ザリガニが名物料理?スウェーデンの食文化を徹底解説

先生の紹介

- スウェーデン在住の各専門分野に精通した日本人女性ライターが、スウェーデンの今をお伝えします。
最新の投稿
- 2018年9月6日スウェーデンオシャレでかわいいスウェーデン雑貨ベスト9
- 2018年8月20日スウェーデンスウェーデンの食事情で驚いたことベスト5
- 2018年7月20日スウェーデンスウェーデン人の8割はワークライフバランスに満足している理由ベスト6
- 2018年6月30日スウェーデンベタだけど絶対行くべきーストックホルムの王道観光地♡
Question
私は食べる事が好きな女子大生です。
来年スウェーデンへホームステイに行く予定なのですが、スウェーデンではどんな食事をしているのでしょうか?
日本とは違った食文化や、ストックホルムのおすすめレストランなんかがあれば教えてください!
ジェリー さん 愛知県 30代 学生
教えて、先生!

みんなは、スウェーデンの食文化をどれくらい知ってる?


スウェーデンの名物料理と言えば、「ザリガニ料理」デスヨ‼

あれって伊勢海老じゃないの⁉
てかザリガニって食べれるの⁉

スウェーデンでは、ザリガニが夏の定番料理として食べられているんデスヨ!
ちなみに、スウェーデンの食文化はこんなカンジ!
- コーヒーの消費量は世界一
- FIKA を大事に
- 時間をかけない料理
この記事は【5分】でササ―ッと読めマース

Contents
食生活編.第4位:朝は濃いめのコーヒー
スウェーデンの朝は、濃いめのコーヒーからスタートします。
実は、スウェーデン人はコーヒーが大好きな人が多いんです!
なんと、コーヒーの消費量は世界一とも言われているんですよ♪
第3位:ランチにはお弁当を持参
スウェーデンの外食はとても高価なため、ランチにはお弁当が一般的です。
お弁当と言っても、日本のお弁当箱の様に可愛らしくて機能的な入れ物には入っていません。
普通のタッパーに、前日の残り物やサンドイッチなどを入れて持参します。
日本人からすると、残飯に見えてしまうかもしれませんが、そんなことは言ってはいけませんよ!
ランチルームは無料
ちなみに、スウェーデンの学校にはランチルームがあり、子どもたちは無料で給食を食べることができます。
でも、日本のように栄養バランスなどを考えて作られたメニューではありません。
冷凍食品のような簡単に作れるものを出す学校も多く、あまり健康的ではないでしょう。
お子さんとのスウェーデンに移住を考えている方は、この部分は気になる点かもしれませんね!

第2位:FIKA の文化
スウェーデンで、とても大切にされている文化の1つに「FIKA(フィーカ)」があります。
私の周りでは、家族や友達、同僚とコーヒーを飲んだり、それと一緒にクッキーやマフィンなどの焼き菓子を食べていますよ◎
英語ではコーヒーブレイクなどと訳されますね。
時間を共有する
ですが、スウェーデン人にとっての FIKA はただのコーヒーを飲む休み時間ではありません!
大切な人たちと素敵な時間を共有する大事な時間なのです◎

第1位:時間をかけない料理
スウェーデンでは、レストランでの食事が非常に高価なため、友達や仲の良い同僚などを家に呼んで食事するのが一般的です。
おもてなしの料理もあまり凝った物は作らず、スウェーデン人は食事よりもお客さんと過ごす時間を大切にします。
専業主婦がいない
お客さんのいない普段の夕食は、冷凍のミートボールをフライパンで温めるだけだったり…
他にも、冷凍グラタンをレンジでチンするだけだったり…
かなりお手軽に済ませてしまうのがスウェーデン流です!
スウェーデン人はあまり食にうるさい人たちではなく、また専業主婦がほぼいないので、普段は時間をかけて料理をする習慣があまりないのです。

