一目惚れでデート成功♡私がリアルに実践したアプローチ方法ベスト10

先生の紹介

- ドラマ「やまとなでしこ」の影響で玉の輿に憧れていた若かりし頃…心理テクやモテテクをあれこれと駆使し己の大恋愛時代を生き抜くも、現在は身の丈に合う夫と生活、そして平凡な幸せを手にしたアラサー女。
最新の投稿
- 2023.05.06日本おねだりテク♡彼に高いプレゼントを買ってもらうコツベスト10
- 2023.04.01日本【逆学歴差カップルあるある】偏差値20低い男と付き合って分かったことベスト10
- 2023.02.05日本【DINKS】子供産む気ない私が結婚した理由ベスト10
- 2023.01.07日本【天然彼氏あるある】ドン引き&面白エピソードと特徴ベスト10
第10位:共通の知人を探す
一目惚れからデートに持ち込む方法とは・・・??
皆さんは、「ひとめぼれ」を経験したことはありますか??
私は・・・あります!!(笑)
それは高校3年生の頃、文化祭のイベントで司会を務めていた、同学年男子への一目惚れでした。
お顔はジャニーズWESTの桐山くんに似ていて、バラエティ要素を交えながらも、その場をテキパキと仕切る姿・・・その溢れるカリスマ性に、目が離せなくなってしまったのです。
※以降、私が一目惚れした彼を「桐山くん(仮名)」と呼ばせていただきます。(笑)
そんな文化祭での出会いまでは、同学年でありながらも、桐山くんの存在すら認識していなかった私。
反対に、彼からしても当時大人しい女子高生だった私のことは、おそらく認識していなかったことだろうと思います。
そんなお互いにお互いの存在すら知らなかった私たちですが、電気の走るような出会いから約半年・・・なんと2人きりでのデートにまで、こぎつけることに成功したのです…!
最終的に正式なお付き合いには至りませんでしたが、こちらから告白していればOKをもらえる見込みは、高かかったんじゃないかと思います。
それにしても、会話することは愚か、名前も存在すらも認識していなかった人とデートできるなんて、我ながらよく頑張りました。(笑)
ということで今回の記事では、私がどうやってゼロスタートから、2人きりでデートする関係性にまで持っていったのか、一目惚れにおけるアプローチ方法を、ステップ順にご紹介していきます!
主に学生向けの内容になりますが、現在「一目惚れをしたらどうすればいいんだろう…??」とお悩み中の方はもちろん、片想い中の女子たちにも、参考にしていただけると思いますので、ぜひ最後までご覧ください!
一目惚れをしたらイチバンにするべきこととは・・・??
一目惚れをした時、真っ先にしなくてはいけないことは、「共通の友達」を探すことです。
なぜなら共通の友達は、貴重な「情報源」となるからです。
私が一目惚れした時には、彼の名前すら知らなかったので、とにかく彼の名前を把握するところから始まりました。
そうは言っても、いきなり真正面から「君の名は…?」なんて聞けるわけがないですよね。(笑)
そこで私は周囲の友達に、「あの人なんて言う人??」と尋ねることで、彼のフルネームを入手することに成功したのです。
共通の友達がいれば、カンタンに部活や住んでる場所を聞き出すことができるので、個人情報の取得がとくにかく楽です。(笑)
学校内での一目惚れであれば、誰かしら彼との知り合いがいるはずですので、必ず共通の友達を見つけ出すようにしましょう!
また、できればこの段階で、彼女の有無を確認しておくと良いです◎
付き合っている人がいれば、「◯◯ちゃんと付き合ってるよね〜」と、友達から情報提供があるかもしれませんので、それとなく聞いておきましょう。
ちなみに私はこの時点で友人に、「桐山くん(仮名)顔タイプだわ~」と、ちょっとチャラけた感じで暴露していました。
これは、自分が彼に好意を持っていることを伝えておくことで、その友達が「協力者」になってくれるからです。
共通の友達は、この後の展開にも重要な役割を果たすので、学園内の一目惚れであれば、必ず1人は押さえておきましょう!
第9位:趣味や好みをリサーチする
一目惚れの前半は情報収集がカギ・・・!?
一目惚れでは、いかに相手の情報を収集できるかが勝負です。
第10位でも紹介した通り、共通の知人を見つけたら、その人から引き出せるだけの情報は引き出すようにしましょう。
どうしても、共通の友達がいない場合は、SNSなどを活用して情報収集をしてください。
そして、特に把握しておきたいことは、相手の「趣味」です。
人は、「自分と似ている人に好意を抱きやすい」という心理があります。
出身地や住んでいる場所が近いと、地元ークで盛り上がりやすいですよね。(笑)
とはいえ、生まれや育ちを偽装するわけにはいきません。
しかし、今からでは変えられない事実がある一方で、彼との共通点は、後付けで作ることも可能なのです◎
後付けでも成立させやすい共通点・・・そう、それこそが「趣味」なのです!
