これは譲れない‼カナダ人彼と私のときどき笑える食習慣の違いベスト9

先生の紹介

- カナダチームです!
知名度高いカナダですが、実はよく知らないって方も多いのではないでしょうか?
ここでは、カナダ在住の各専門分野に精通した日本人女性ライターが、カナダの”今”をお伝えしています!
最新の投稿
- 2021年7月6日カナダ日本が恋しくなったら必ず行く!バンクーバーにある日系のお店ベスト5
- 2021年5月21日カナダお金がなくても花束を買う!?カナダ人男性の金銭感覚ベスト10
- 2021年5月14日カナダセフォラ・カナダ (Sephora Canada) で今人気のファンデーションベスト10
- 2021年4月28日カナダ八重歯はNG!?カナダ人男性にモテる特徴ベスト10‼
Question
お付き合いしているカナダ人男性と、一緒に住もうという話が出ています。
でも一緒に生活するとなると、食習慣の違いがストレスにならないか心配です。
カナダ人男性ははどんな食生活をしているのでしょうか?
気をつけておくべき点があればアドバイスお願いします。
yunaさん 神奈川県 30代 IT関連
教えて、先生!

長年培ってきた食に対する習慣は、なかなか変えられないですよね。
カナダ人の食習慣といったらどんなものを思い浮かべる?




ちなみに、カナダ人との食習慣の違いにはこんなものがありマース。
- 朝ごはんのメニュー
- 和食に関するエトセトラ
- 体調不良の時の食事
この記事は【5分】でササ―ッと読めマース

そうする事で、ストレスがぐんと減りますよ!
ここではカナダ人男性との食生活の違いについてご紹介します◎
Contents
9位:上白糖派?グラニュー糖派?
いきなりですが皆さん!お料理はしますか?
料理で欠かせない調味料の中に、「お砂糖」がありますよね。
日本では、砂糖といえば上白糖がメジャーなはず!
でも、カナダでは白砂糖というと、グラニュー糖やブラウンシュガーが一般的なんですよ◎
何種類ものお砂糖
私の彼の好みも、当然グラニュー糖派。
ですが私にとって上白糖は、どうしても譲れない調味料なんです!
だって砂糖が変わるだけで、料理の味が変わったり、お菓子が上手くふくらまなかったりするんですから!
という訳で我が家には、何種類もの砂糖がカウンターに並んでいます(笑)

8位:コーヒー対決!
カナダでは、カフェインレスのコーヒー「decaf」が一般的です。
その為、私の彼も当然カフェインレスコーヒー派。
それに対して私は、普通のコーヒー派です。
なので、朝からドリップを2回しないとけないんですよね…
そこが、毎朝の私の面倒な習慣です(笑)
フレーバーコーヒーもポピュラー
ちなみに、コーヒーにもフレーバーがあるのをご存じですか?
カナダではフレンチバニラや、ヘーゼルナッツなどのフレーバーコーヒーもポピュラー!
彼はフレーバーコーヒーが好きなのですが、私は匂いが苦手なんです。
だから、彼は外で私がいない時に飲んでくれているよう◎
こうした配慮や譲り合いって、一緒に住むうえでとても大事だと日々実感しています。
7位:朝ごはんメニュー
驚くことに、カナダ人男性の朝ごはんは、甘いメニューが多いんです!
例えば、子どもも大好きなパンケーキやワッフルは、定番食!
他にも、甘いシリアルなんかも、カナダ人男性にとっては朝食メニューの1つなんですよ。
彼の NG 食!納豆と生卵
本音を言うと、私が朝食べたいものは和食なんです。
ところが、朝食に特に食べたい納豆と生卵は、彼が完全に NG!
だから、納豆は冷凍しておいて、彼がいないときに1人で食べるようにしています(笑)

6位:サラダがメインディッシュ
カナダ人男性と暮らしてみて驚いたのが、サラダをメインディッシュにすることです。
サラダだけでおなかすかないの?と思いますよね。
でもご心配無用!カナダのサラダには、タンパク質をプラスするオプションがあるんです!
例えば、グリルドチキンや、サーモン、プラウン(えび)などが良い例でしょう。
それらを加えるだけで、とても豪華な一品になるんですよ◎
生の野菜が多い
日本では、軽いサラダなんかは生で食べる事も多いでしょう。
ですがカナダでは、ホウレン草やニンジン、セロリにカリフラワーなんかも生で食べちゃうんです!
なんで火を通すの?
ちなみに、おやつに生のニンジンを食べる子供も多いんですよ◎
そんな、野菜を生で食べることが多いのも、日本から来た私には驚くポイント!
火を通すのが当たり前だと思っていた野菜を、生で食べるのはちょっと変な感じです(笑)
でも、カナダ人男性からすると「なんで火を通すの?」と疑問に思うようです…