名物料理編.第6位:ミートボール
IKEA が日本に進出し、お手軽な価格でスウェーデン料理が食べられるようになってから、多少は身近になったような、なってないような(笑)
そんな、スウェーデンの代表的な家庭料理であり、IKEA でも大人気なのがミートボールです。
他のメニューと一緒に
マッシュポテトやポテトグラタンと一緒に食べたり、ケチャップをかけたスパゲッティと一緒に食べるのが一般的です。
また、リンゴンという木の実のジャムを付けて食べます。
第5位:ピッティパンナ
こちらも一般的な家庭料理です。
お米ではなくポテトを使いますが、スウェーデン版のチャーハンと言ったところでしょうか。
じゃがいもや玉ねぎ、お肉を細かく切って塩コショウで簡単に味付けをした炒め物です。
冷蔵庫に残ってしまった食材を、無駄なく使いきりたい時によく登場します♪
第4位:ヤンソンさんの誘惑
不思議な料理名がついていますが、スウェーデンの伝統料理です。
アンチョビと玉ねぎを使ったポテトグラタンです。
特に、クリスマスによく食べられます♪
第3位:ザリガニ
スウェーデンの夏の定番と言えばザリガニ料理ですね!
塩水で茹でて真っ赤になったザリガニを、素手で殻を剥いて食べます。
スウェーデンでは夏にザリガニ漁が解禁となり、特に8月は毎日どこかでザリガニパーティが開催されていますよ♪
第2位:シュールストレミング
この危険そうなお名前は、テレビのバラエティ番組などで知ってる人も多いのではないでしょうか。
世界一臭いと言われている、ニシンの酢漬けを発酵させたものです。
現地では、パンに乗せて、ジャガイモやサワークリームなどと一緒に食べていますよ◎
第1位:スモルゴストータ
スウェーデン語で「Smörgåstårta」は直訳すると「サンドイッチケーキ」。
ケーキのようにキレイにデコレーションされたサンドイッチで、スウェーデンの伝統料理です。
おもてなしの料理として出されることが多く、誕生日や祝祭日のランチ、何かの記念日の時などによく食べられます♪
レストラン編.第3位:Bistro Nobel
ここからは、スウェーデンらしい料理が食べられるストックホルムのレストランをいくつかご紹介します!
ここは、ノーベル博物館の中にある、観光客に人気ナンバーワンのカフェです。
ノーベル賞晩餐会で実際に出されていたアイスクリーム「ノーベルアイス」を、食べることができますよ◎
椅子の裏側に注目
また、このお店に来たら椅子の裏側を忘れずに見てみてください。
実は、ノーベル賞受賞者は、このお店の椅子の裏側にサインをするという習慣があります。
そのため、あなたの座った椅子の裏にも誰かのサインがあるかもしれません♪
第2位:Stockholms Gastabud
旧市街ガムラスタンにある、黄色い建物が目印のレストランです。
こじんまりとしてスウェーデンらしい、暖かい雰囲気のある内装のお店。
そんな空間の中で、ミートボールやサーモン料理などのスウェーデン料理を味わうことができます♪
値段は少々高めですが、ストックホルムの中心でスウェーデンの家庭料理が堪能できる人気のレストランです。
第1位:Kajsas Fisk
北欧の魚料理がおいしいレストランと言ったらコチラ!
比較的安い
市場のあるヒョートリエットから、すぐのところにあるレストランです。
サーモンや小エビ、その他魚介類を使ったスープ、パスタ、パイなどのメニューを頂くことが出来ます。
こちらのお店は、スウェーデンの中では比較的安価にいただくことができますよ◎
さいごに
IKEA の日本進出により、ミートボールがスウェーデン料理として広く認知されましたね。
そんなスウェーデンには、その他にも美味しい料理がたくさんあります。
なかなか日本では食べる機会がないものも多いので、ぜひ現地の本場のスウェーデン料理を堪能してみてください!
さあ、世界で恋をしよう!
世界には、まだまだ驚くことが沢山ありますね!
恋愛となると、なおさらです。
ちなみに、E.ST(エスト)では、国際恋愛・結婚を応援しております!
日本だけではなく、世界を見渡せば、あなたにピッタリ合う「運命の相手」がいるのは間違いありません。
「日本人とだけ恋愛をする」という価値観を壊し、世界中の素敵な恋のお手伝いをしたいと思ってスタートしたのが「E.ST(エスト)」というメディアです。
「運命の相手」に出会う方法?
ですが、運命の相手には、そう簡単に出会えないもの…
では、そんな相手をどうやったら見つけることが出来るでしょうか?
実は、国際結婚を果たしたE.STのライター達は、「アプリ」で出会った方がとても多いというデータがあります。
そこで、実際にアプリを使って結婚した先輩たちのアドバイスの元、E.ST編集部で数か月間利用することにしました。
検証の結果、1つの答えにたどり着きました。
「運命の相手に出会えます」
アプリを使うことに半信半疑だったE.ST編集部の1人も、実際にステキなお相手と出会い、幸せな生活を送っています。
さあ、次はあなたの番です♪
ここまで読んでくださったあなただけに特別に編集部イチオシのアプリをご紹介いたします。
運命の相手探しならmatch(マッチ)

おすすめポイント |
|
matchの関連記事 |
ご登録はこちら |
\ 1日に50組以上のカップル誕生 / まずは無料会員で試してみる |