後悔したから言える!カナダに移住する前に日本ですべきことベスト7

先生の紹介

- カナダの首都オタワに、カナダ人の旦那さんと暮らしています!
趣味は、料理、旅行、資格勉強です。
カナダのことを色々話していこうと思ってます!
最新の投稿
- 2021.06.14カナダカナダ人が好きなファーストフード POPEYES! オススメメニューベスト6
- 2021.06.06カナダカナダ人夫に聞いてみた!好きなお弁当ベスト7
- 2021.05.21カナダ私が経験したから言える!カナダワーキングホリデーに行く前にすべきことベスト6
- 2021.05.14カナダ後悔したから言える!カナダに移住する前に日本ですべきことベスト7
Question
カナダ人の方と結婚したため、カナダに移住する事が決まりました。
引越し日が近いので焦っています。
日本を離れる前に何をしとくべきかわかりません。
教えてください!emiiさん 岩手県 30代 主婦
教えて、先生!

カナダ人と結婚してカナダで生活しているユウがお答えします。
みんなは、カナダに移住する前にしとくべき事何かわかる〜?

それとも、住む場所の下調べ?

今日は真面目だネ★
乙女ちゃんの答えは、間違えではないヨ♫
だけど、まだまだしとくべき事があるのヨ!

わからないよ〜(涙

,,,,,,,乙女ちゃん。
珍しくギブアップですネ♡
ちなみに、カナダに移住する前にしとくべきことはこんな感じデース♪
- 歯医者に行く
- 市役所に行く
- 思い出づくり
この記事は【6分】でササ―ッと読めマース

