが、親子丼とカツ丼。
なぜならイギリスでも比較的お手軽に材料が手に入って、調理することができるから。
彼がイギリスに帰って日本の味が恋しくなったときも、これなら安心。
もしかしたら、作ってくれたあなたが恋しくて、とんぼ返りしてきちゃうかも!?
是非作り方を教えてあげてくださいね♪
1位:せやかてやっぱり、お好み焼き、たこ焼き
関西出身者に朗報!笑
日本の食べ物のイメージといえば寿司の次はコナモノ!
とにかく、日本に行ってたこ焼き、お好み焼きを食べてみたいというイギリス人、とても多いです。
外国人ブロガー、インフルエンサーたちがその美味しさを紹介して、もはや知らない人はいないようです。
お店に連れて行くもよし、屋台で食べるもよし。
家でタコパがいちばん!
一部「家でたこ焼きパーティーをしたい」という熱い想いを語ってくれた人もいました。
たしかに、友だちや家族でやるたこ焼きパーティーって楽しいですよね。
留学中にやったタコパが忘れられない!なんて話してくれた人もいました。
たしかに、なんとなく一体感が生まれる感覚がありますよね。
別にそんなにうまく作れなくてもやたら褒めてくれるので、落としたいイギリス人男子がいるなら絶対おススメなテクニックです。笑
さいごに
好きな人に料理を作るのって、ちょっと緊張しますよね。
でも、きっと彼はあなたの作った料理に「思いやりの心」を感じることでしょう。
イギリス人にとって魅力たっぷりの日本の料理。
メニューを考える作る過程、作る過程、誰と食べる空間を共にするかだったり。
栄養バランス、いただきます・ごちそうさまの精神だったり。
料理は文化を表す身近なもののひとつでもあります。
胃袋をつかむ、って「時代遅れな考え」じゃないんです。
あなた自身、あなたのバックグラウンドを感じてもらうにも料理は最適な方法のひとつ。
また、結婚を考えている彼なら、どれくらい準備や片付けに協力的なのか、感謝ができる人なのかを知ることもできる良い機会にもなります。
料理が苦手でも、例えば、サンドイッチだって絶対喜んでくれますよ!
他の誰でもないあなたが作ってくれたものだから。
彼と楽しい料理の時間を過ごして、もっともっと仲を深めてくださいね♪
さあ、世界で恋をしよう!
世界には、まだまだ驚くことが沢山ありますね!
恋愛となると、なおさらです。
ちなみに、E.ST(エスト)では、国際恋愛・結婚を応援しております!
日本だけではなく、世界を見渡せば、あなたにピッタリ合う「運命の相手」がいるのは間違いありません。
「日本人とだけ恋愛をする」という価値観を壊し、世界中の素敵な恋のお手伝いをしたいと思ってスタートしたのが「E.ST(エスト)」というメディアです。
「運命の相手」に出会う方法?
ですが、運命の相手には、そう簡単に出会えないもの…
では、そんな相手をどうやったら見つけることが出来るでしょうか?
実は、国際結婚を果たしたE.STのライター達は、「アプリ」で出会った方がとても多いというデータがあります。
そこで、実際にアプリを使って結婚した先輩たちのアドバイスの元、E.ST編集部で数か月間利用することにしました。
検証の結果、1つの答えにたどり着きました。
「運命の相手に出会えます」
アプリを使うことに半信半疑だったE.ST編集部の1人も、実際にステキなお相手と出会い、幸せな生活を送っています。
さあ、次はあなたの番です♪
ここまで読んでくださったあなただけに特別に編集部イチオシのアプリをご紹介いたします。
運命の相手探しならmatch(マッチ)

おすすめポイント |
|
matchの関連記事 |
ご登録はこちら |
\ 1日に50組以上のカップル誕生 / まずは無料会員で試してみる |