世界の中でも上位に入る住みやすさ‼彼とカナダに住んでみるべき理由ベスト10

先生の紹介

- カナダチームです!
知名度高いカナダですが、実はよく知らないって方も多いのではないでしょうか?
ここでは、カナダ在住の各専門分野に精通した日本人女性ライターが、カナダの”今”をお伝えしています!
最新の投稿
- 2021年7月6日カナダ日本が恋しくなったら必ず行く!バンクーバーにある日系のお店ベスト5
- 2021年5月21日カナダお金がなくても花束を買う!?カナダ人男性の金銭感覚ベスト10
- 2021年5月14日カナダセフォラ・カナダ (Sephora Canada) で今人気のファンデーションベスト10
- 2021年4月28日カナダ八重歯はNG!?カナダ人男性にモテる特徴ベスト10‼
Question
カナダ人の彼と遠距離恋愛しています。
彼からカナダに来てほしいと言われたのですが、まだ結婚という話が出ているわけではなく躊躇しています。
私はカナダへ行くべきなのでしょうか?
T.O さん 三重県 30代 OL
教えて、先生!

カナダ人彼とカナダに住むべき理由って何だと思う?


ちなみにカナダは、世界の住みやすい国ランキングの上位に入っているんですヨ!


ちなみに、カナダ人彼とカナダに一度は住むべき理由には、こんなことがありマース!
- 自然に囲まれた生活ができる
- 世界中の美味しい料理が食べられる
- 同棲に偏見がない
この記事は【5分】でササ―ッと読めマース

将来どちらの国に住むことになっても、一度は相手の国に住んでみる事をおすすめしますよ♪
今回は、カナダ人彼とカナダに住んでみるべき理由を詳しくご紹介します‼
Contents
第10位:自然に囲まれた生活ができる
カナダは、世界第2位の国土の広さを持っている国です。
その国土面積に対する人口密度は、日本の約90分の1!
国内の時差4時間半、カディアンロッキー、ナイアガラ瀑布に代表される雄大な自然。
領土内にある湖の数は、なんと大小合わせて300万もあるんだそうですよ◎
彼をもっと理解する為にも
カナダは大都市でも、緑にあふれる場所が多く、自然がご近所さんと言っても過言ではありません。
人気のおおもとともいえる、カナダの大きさと自然を肌で感じることは、彼を理解する上でとても役立つはずですよ♡
世界で最も住みやすい!?
ちなみに、「世界で最も住みやすい都市ランキング」ってご存じですか?
カナダの都市は、毎回上位にランクインすることが多いんですよ!
ちなみに2019年のランキングでは、5位にカルガリー、6位にバンクーバー、7位にトロントと、トップ10にカナダの3都市がランクインしました◎
実は、この3都市はランキングの常連なんです♡
ぜひ住んでみて、カナダの住みやすさを実感しみてはいかがでしょうか?
第9位:日本食に事欠かない
日本食が充実しているところも、長期的に住むことを考えると重要なポイントです◎
カナダにも、実は日本食レストランがたくさんあります。
オーロラ観光の拠点である北の町イエローナイフにも、日本食レストランがあるくらい日本食が大人気!
ちなみに、韓国レストランでも日本食メニューがあるほどなんですよ!
日本食の、人気の高さがうかがえますね♪
ラーメン屋もある?
西の都市バンクーバーでは、お寿司屋さんはもとより、居酒屋、ラーメン屋がたくさん並んでいます。
特にラーメンは激戦区!
それだけに、クオリティの高さもあなどれません!
ちなみに、そんな人気のラーメンは、カナダ人にも「RA-MEN」として浸透中ですよ♡
日本食品も充実
日本食品店として営業しているところはもちろんのこと!
数多くある中華系のスーパーや、韓国系のスーパーでも日本食のアイテムが売っているのが、カナダの嬉しいところです♪
ほっとする味
なんと!嬉しい事に、冷凍たこ焼きも売ってるんですよ♪
体調が悪いときやちょっとホームシックになったとき、彼とケンカした時にも、日本の味がすぐ手に入るのは嬉しいもの。
慣れ親しんだ味は、心を落ち着かせてくれます♡
第8位:英語がわかりやすい
カナダ人の話す英語は、とてもきれいでわかりやすいことに定評があります。
それは、発音がはっきりしていて聞き取りやすいこと、比較的ゆっくりとしゃべる人が多いせいかもしれませんね♪
英語が苦手でも怖くない
カナダは各国からの移民が多い国です。
おまけに、とても親切な人が多いんですよ◎
アクセントのある英語や、つたない英語でも、聞こうとしてくれる姿勢でいてくれます。
言葉に自信がない時、「聞こうとしてくれる」事って実は1番ありがたいんです!
英語が第二外国語
出身国が違っても、同じように初めてカナダに来て頑張っている人たちとお友達になりやすい環境があります。
英語が多少つたなくても、お互い様!で仲良くなれる確率がとても高いんですよ◎
第7位:人種による差別が少ない
カナダはもともと、イギリス系とフランス系の移民によって発展してきました。
今でも年に25万人の移民を受け入れている、多文化主義の国です。
その為、差別が嫌いなのも特徴の1つと言って良いでしょう。
実際に、アジア人差別を感じたことはほとんどありませんよ!
ふところの深さはピカイチですね!
セクシュアル・マイノリティ
カナダでは同性婚が認められていて、ゲイやレズビアンカップルも普通にいます。
時には、彼らの結婚式に招かれたりもしますよ♡
彼のおおらかさは、こういうところで育まれたんだ、と実感するかもしれませんね!