私も、その中の一人です!
皆さんに後悔をして欲しくないので、私が思う日本にいる間にすべき事が!この記事を読むとわかるかも?
今回は、カナダに移住する前にすべき事ベスト7をご紹介します!
7位:思い出づくり
カナダに引っ越してしてしまうと、会いたくてもなかなか会えない人がいると思います!
家族や友達、カナダに来てすごく大切な存在に気づきます。
恋しくもなります。
私は写真を見返す日々でした!
日本とカナダはそんなに遠くはありませんが、帰国するのにもお金がすごくかかる。
そして、仕事休んだりと大変です。
カナダに来て、もっとたくさん家族や友達と一緒にいたかったと後悔する毎日です。
皆さんもできる限り、大切な人との時間を増やし思い出をたくさん作ることをオススメします☆
料理をできるようにしておこう
私はカナダに来て、本格的に自炊を始めました。
あまり料理をしてこなかったので、慣れるまで大変だったのを覚えています。
自炊を始めた理由は、カナダの外食はすごくたかい、日本みたいに手軽に買えるお惣菜がない。
冷凍食品もありますが、ピザやポテトなど油物ばかりです。
健康面を考えると不安ばかりだったので、自炊を始めました!
あまり料理のスキルがない私が困ったことは、日本のレシピを見ても調味料がカナダでは手に入らないのもあります。
スキルがあればカナダにある調味料でアレンジができるのに!と思う日々です。
全くの料理初心者だと大変なので、少しでも自炊の練習することをオススメします★
6位:市役所にいく
日本から海外に移住するには、住民票の手続きが必要です。
あっという間に終わるので、時間は全くかかりません。
住民票の変更をしないと、大変なことになると友達から聞いていたので、私は引っ越しの前日に手続きをしました。
事前に市役所に、必要書類などがないか確認しておくと安心です!
カナダの日本大使館
カナダに引っ越ししたらして欲しい事が、カナダにある日本大使館にカナダの住所登録をする事!
住んでいる地域で事件や政府からの何か発表があるとメールでお知らせをしてくれます!
日本語で知らせてくださるのですごく安心します☆
ビザのことやパスポート申請も何か質問があれば、丁寧に教えてくれます!
オンラインで簡単に住所登録ができるので、オススメです♡
5位:眼科
カナダでは、歯医者と眼科はとてもお金がかかります。
メガネを作るのにも10万円は超えると義理の母が言っていました。
会社からの特別な保険に入っていたら、少しは免除されるみたいです!
私は、普段はメガネとコンタクトを利用しています!
メガネはしばらく度数をかえていなかったので、見にくくなってきています。
新しくメガネを変えたいのですが、私は保険がないので恐れています。
日本に帰国するまで、我慢をしようと思っています。
日本は保険がなくても2、3万円でメガネを作れると聞いたので、お得ですよね!
コンタクトの人心配しないで!
カナダでも、日本に売っているコンタクトの洗浄液を手軽に買う事ができます!
カナダに来る前は心配で私は、洗浄液をスーツケースいっぱいに持ってきていたのですが、カナダでも同じのを買える事を知りショックでした。
コンタクトレンズも、カナダにある日本のサイトでゲットできます。
種類は少ないのであらかじめ調べておくことをオススメします☆
4位:美容院
私は、カナダの美容院は怖くていけません。
自分の思っているのと違うのになったら嫌です。
カナダには日本人が経営しているところもあるのですが、高いです。
カナダに来て一回も美容院に行った事がありません。
毎回自分で切っています!
カナダ人旦那は毎回美容院に行っていたのですが、私が試しに夫の髪を切ってからそれが気に入り美容院には行かなくなりました。
夫曰く、私の方が上手みたいです。
日本に帰国したら美容院に行こうと思います♡
日本の美容院最高です!
カナダのシャンプーはどう?
皆さんも疑問に思うと思います!
外国のシャンプーはギシギシしたり泡が立たなかったりと。。
私もたくさん買って試しました!
その中でも「OGXシャンプー」は日本人の髪質に合うと思いました♡
私はそれに出会ってから毎日使っています☆
シャンプーで悩まれている人は是非試してみてください!
\ アマゾン最安値をご紹介 /
3位:健康診断
カナダの州の健康保険に加入していたらお金はかからないのですが、保険に入っていない人は少し高いです。
私は今は観光ビザで滞在しているので、カナダの州の保険には入っていません。
カナダでかたよった食事ばかり食べているので、健康状態がすごく心配です。
日本にいたらいつでもすぐ健康診断に行けるのにカナダではそんな簡単にいけません。
病院システムもすごくややこしくすぐにみてもらえないみたいです。
カナダ移住まに健康チェックをしておくと、安心ですよね!
待たされるカナダの病院
私はカナダのお医者さんに行った事がないのですが、友達から聞いた話では最低でも4〜6時間は待たされるみたいです。
ファミリードクターがいたら予約ができるみたいですが、予約もすぐには取れないみたいです。
重症患者を優先するみたいです!
その話を聞いたとき、日本の医療はすごいなと感じました★
カナダに移住して一番引っかかるのが、医療面です。
行きたくても、簡単にいけない。。
考えるだけでも、ストレスです。
2位:運転免許
カナダのフル運転免許の所得は、日本とは違いトータルで2年かかります。
筆記に受かったら、G1と言う免許が貰えます!
所得から1年後までは、ドライビングの方の資格を受ける事ができません。
不思議ですよね。
カナダではドライビングの練習を親と一緒にする人がほとんどです!
フル免許を持っている人となら練習は可能です!
ドライビングの試験に受かれば、G2の免許がもらえます!
G2の免許は、フル免許ではありません。
夜の12時から朝方まで運転をすることを禁じられています。
フル免許を取るのにもG2を獲得して一年後です!
フル免許は高速道路での試験です。
この試験に受かれば、フル免許のGがもらえます☆
すごい長い道のりですよね。。
日本で取得する方がスムーズです!
値段は日本で取る方が倍かかります。
運転免許がなくて困った経験
私はカナダ人の夫と結婚をして名前を変えたため、日本で使える身分証明がありません。
どこに行くのにも運転免許があるか聞かれます。
パスポートも2020年度の新しいのだと、身分証明書では使えないみたいです。
ですのでどこに行くのにも、追加の書類が必要でした。
住民票や戸籍謄本です!
本当に後悔しました。
運転免許一つあれば、何もかもスムーズに行くことを学びました。
1位:歯医者
私がすごく後悔したのが、歯のメンテナンスをカナダに移住する前にしなかったことです。
日本は学生時代で、学校に歯医者さんがきて診てくれましたが、ずっと虫歯がなかった私は、卒業して以来メンテナンスに行ってなかったのです。
夫からずっと夜に歯軋りをしていると言われて気になったのがきっかけで、歯医者さんに行くことを決めました!
前もって、虫歯や歯のクリーニングの値段を調べるととても高かったです。
虫歯一つでも酷かったら8万円、クリーニングで2〜3万円。
夫の保険が効かないので、全部実費です。
歯医者さんは嫌いで、行くことを避けていましたが、ひどくなるにつれて値段が高いので、日本で検査をすることをオススメします!
日本とカナダの歯医者の違い
もちろん値段はとても違います。
それ以外に気づいたことは!
カナダは高い分、すごく丁寧に診てくれると感じました。
レントゲンを撮った後は、1つ1つ問題がある歯の写真を撮ってわかりやすく説明してくれます♡
そして今後どのくらいお金がかかるか見積してくれます!
自分のお金のタイミングもあるので先生はそれも考えて予約をしてくれました!
丁寧さは、カナダの方が感じられました!
見積もりがあると安心ですよね★
さいごに
海外に移住するには、やらないといけない事がたくさんあります。
歯医者さんなど、行く時間がない方もいると思います。
ですが、カナダの歯医者や医療関係はものすごく高いので、お金に不安がある人は日本でチェックしてから来ることをオススメします!
皆さんが、心地よく移住できますように♡
では、またお会いしましょう★
さあ、世界で恋をしよう!
世界には、まだまだ驚くことが沢山ありますね!
恋愛となると、なおさらです。
ちなみに、E.ST(エスト)では、国際恋愛・結婚を応援しております!
日本だけではなく、世界を見渡せば、あなたにピッタリ合う「運命の相手」がいるのは間違いありません。
「日本人とだけ恋愛をする」という価値観を壊し、世界中の素敵な恋のお手伝いをしたいと思ってスタートしたのが「E.ST(エスト)」というメディアです。
「運命の相手」に出会う方法?
ですが、運命の相手には、そう簡単に出会えないもの…
では、そんな相手をどうやったら見つけることが出来るでしょうか?
実は、国際結婚を果たしたE.STのライター達は、「アプリ」で出会った方がとても多いというデータがあります。
そこで、実際にアプリを使って結婚した先輩たちのアドバイスの元、E.ST編集部で数か月間利用することにしました。
検証の結果、1つの答えにたどり着きました。
「運命の相手に出会えます」
アプリを使うことに半信半疑だったE.ST編集部の1人も、実際にステキなお相手と出会い、幸せな生活を送っています。
さあ、次はあなたの番です♪
ここまで読んでくださったあなただけに特別に編集部イチオシのアプリをご紹介いたします。
運命の相手探しならmatch(マッチ)

おすすめポイント |
|
matchの関連記事 |
ご登録はこちら |
\ 1日に50組以上のカップル誕生 / まずは無料会員で試してみる |