カリフォルニア・ディズニーで1番思い出に残るお土産 ベスト10

先生の紹介

- アメリカ在住の各専門分野に精通した日本人女性ライターが、アメリカの今をお伝えします。
最新の投稿
- 2022年11月9日アメリカ日本人には意外と知られてないリアルなハワイの日常生活ベスト10
- 2021年9月18日アメリカアメリカ人彼氏が本気の彼女にとる行動ベスト10
- 2021年5月28日アメリカシングルマザーがアメリカ人男性と国際遠距離恋愛して良かったことベスト10
- 2021年5月19日アメリカハイスペックアメリカ人が多い都市ベスト5
Question
私はもうすぐ、2週間ほど海外旅行に行きます。
その途中で、カリフォルニア・ディズニ・リゾートにも遊びに行こうと思っています。
が、カリフォルニア・ディズニにはきっとアトラクション、食べ物だけでなく、お土産の量も選べないほど、たくさんあると思います。
そこで、一番思い出に残りそうなお土産を紹介してほしいです!
minachu さん 東京都 20代 歯科助手
教えて、先生!

リゾート内には、創業当時を思わせる貴重なアイテムから、次世代のディズにーを担う最新のキャラクターグッズまで、ファンが狙うお土産が目白押し!


カリフォルニア・ディズニならではのおすすめお土産はこんな感じデース
- 限定!?スタバとコラボモデル
- カリフォルニアならでは!星条旗モチーフグッズ
- 大人気「カーズ」モチーフアイテム
この記事は【3分】で読めマース