第6位:世界中の美味しい料理を食べられる
世界中の国から移民を受け入れているカナダでは、本国から来た本格的な各国料理が楽しめてしまいます!
ちなみに、カナダの中華料理は、香港移民によって本国をもしのぐと言われているんですよ♪
驚くことに、中国語しか通じないレストランもあるくらいなのです!
エスニックタウンで楽しむ
各都市には、それぞれたくさんのエスニックタウンがあります。
足を踏み入れれば、その国の美味しいものが見つかる事間違いなし!

試してみたくなる!
エスニックタウンに行かずとも、そこかしこに多国籍な料理を楽しめるレストランがあります。
ベトナム料理は、ランチのフォーがカナダ人にも人気です。
タイ料理、インドカレーのブッフェ、いつも行列のギリシャ料理屋さん、ブラジルのシュラスコ。
変わったところではウガンダ料理、エルサルバドル料理、チュニジア料理、エチオピア料理なども♪
ちなみにバンクーバーでは、50か国超の国の料理が食べられるそうですよ!
第5位:医療費がかからない⁉
州によって保険制度は異なりますが、メディケアという国民皆保険制度があり、カナダで被保険者は基本的な診療を無料で受けられます。
なんと、入院費用、手術費用も無料です!
もちろん、出産入院費用も帝王切開になった場合も無料。
太っ腹ですね♪
基本医療に含まれないもの
歯科医療や処方箋の薬、オプショナルの検査や差額ベッド代などは基本診療から外れるため、有料となっています。
でも、こういった費用は勤め先のプライベート保険で賄われることがほとんど。
勤め先のプランによって異なりますが…
薬代は90~100%カバー、歯科医療の基本診療は80~90%カバーなど、懐にやさしいプランがメインになっていますよ!

