イギリスのスーパーマーケット♪これだけ準備しておけば最強ベスト10

先生の紹介

- イギリス在住の各専門分野に精通した日本人女性ライターが、イギリスの今をお伝えします。
最新の投稿
- 2021年7月28日イギリスイギリス人彼との仲良し❤︎同棲ライフの極意!ベスト10
- 2021年6月15日イギリスイギリスのスーパーマーケット♪これだけ準備しておけば最強ベスト10
- 2021年5月27日イギリスまるでアリスの世界…!?イギリスの優雅な公園をご紹介!
- 2021年5月20日イギリスロンドン観光に役立つ情報大公開!~交通編~
Question
イギリス旅行で、日用品は現地のスーパーマーケットで購入したいと思っています。
でも英語に自信がなく初めてのことでドキドキしているのですが、知っておいた方がいい事ありますか?
ユリコさん 埼玉県 25歳 OL
教えて、先生!

みんなは旅先では現地のスーパーマーケットで買い物する?




ちなみに僕が必ず持っていくのはこれデス。
- 1ポンドのコイン1枚
- ショッピングバッグ
- デビットカード
この記事は【6分】でササ―ッと読めマース

Contents
10位:トローリーのために1ポンドコインを1枚
海外の大きなスーパーマーケットでショッピングカートを押しながら買い物する光景は憧れちゃいますよね!イギリスではショッピングカートでも通じますが、ショッピングトローリー Shopping trolley と呼ばれていることがほとんどです。
ショッピングトローリーを使うために1ポンドコインが必要なんです!
ショッピングトローリーを使うために1ポンドコインが必要なんです!日本でもカートを使うために100円を入れてチェーンを外して利用するタイプのものがありますが、イギリスでは大きなカートはコインなしでは利用できません。
トローリーはお店の入り口の外にたくさん並んでいる場合が多く、大きな店舗では駐車場の真ん中に置いてある場合もあります。
他にももちろん店内入り口にバスケットがあるほか、スーパーマーケットによっては深いバスケットに長いハンドルとタイヤが付いているタイプもあります。
これは安定感があまりなくて使いにくいですがちょっと多めに買い物する時には便利。
トローリーは買い物が終わった後元の場所に戻しておきましょう。
1ポンドコインの回収を忘れずに♪
9位:ショッピングバッグを持って行こう!
日本でも、お買い物袋を持参するのはもはや常識。
でも忘れてしまったときはレジ袋を購入しますよね。
日本では大抵10円以下で購入できますが、イギリスでは50円以上することが多いし、大抵ワンサイズ。
お店によってはとても丈夫な200円〜くらいするバッグしか置いていない場合もあります。
忘れてもショッピングバッグは買えるけど少々割高
リサイクルして何度もショッピングバッグを使ってもらうことが目的のため、日本のレジ袋と比べると、かなり丈夫にできていています。
大抵のイギリス人はスーパーマーケットの名前の入った袋を何度も再利用して使っているようです。
袋を忘れてしまったらレジで購入できるので Do you need bags? と聞かれた際に yes please と購入すれば大丈夫。
8位: Yes please と No thanks で乗り切ろう!
スーパーマーケットでの買い物で一番不安になるのがレジですよね。
大抵3つ程度質問されます。
基本的には日本のスーパーマーケットと同じ質問を覚悟しておけば全文聞き取れなくても大丈夫。
分からなかったら、勇気を持って聞き返してみよう!
大抵はまずはバッグがいるかどうか、です。
これはバッグという言葉が聞き取れれば合格!必要であれば Yes please 、要らなければ No thanks で断れます。
次にポイントカードの有無。
そして最後はちょっと難関で「今チョコレートが1ポンドだけどいかがですか?」レジで薦められるものは大抵がチョコレートのことが何故か多いです。
全て Yes please、もしくは No thanks で乗り切れます♪
7位: Receipt please という練習をしておこう
日本で買い物をする際は大抵レシートとお釣りを一緒に渡してくれますが、イギリスは言わないともらえない場合があります。
Receipt please と言えば会計が終わった後でも出してもらえますので覚えておきましょう。
お釣りだけ渡されたら、 Receipt please と言ってみよう!
レジの店員側にレシートが出てくる店と、客側にレシート発行機があって自分で取る場合もあります。
もし万が一返品交換が必要な場合はレシートが必要です。
後でもらっておけば良かった、となる前に一言いう練習をしておきましょう!
6位:携帯電話の辞書機能&検索は必須!
海外旅行に行く時は現地の言葉がわからないので辞書機能などをダウンロードして備えますよね。
スーパーマーケットでの買い物でも大活躍してくれますよ。
イギリスは日本のように単一民族の国ではないので、インドやポーランド、ヨーロッパ各国からの移民が多いこともあり様々な国の食品などが売られています。
イギリスのスーパーマーケットで世界中の買い物を楽しもう!
ワクワクするような聞きなれない風味のものや、名前だけではどう食べるのかわからないものがたくさん揃っています!そこで自分の英語だけの知識では分からない時に役に立つのは携帯電話での検索!その場で調べてお買い物をして、世界各国の珍しいものをもっと楽しんじゃいましょう!