どれもこれも買っちゃいそうで目が回ります~~グルグル

その中でも、私たち日本人が絶対チェックしておくべきお土産を、ランキング形式でご紹介します!
Contents
10位:ツムツム
日本発祥の、積んで遊べるぬいぐるみ「ツムツム(Tsum Tsum)」。
いまやアメリカでも爆発的な人気を誇るアイテムの一つ!
街中のディズニーストアにも、特設コーナーを設ける店がたくさんあります。
もちろん、カリフォルニア・ディズニーでも、たくさんの仲間たちが、お待ちかねですよ!
「ツムツム集めてないし・・・」なーんて方も、コロンとした、愛くるしいフォルムを見ている内に、いつの間にか欲しくなってしまうハズ。
日本の「Kawaii(カワイイ)」を体現するツムツム。
現地での盛り上がりっぷりを、肌で感じ取ってみてはいかが?
9位:マグカップ&タンブラー
普段使いも出来る、便利なマグカップやタンブラー。
日本よりも、ビックサイズで販売されているアメリカのマグカップは、アイディア次第でいろんな使い方が出来ますよ!
飲み物を入れるだけでなく、スープボールやシリアルボウルとして使っても便利。
食事のシーン以外にも、ペン立てやフラワーポットなどに活用しても良いですね!
コラボ商品
お気に入りのキャラは、必見間違いなしです!
しかし、それ以外でも見逃せないのが、スターバックスとのコラボレーションモデル。
世界中のディズニーファン憧れの一品は、パーク内のスターバックスで、ゲットすることができます。
これを持ってスタバに行けば、注目されること間違いなしですね!
8位:アメリカンスイーツ
輸入食材店に行くと、ついついアメリカのお菓子を買っちゃうアナタにオススメ!
カリフォルニア・ディズニーにも、アメリカメイドの「ポップ&キッチュ」なお菓子が、たっくさん置いてあります。
正直、食べると激甘だったり、固かったり、日本のお菓子に比べるとイマイチなものもありますが、可愛いのでオッケー!(笑)
個人的にオススメなのは、ペロペロキャンディ(ロリポップと書かれており、あちこちで売らています)です。
カラフルでインスタ映えするので、リゾート内で持ち歩くのにも、帰国後お友達とシェアするのにも持って来い!
とにかくビックサイズで、乙女心をくすぐるパステルカラーが、とってもキュートな一品です。
7位:ポップコーンバケツ
こちらも、インスタ女子必見の、ディズニー巡りのお供「ポップコーンバケツ」。
カリフォルニア・ディズニーでも大人気で、ワゴンコーナーでゲットすることが出来ます。
カリフォルニア・ディズニーは、ポップコーン自体のクオリティも高いんです!
「こんなに食べられるかなぁ…」なんて思っていても、あまりの美味しさに、食べる手が止まらなくなります。
イベントや、公開予定の映画などに合わせて、頻繁にニューフェイスのバケツが登場するので、こまめにワゴンをチェックしてみてください。
ちなみに現地でも「ポップコーン・バケツ(Popcorn Bucket)」と、同じ名前で販売されています。
6位:星条旗モチーフのアイテム
見れば一発で「アメリカに行ってきた!」とわかるお土産といったら?
「星条旗モチーフ」のアイテムで決まりですね!!
カリフォルニア・ディズニーには、ボールペンやTシャツなど、ありとあらゆるものがラインナップされています。
アメリカには、フロリダ州にもディズニーリゾートがあります。
しかし、カリフォルニア・ディズニーの方が、圧倒的に星条旗モチームのアイテムが多いんです!
(諸説ありますが、おそらくフロリダ州のディズニーは、フロリダのオリジナルキャラクター”オレンジ・バード”を押しているというのが理由のひとつだそう。)
星条旗とミッキーという、アメリカ文化を象徴する二大共演を、どうぞお見逃しなく!
5位:サイン帳
最近、日本でもじわじわ浸透しつつある、ディズニーリゾ―ト専用サイン帳。
アメリカでは定番アイテムのひとつで、リゾート内にいる半分以上の子供たちが、サイン帳を持ち歩いています。
最初は全く興味が無かった方も、ディズニーキャラにサインをもらう、お客さんたちを見ている内に、なんだか欲しくなってしまうハズ!
もちろんそのままノートとして使っても、とっても可愛いですよ!
なお、サイン帳は現地では「オートグラフ・ブック(Autograph book)」と呼ばれています。
ほとんどのお土産店でゲット出来るので、是非手に取ってみてはいかが?
4位:マーベル・コミックグッズ
日本では、ユニバーサルスタジオにいる、スパイダーマン等のマーベル・コミックヒーローたち。
カリフォルニア・ディズニーでは主に、アドベンチャーエリアに集合しています。
かっこいい「アメコミヒーロー」たちは、男の子やお父さんへのお土産にも良いですし、アメリカ旅行自体のお土産としても使える点が魅力!
旅行中、気になるキャラを発見したら、勉強がてら思い切って、英語版のDVDを買ってみるのもアリですよ!
本場のヒーローたちを、身近に感じることが出来るチャンスです!
3位:カー用品
アメリカはとにかく車社会!
一家に1台どころか、1人1台車を所有している家も多く、どこへ行くにも車を使います。
そのためアメリカでは、可愛らしいカー用品が、たっくさん販売されています!
特にカリフォルニア・ディズニーでは、「アンテナ・トッパー(Antenna Topper・車のアンテナに付けるオーナメント)」が、お手頃価格で種類豊富に取り揃えられています。
「安い・軽い・カワイイ」の、3拍子揃ったアイテムなので、是非チェックしてみてください。
車につける以外にも
「車持っていないし・・・」という方もご安心あれ。
リビングや玄関、会社のデスクに並べて飾っておくだけでも、とってもキュート!
屋外仕様になっているので、ガーデニングアイテムにもぴったり!
コロンとした見た目で、見ているだけで癒されます。
なお、現地でカー用品は「カー・アクセサリ(Car accessories)」と言えば通じますので、覚えておくと便利かも!
2位:カリフォルニア・ディズニー モチーフのパズル
カリフォルニア・ディズニーの思い出を、「帰国後いつまでも傍に感じていたい!」という方。
カリフォルニア・ディズニーの、素敵な風景が切り取られたポスターやハガキは、インテリア性も高くとっても可愛くてオススメです。
そして、その中でも「日本に持って帰る際に折れたり水に濡れたりしたら心配・・・」という、用心深い方には、パズルがベスト!
スーツケースの中で、折れたり汚れたりする心配がない上に、帰国後でもピースをはめていく内に、思い出がよみがえる事間違いなし!
皆で楽しめば、お土産話にも花が咲きそうですよね。
1位:カーズモチーフのアイテム
ディズニー映画「カーズ」のアイテム。
こちらは、カリフォルニア・ディズニーでは大人気アイテムなんです!
何故なら、カリフォルニア・ディズニーには、世界で唯一カーズをテーマにしたエリア、「カーズランド」があること。
そして、カーズの舞台となった街「ラジエーター・スプリングス」が、カリフォルニア州を含む、西海岸周辺をモデルとしている為です。
特に、アメリカの大動脈とも言われる国道、「ルート66」があしらわれたアイテムは、カリフォルニア旅行のお土産としてももってこい!
ディズニーキャラクターに興味のない方も、思わず手が伸びてしまうハズです。
さいごに
カリフォルニア・ディズニは、世界で最も古い歴史を持つディズニーリゾートです。
あの、ミッキーの生みの親である、ウォルト・ディズニーの存命中にオープン。
更に、彼が最も建設に関わった、テーマパークとしても有名な場所!
そんな有名なテーマパークだからこそ、売っているお土産の量も半端じゃありません!
今回ご紹介した中から、あなたが気に入ってくれる品があると嬉しいです。
さあ、世界で恋をしよう!
世界には、まだまだ驚くことが沢山ありますね!
恋愛となると、なおさらです。
ちなみに、E.ST(エスト)では、国際恋愛・結婚を応援しております!
日本だけではなく、世界を見渡せば、あなたにピッタリ合う「運命の相手」がいるのは間違いありません。
「日本人とだけ恋愛をする」という価値観を壊し、世界中の素敵な恋のお手伝いをしたいと思ってスタートしたのが「E.ST(エスト)」というメディアです。
「運命の相手」に出会う方法?
ですが、運命の相手には、そう簡単に出会えないもの…
では、そんな相手をどうやったら見つけることが出来るでしょうか?
実は、国際結婚を果たしたE.STのライター達は、「アプリ」で出会った方がとても多いというデータがあります。
そこで、実際にアプリを使って結婚した先輩たちのアドバイスの元、E.ST編集部で数か月間利用することにしました。
検証の結果、1つの答えにたどり着きました。
「運命の相手に出会えます」
アプリを使うことに半信半疑だったE.ST編集部の1人も、実際にステキなお相手と出会い、幸せな生活を送っています。
さあ、次はあなたの番です♪
ここまで読んでくださったあなただけに特別に編集部イチオシのアプリをご紹介いたします。
運命の相手探しならmatch(マッチ)

おすすめポイント |
|
matchの関連記事 |
ご登録はこちら |
\ 1日に50組以上のカップル誕生 / まずは無料会員で試してみる |