第4位:仕事と家庭を両立しやすい
カナダに住んで実感できる事の1つに、1日の長さがあげられます。
勤務地の近くに住む選択をする人も多く、その場合は通勤も徒歩でできることも♪
通勤時間分だけ、自分の時間が増えますね!
ライフスタイルに合わせて
仕事でのカナダスタイルは、残業しないのがスタンダードです。
在宅でできる仕事は在宅でしたり、フレックスに出勤時間を調整できる企業や職種も多くあります。
日本の仕事の仕方に慣れている方は、カナダでの働き方に目からウロコが落ちるかもしれませんね!
第3位:いくつになっても勉強できる
カナダでは、生涯学習が盛んです。
仕事に必要な次のステップのために学び直したり、大学に入り直したりする人も多くいます。
コミュニティセンターにも子供向けから大人向けまで、たくさんのプログラムがあり、気軽にいろいろ試してみることができるんです◎
始めやすい
社会人になると、なかなか勉強する機会ってないものですよね。
憧れだった楽器を習ってみてもいいし、スポーツのクラスなどに参加して汗を流すのもあり!
老若男女問わず参加しているので、始めやすいのもポイントです!
第2位:仕事が終わった後に趣味を楽しめる
カナダでは、仕事が終われば自分の時間です。
そのあとに趣味を楽しもうが、何をしようが、自分の好きなようにできます◎
冬は雪山で
例えばバンクーバーなら、ダウンタウンから30分以内にスキー場が3つもあります。
その為、冬のアフターワークはスキーやスノボという人も多いんですよ♪
ナイトスキーのシーズンパスがあったり、公共交通機関で行けるスキー場もあり、気軽に行けるのも理由の1つかもしれません。
出勤前も⁉
カナダ国技の1つ、アイスホッケーは、早朝の練習や試合が割と普通に行われています。
スケートなら、お昼休みにひと滑り!なんて人もいるんですよ!
夏は水辺で
カナダは緯度が高く、夏は夜9時、10時まで陽があります。
仕事が終わってからビーチに行く、なんて普通のこと。
泳ぎに行ったり、カヌーやカヤックを楽しんだり、バーベキューしたり。
夏は特にピクニックやバーベキュー頻度は高く、長い夜を楽しんでいます♡

第1位:同棲に偏見がない
一緒にいたいと思ったら一緒に住むのは当然のこと、と考えるカナダ人は多いようです。
あたりまえのことなので、偏見はありません!
ちなみに、シェアハウスや男女のシェアメイトも一般的ですよ♪
お部屋も借りやすい
日本だと、部屋を借りるのも引っ越すのも大変ですよね。
1年リースなどもありますが、部屋を借りるのは月ごとの契約がメインです。
たいていは冷蔵庫やオーブン、洗濯機や乾燥機といった大きな家電は備え付けのため、引っ越しもシンプル!
コモンローってなに?
カナダには、コモンローというステータスがあります。
コモンローとは、ひらたくいうと事実婚。
日本語に直すとすこしニュアンスが違いますが、結婚とほぼ同列の扱いになります。
カナダ人彼と1年以上一緒に住んでいたら、コモンローパートナーとして永住権申請だってできちゃうんですよ!
ただし、移民法はめまぐるしく変わるので、永住権申請を考えている方は、最新情報をチェックするのを忘れないでくださいね。
さいごに
生まれ育った国から外に出るのは、勇気が要ります。
それが生活だったら、なおのこと。
でも、カナダにはたくさんのいいところがあり、その多くはカナダ人気質に反映されているように思います。
彼を知るには、彼の国と文化を知ることが最初の一歩かもしれませんね♪
カナダは多国籍文化を誇る国。
その懐に、一度飛び込んでみてはいかがでしょう!
さあ、世界で恋をしよう!
世界には、まだまだ驚くことが沢山ありますね!
恋愛となると、なおさらです。
ちなみに、E.ST(エスト)では、国際恋愛・結婚を応援しております!
日本だけではなく、世界を見渡せば、あなたにピッタリ合う「運命の相手」がいるのは間違いありません。
「日本人とだけ恋愛をする」という価値観を壊し、世界中の素敵な恋のお手伝いをしたいと思ってスタートしたのが「E.ST(エスト)」というメディアです。
「運命の相手」に出会う方法?
ですが、運命の相手には、そう簡単に出会えないもの…
では、そんな相手をどうやったら見つけることが出来るでしょうか?
実は、国際結婚を果たしたE.STのライター達は、「アプリ」で出会った方がとても多いというデータがあります。
そこで、実際にアプリを使って結婚した先輩たちのアドバイスの元、E.ST編集部で数か月間利用することにしました。
検証の結果、1つの答えにたどり着きました。
「運命の相手に出会えます」
アプリを使うことに半信半疑だったE.ST編集部の1人も、実際にステキなお相手と出会い、幸せな生活を送っています。
さあ、次はあなたの番です♪
ここまで読んでくださったあなただけに特別に編集部イチオシのアプリをご紹介いたします。
運命の相手探しならmatch(マッチ)

おすすめポイント |
|
matchの関連記事 |
ご登録はこちら |
\ 1日に50組以上のカップル誕生 / まずは無料会員で試してみる |