旅行中に参加したい!ニュージーランドで盛り上がるイベントベスト10

ニュージーランド

先生の紹介

ルナ
ルナ
ニュージーランドに住んでいます。
7歳年上、現地育ちの日本人男性と婚約中です。
海外も恋愛も大好き!
読めばキラキラワクワクした気持ちになるような記事を発信していきます♪

Question
いつかニュージーランドに行きたいと思っています。
楽しいイベントがあればその時期に旅行したいのですが、どんなイベントがありますか?山本さん 石川県 20代 事務員

教えて、先生!

先生先生
そのご質問に、ニュージーランド在住歴3年のルナがお答えします。
みんなはニュージーランドで盛り上がるイベントって何か知ってる?

恋する乙女恋する乙女
クリスマスはBBQを楽しむって聞いたわ!

王子様王子
ニュージーランドのクリスマスは夏ですカラネー。

恋する乙女恋する乙女
お肉大好き!

王子様王子

クリスマス関係なく乙女ちゃんは肉食デスネ。
ニュージーランドで食べられる変な食べ物はこんな感じデース。

  • クリスマス
  • イースター
  • マタリキ

この記事は【5分】でササ―ッと読めマース

先生先生
欧米文化の国と変わらないイベントも多いですが、ニュージーランドならではのイベントもたくさんあります。
気になるイベントがあれば、その時期に合わせて旅行を計画してくださいね!

10位:父の日

ニュージーランドでは父の日になると、セールや父の日メニューなどが登場します。

お父さんに日頃の感謝を伝えるためにお出かけする家族も多いんですよ!

父の日が近くなると、スーパーや本屋さんには父の日用のカードがズラッと並んでいます。

NZの父の日は9月の第一日曜日

ニュージーランドの父の日は9月の第一日曜日です。

日本の父の日とは違いますね♪

なぜ9月なのかは諸説ありますが、オーストラリアでも9月になっているそうです。

日本のバレンタインのように商業的な理由なのかもしれませんね。

9位:ワイカトバルーンフェスティバル

ワイカトバルーンフェスティバルは、ワイカト地方にあるハミルトンという街で3月に開催される気球のお祭りです。

お祭りは5日間にわたって行われ、普段見ることのない気球を間近でたくさん見られます。

ワイカトではお祭りの時期でなくてもたまに気球が飛んでいるので、ラッキーだと見られるかもしれませんよ♪

バルーンズ・オーバー・ワイカト

バルーンズ・オーバー・ワイカトでは、ワイカト大学の広場にたくさんの気球が集まります。

アングリーバードやケーキの形をしたバルーンなど、暗い中で光る気球はとってもきれい。

出店も出ているので、ホットドッグやフライドポテトを食べながらお祭りを楽しんでくださいね!

8位:ワールド・バスカーズ・フェスティバル

ワールド・バスカーズ・フェスティバルは南島クライストチャーチで1月に開催される大道芸のお祭りです。

プログラムに沿って街中でバスカーズがパフォーマンスを行います。

間近で見る大道芸は圧巻です◎

世界中から大道芸人が集まる!

ワールドとイベント名にあるように、ニュージーランドの大道芸人だけでなく、世界中からトップレベルの人たちが集まります。

もちろん、日本人の大道芸人さんもいますよ◎

少し見るだけのつもりが、ついつい最後まで見てしまうようなレベルの高いパフォーマンスばかりです!

7位:スパークス

スパークスはクライストチャーチで2月に開催される音楽と花火のイベントです。

入場無料で毎年たくさんの人が集まるんですよ!

ニュージーランドで2月は真夏ですが、日が落ちると冷えるので、ジャケットを持っていきましょう◎

花火が上がるのはフィナーレ

音楽と花火のイベントとは言え、ずっと花火が上がっているわけではありません。

イベント自体は夕方から開催されていますが、花火が上がるのはずっと終盤です。

会場内にいなくても花火は見えるので、人混みを避けたい方は少し外で見るといいかもしれません♪

6位:A&Pショー

A&Pショーはニュージーランド各地で開催される農業、酪農祭です。

ロトルアでは1月、ワイカトでは10月、カンタベリーでは11月に行われます。

街中から人が集まりとっても盛り上がるイベントなんですよ!

入場料がかかりますが、カードの支払いもOKになっています。

間近で羊やアルパカが見られる!

ニュージーランドと言えば羊。

郊外を車で走っているとアルパカもよく見かけます。

しかし、ファームの動物たちはシャイで近づいたら逃げてしまうことも。

A&Pショーではそんな動物たちを間近で見れちゃいます!

せっかくなのでタッチしてみてくださいね。

5位:ガイ・フォークス・デイ

ガイ・フォークス・デイは10月5日です。

ニュージーランド各地で花火大会が催され、たくさんの人が集まります!

花火自体は日本の方がキレイかなという印象ですが、海外の雰囲気を味わいたい方はぜひ参加してみてくださいね!