5位:季節の食材が好きすぎる
カナダ人は、庭にいつでも何かを植えている人が多いんです!
例えば、トマト、しそ、ねぎ、ガーリック、バジル、なす、いちごなどなど。
旬を感じながらその時々のものを食べる習慣が、身に染みついているみたいですね◎
自分で摘む
カナダでは、いちごやブルーベリーなど、季節になると畑に行って自分で摘み、摘んだ分だけ買う「 U-PICK 」が盛んです。
道端にも、季節になるとブラックベリーがたくさんなるんですよ♪
こうして採れた果物を、冷凍してそのまま食べたり、スムージーにしたりするんです。
他にも、ジャムにしたりパイにしたりと、季節ごとに大忙し!
クリスマスのデザートまで、夏の果物で作れるくらい、何キロも大量にストックしてあったりします(笑)
4位:和食に関するエトセトラ
1番衝撃的だったのが、ふりかけが「臭い!!」と言われたことです!
ふりかけの匂いを、そう意識することなんてありませんよね?
でもカナダ人男性にとっては、ものすごく魚臭く感じるようです。
朝食べたふりかけが、夜になっても臭うとクレームが入るほど!
「彼が敏感なだけでしょ!おおげさな~!」と思っていたんですが…
彼の友人のカナダ人男性が遊びに来た時に「臭い、ナニコレ?」と言われて衝撃を受けました…
頭のついた魚がダメ
他にも、カナダ人の彼はなぜか、頭のついた魚に拒否反応を示します。
「頭がついたままの魚を、食卓に出される意味がわからん!」と本気で嫌がるんです。
でも、切り身をムニエルにしたりすると、ご機嫌で食べてくれますよ◎
理解できない!炭水化物 ON 炭水化物
彼と意見が分かれるものは、それだけではありません!
実は、私と彼とでは、ポテトなどスターチの扱いが、かなり異なるんです。
例えば、調理パンの代表選手、焼きそばパン!
他にも、ごはんにコロッケやポテトサラダなんて組み合わせが定番でしょう。
でもカナダ人男性からすると、なぜ炭水化物に炭水化物を合わせるの??主食同士なのに??と思うそうです。
3位:甘いものに対する感覚
カナダのケーキはとにかく甘いんです!!
アップルパイに、バニラアイスをたっぷり乗せたり…
チーズケーキに、ストロベリーソースをたっぷりかけたり…
他にも、パンプキンパイにクリームたっぷり◎
こんな感じで、甘いものに甘いものをオンするのがカナダスイーツの基本です。
食事が甘いのはイヤ!?
そんなカナダですが、日本のおかずメニューは「甘いものが多い」と言うんです!
カナダ人男性からすると、食事を作るときに砂糖を使うのが信じられないよう。
すき焼きとか、肉じゃがとか、甘い卵焼きとかは特に驚いていましたよ。
とはいえ、寿司と並んで人気の高い「テリヤキ」は市民権を得ているので、要は慣れの問題なのかもしれませんね◎
2位:体が弱った時の食事
体が弱っているときの食事には、お国柄が出るようです。
熱を出して寝込んだ時に、彼が作ってくれたのは…
ニンニクの香りがかぐわしい大きなステーキ!
「しっかり食べて体力をつけて元気になって!」と言われ、目がテンになりました(笑)

定番!チキン・ヌードル・スープ
ちなみに、カナダ人男性の彼が体調不良の時には、チキン・ヌードル・スープが定番です!
これは、日本でいう雑炊のようなメニュー。
でも、だからと言って、カナダ人男性に雑炊は NG ですよ!
普段は、具合が悪い時に何を食べたくなるか、なんて話さないですよね。
でも、具合が悪くなってからでは遅いんです!
弱った時にはどういうものを食べたいか、元気なときに伝えておきましょう◎
1位:同じメニューを続けて食べてくれない
カナダ人男性は、どんなに好きなものでも、残り物を翌日に出すと食べてくれません。
作りすぎてしまったら、自分で延々と食べる羽目になってしまいます…
と言っても、新しく作りさえすれば、連日同じメニューでも食べてくれますよ◎
和食だと、時間が経つと味が染み込んで美味しくなるものも多いですよね。
なのでそういった面を、今後徹底教育予定です♪
冷凍できるメニューで
ちなみに、余っても冷凍できるメニューにすると、「2日目食べてくれない!」なんてストレスは軽減しますよ◎
だから、どんどん冷凍しちゃいましょう。
カナダ人は普通の冷蔵庫に加えて、ストック用の冷凍庫を持っている家庭が多いんです。
なので、入りきらないかも…なんて心配はご無用♪
カナダのスーパーに4Lのアイスクリームがごろごろ売っているのは、そういう背景が理由なのかもしれませんね!
さいごに
食習慣は、毎日の積み重ねでできたもの。
なかなか変えるのは難しいですが、試してみれば、意外に気に入るかもしれません!
少しずつ譲り合って、違いを楽しんで、時には融合して、楽しい食生活を送ってみてはいかがでしょう♡

さあ、世界で恋をしよう!
世界には、まだまだ驚くことが沢山ありますね!
恋愛となると、なおさらです。
ちなみに、E.ST(エスト)では、国際恋愛・結婚を応援しております!
日本だけではなく、世界を見渡せば、あなたにピッタリ合う「運命の相手」がいるのは間違いありません。
「日本人とだけ恋愛をする」という価値観を壊し、世界中の素敵な恋のお手伝いをしたいと思ってスタートしたのが「E.ST(エスト)」というメディアです。
「運命の相手」に出会う方法?
ですが、運命の相手には、そう簡単に出会えないもの…
では、そんな相手をどうやったら見つけることが出来るでしょうか?
実は、国際結婚を果たしたE.STのライター達は、「アプリ」で出会った方がとても多いというデータがあります。
そこで、実際にアプリを使って結婚した先輩たちのアドバイスの元、E.ST編集部で数か月間利用することにしました。
検証の結果、1つの答えにたどり着きました。
「運命の相手に出会えます」
アプリを使うことに半信半疑だったE.ST編集部の1人も、実際にステキなお相手と出会い、幸せな生活を送っています。
さあ、次はあなたの番です♪
ここまで読んでくださったあなただけに特別に編集部イチオシのアプリをご紹介いたします。
運命の相手探しならmatch(マッチ)

おすすめポイント |
|
matchの関連記事 |
ご登録はこちら |
\ 1日に50組以上のカップル誕生 / まずは無料会員で試してみる |