5位: Hello と Thank you を目を合わせて言おう!
「日本にいる時よりもずっとアイコンタクトが大事だよ」とイギリス人夫に言われました。
そんなの簡単!と思っていた私ですが、お買い物での会話ではついつい伏し目がちだということに改めて気がついたのです。
明るく挨拶をしてくれる人に親切になるのはイギリスでも同じ
ぜひお店に入った時には Hello と目を合わせて伝え、レジでは最後に Thank you と伝えるとお互いが気持ち良く買い物ができますよね!言葉が通じなければなおさらです。
感謝の気持ちを忘れずに♡
4位: Cash? Card ?レジで困った!にならないために
大きなスーパーマーケットでは大抵セルフレジとスタッフのいるレジに分かれています。
まずはどちらで決済したいのかを選びます。
現金の場合は Cash、クレジットカードやデビットカードの場合は Card です。
セルフレジの場合カードのみ決済が多く、スーパーマーケットによっては現金での支払いをすることも可能なところもありますが表示があるので確認を。
スタッフが居るレジでは現金もカードもどちらでも大丈夫です。
セルフレジの手順は日本とほぼ一緒です。
買い物したい商品を置き、バーコードをスキャンし、バッグ(レジ袋)が要るかどうかを選択し、カードを通してレシートが出てきたら終了です。
画面を読んで作業を進めていき、バーコードのないものは手入力、作業が遅れると機械が止まってスタッフを呼ばないと再起動しなかったりする場合があるので多少の英語力が必要です。
スタッフが居るレジの場合は、ベルトコンベアに商品を自分で並べ、自分で袋に商品を詰め、現金かカードか支払方法を伝えます。
3位:定住するならポイントカードを作るとお得!
イギリスにはたくさんのスーパーマーケットがありますが、それぞれのスーパーマーケットでポイントカードがあります。
実際のカードだったり、アプリだったりするのも日本と同じです。
スーパーマーケットHPでポイントカードの情報ゲット
TESCOのように会員価格を用意しているスーパーマーケットもあるので、数ヶ月滞在する予定であれば、作って損はありませんね。
どうせだったら早めに作ってどんどんポイント貯めちゃいましょう!
2位:欲しいものを英語の名前でメモしておく
スーパーマーケットでは大抵のものが揃いますが、ここで役に立つのが英語で書いたお買い物メモ。
実はアメリカ英語とイギリス英語で名前が違うものがあったりします。
英語だと信じていたカタカナの名前は実は日本の造語だった!?
日本の食材も手に入りますので、欲しいものはぜひ英語名を調べておきましょう。
例えば料理酒は Rice wine だったり、みりんは Rice vinegar で売っています。
お菓子のポテトチップスはイギリスではフライドポテトのことになりますので冷凍食品を案内されるかも?!お菓子のチップスは Crisps もしくは Snack で見つかります。
1位:日本でデビットカードを作っておくと快適ショッピング
日本を出国する前にぜひ準備をお勧めしたいのが銀行カードをデビットカードにすること。
数年前まで一部の日本の銀行カードでもATMでの引き出しができましたが、現在は日本の銀行カードを海外で使いたい場合はデビットカードにしておく必要があります。
デビットカードはATM、カード決済、またタッチレス決済が可能
万が一持っているクレジットカードが使えない、現金が足りなくなった時にデビットカードを持っていれば助かります。
結構小さなお店でもデビットカードでカード決済することができますのでとても便利です。
日本での手続きに時間がかかりますので余裕を持ってカードの準備をして、快適なイギリスでの買い物を楽しんでくださいね♪
備えあれば憂いなし!スーパーマーケットでトレジャーハンティング!
ここまで準備をしておけば楽しいお買い物時間になること間違いなし!必要なものを手に入れて快適なイギリス時間を過ごしてくださいね♡
さあ、世界で恋をしよう!
世界には、まだまだ驚くことが沢山ありますね!
恋愛となると、なおさらです。
ちなみに、E.ST(エスト)では、国際恋愛・結婚を応援しております!
日本だけではなく、世界を見渡せば、あなたにピッタリ合う「運命の相手」がいるのは間違いありません。
「日本人とだけ恋愛をする」という価値観を壊し、世界中の素敵な恋のお手伝いをしたいと思ってスタートしたのが「E.ST(エスト)」というメディアです。
「運命の相手」に出会う方法?
ですが、運命の相手には、そう簡単に出会えないもの…
では、そんな相手をどうやったら見つけることが出来るでしょうか?
実は、国際結婚を果たしたE.STのライター達は、「アプリ」で出会った方がとても多いというデータがあります。
そこで、実際にアプリを使って結婚した先輩たちのアドバイスの元、E.ST編集部で数か月間利用することにしました。
検証の結果、1つの答えにたどり着きました。
「運命の相手に出会えます」
アプリを使うことに半信半疑だったE.ST編集部の1人も、実際にステキなお相手と出会い、幸せな生活を送っています。
さあ、次はあなたの番です♪
ここまで読んでくださったあなただけに特別に編集部イチオシのアプリをご紹介いたします。
運命の相手探しならmatch(マッチ)

おすすめポイント |
|
matchの関連記事 |
ご登録はこちら |
\ 1日に50組以上のカップル誕生 / まずは無料会員で試してみる |