NZで花火が買えるのは1年に4日間

なぜ花火がこんなに盛り上がるかというと、ニュージーランドで花火は日本ほど身近ではないためです。

花火を購入できるのも、なんと1年に4日間だけ。

10月2日〜10月5日までになっています。

花火の購入はお酒やタバコと同じように18歳以上しか買えないので、身分証は忘れずに♪

4位:母の日

ニュージーランドでも母の日はとっても大切な日。

父の日と違って日付は日本と同じ、5月の第2日曜日です。

家族でママのためにご飯を作ったり、家事を全部してあげたり、ママがVIP扱いされています。

母の日に合わせてお母さんとニュージーランド旅行なんて、楽しいかもしれません♪

お花はなんでもOK

日本では母の日と言えばカーネーション。

ニュージーランドでは母の日に送る花は特に決まっていません。

旅行中にお花のプレゼントは少し難しいかもしれませんが、花を持って歩いている男性を見るとちょっと微笑ましいですよね!

3位:マタリキ

マタリキは6月〜7月に行われる先住民マオリのお祭りです。

元々はマオリ族の新年のお祝いをするイベントだそう。

日本のお正月のようなものですね♪

マタリキとは星団のこと

プレアデスという星団のことをマオリ語でマタリキと呼んでいます。

日本語ではスバル星団としても知られていますよ!

マオリ族の人たちにとってマタリキは新年の始まりを告げる夜空からのお知らせだったそうです◎

2位:イースター

日本でも最近話題になっていますが、ニュージーランドでもイースターは盛り上がります!

イースターは3月か4月、その年によって日にちが異なります。

レーズンが入ったホットクロスバンを食べたり、子供たちはエッグハントを楽しんだり、みんなが大好きな休日です。

お店は閉まるので注意!

イースターホリデーは閉まるお店がたくさんあります。

お目当てのお店がある場合は営業時間を確かめておきましょう。

イースターの前にはセールをしているお店もあるので、お買い物をするならホリデーの前がおすすめです。

前日買い溜めに走る人もたくさんいるので、イースター中のお買い物は計画的に◎

1位:クリスマス

やっぱり欧米文化。

クリスマスはみんなが大好き、大盛り上がりのイベントです!

家族で集まってツリーの下にあるプレゼントを開封したり、料理を楽しんだり、みんながワクワクしています。

11月に入ると準備を始める方もいるほど、ニュージーランド人にとってクリスマスは格別です。

ビーチは大混雑!

サンタさんがサーフィンをしているグッズも人気のニュージーランド。

クリスマス当日はビーチが大混雑しています!

クリスマスの時期にニュージーランドに来るなら、水着は必須ですよ♪

さいごに

ニュージーランドらしいお祭りもたくさんありましたね!

興味のあるイベントがあれば、時期に合わせて旅行の計画を立ててみてくださいね。

さあ、世界で恋をしよう!

世界には、まだまだ驚くことが沢山ありますね!

恋愛となると、なおさらです。

ちなみに、E.ST(エスト)では、国際恋愛・結婚を応援しております!

日本だけではなく、世界を見渡せば、あなたにピッタリ合う「運命の相手」がいるのは間違いありません。

「日本人とだけ恋愛をする」という価値観を壊し、世界中の素敵な恋のお手伝いをしたいと思ってスタートしたのが「E.ST(エスト)」というメディアです。

「運命の相手」に出会う方法?

ですが、運命の相手には、そう簡単に出会えないもの…

では、そんな相手をどうやったら見つけることが出来るでしょうか?

実は、国際結婚を果たしたE.STのライター達は、アプリ」で出会った方がとても多いというデータがあります。

そこで、実際にアプリを使って結婚した先輩たちのアドバイスの元、E.ST編集部で数か月間利用することにしました。

検証の結果、1つの答えにたどり着きました。

「運命の相手に出会えます」

アプリを使うことに半信半疑だったE.ST編集部の1人も、実際にステキなお相手と出会い、幸せな生活を送っています。

さあ、次はあなたの番です♪

ここまで読んでくださったあなただけに特別に編集部イチオシのアプリをご紹介いたします。

運命の相手探しならmatch(マッチ)

おすすめポイント
  • 真剣に婚活をしたい人向け
  • 恋愛・結婚マッチングサービス業界のパイオニア的存在
  • 年齢層は20代~40代が中心
  • 1995年にスタートし、歴史が長く、ノウハウと実績が豊富
  • 日本でも数百万人の真剣に恋愛・結婚をしたい方々が登録
  • 海外25か国でサービスが展開されており、約1500万人の出会いを求める人が利用
  • AIがあなたの好みを学習し、よりあなたに合ったお相手を紹介してくれる
  • 結婚に対する価値観や嗜好が似ている人を探しやすい
  • 「人種検索」があるので好みに合ったルックスや特徴で探せる
  • matchで出会い、1年以内に結婚をしたカップルは44%
  • 公務員や税理士などの収入が安定している人も探しやすい
  • クレジットカードだけでなく、身分証明書による本人確認で安心
  • 業者なども非常に登録しにくい設計
  • お試しとして「無料会員」あります!
matchの関連記事
ご登録はこちら

\ 1日に50組以上のカップル誕生 /

まずは無料会員で試してみる

関連記事一覧