彼が野球好きなら、野球のルールはもちろん、彼の推しのチームまで勉強してください。
彼がサッカー好きなら、サッカーのルールはもちろん、彼の推しの選手まで勉強してください。
彼が音楽好きなら、彼の推しのバンドのアルバムを何枚かリピートしてください。
彼がゲーム好きなら、彼の推しのゲームをひたすらコンプリートしてください。
私の場合、桐山くん(仮名)が「ガンダム好き」との情報を入手しました。
もともとオタク気質だった私も、ガンダムは守備範囲外でしたが、彼がガンダム好きと知ってからは、アニメを漁るように見まくりました。
この段階では、まだ彼と直接的な接触はありませんでしたが、後々、このガンダムが効果を発揮してくるのです…!
(先に結末を言ってしまうと、この後2人はガンダムカフェで初デートすることになるのです・・・♡)
というわけで、一目惚れをしたら、早めに「共通して盛り上がれる話題」を仕込んでおくようにすると良いでしょう!
第8位:ネタを撒く
情報は「インプット」よりも「アウトプット」が重要!?
相手の趣味や好みのリサーチが済んだら、今度はそれを自分自身の外観に反映させていきます。
例えば、彼の推しの野球チームの文房具を使ったり、彼の推しのバンドのグッズを鞄に付けたり・・・
私の場合は学校で、彼が好きなガンダムのテーマソングを、大声で歌い歩いていました。(笑)
クリアファイルなどの大きくて目立つ文房具なども、もちろんガンダムデザイン!(笑)
このように、相手の気を引く「エサ」を撒くことで、「あれっ、あの子もしかしてガンダム好きなの?!」「俺の好きなバンドのグッズ持ってる!!」と思わせ、自分への興味を惹きつけるのです。
あわよくば、相手から話しかけられる可能性も、期待できちゃいますよ♡
しかし、これはかなり地味な仕掛け。
自分の存在すら認識されていない段階では、このような小ネタに気づいてもらえないことも、十分に考えられます。
でも大丈夫!!!
親交が深まる前から、アイテムを身につけることで、推しの「好き度合い」に信憑性をもたらすからです。
例えば、自分がずーっと昔から応援しているアイドルがいたとして、ポッと出のニワカファンよりも、デビュー前から応援していた歴の長いファンの方が、話が合いそうですよね。
彼と知り合いになる直前に始めた趣味では、まるで取って付けたかのような印象にもなりかねません。
「あなたと出会う前から私もコレが好きなの」というアピールになるので、まるで元々趣味が合う人かのように振る舞うことができますよ◎
第7位:SNSで接触する
コンタクトはSNSをフル活用!
相手の基本データを把握し、彼の趣味を自分に落とし込んだら、いよいよ接触を試みます。
まずは気軽にコンタクトを取りやすい、SNSからアプローチすると良いでしょう◎
そして、フォローする際には、ご挨拶メッセージも忘れずに!
同じ学校なのであれば、「同じ◯◯高校の者です!よろしくお願いします!」のような、簡単なメッセージでOKです。
また、相手のプロフィール欄に趣味のことが書かれてあれば、「◯◯好きなんですね!私もです!よろしくお願いします!」といった感じで、事前に仕込んだ「共通の趣味」を切り口するのもアリですね!
SNSでの接触は、存在を認知されるところまでが目的なので、最初のメッセージは、ほんの数行だけで大丈夫です◎
なんなら、テンプレっぽい文章でもOKですから、あまり考えすぎず、シンプルに送りましょう。
メッセージの返信が来たら・・・??
もし彼からメッセージの返信が来た時は、相手の温度感に合わせて対応を変えてください。
「よろしく!」レベルの返信だった場合は、次の返信はせずスルーするか、スタンプや絵文字などのリアクションだけに留めましょう。
男性はメッセージのやり取りを面倒に思う人も、少なくありません。
ましてや初めましての関係ですから、この段階で会話を続けることは、相手にストレスを感じさせる恐れがあります。
反対に、こちらからのメッセージに食いついてきた場合や、互いにコミュニケーション能力が高いようであれば、そのままメッセージを続けてもOKです◎
フォローが返ってこない時は・・・??
SNSでフォローやフォロー申請をしても、メッセージへの返信はおろか、フォローバッグをしてくれないことや、申請の承認をしてくれないケースも想定されます。
いつまで経ってもリアクションがないと、とても不安になりますよね。
しかし、あまり悲観する必要はありません。
男子は女子と比較して、SNSをチェックする頻度が少ないですし、更新や投稿をしていたとしても、フォローに気付かなかったり、後ででいいやとスルーしたりすることも、よくあります。
悪気があってのことではないので、もしフォロバがなかったとしても、気にしすぎないようにしましょう◎
第6位:存在を認知させる
アイコンタクトで存在をアピール!
SNSのフォローやフォロー申請が済んだら、今度はリアルでの接触を試みましょう。
「リアルでの接触」と言っても、いきなり話しかける必要はありません。
まずは、相手の視界に映り込むところから始めましょう。
クラスや学年が違うのであれば、彼のクラス付近や、部活動の場への出没頻度を増やしてください。
相手に、「あの子見たことある」という体験をさせるのです。
できれば相手の視界に入る範囲で、彼と同じクラスの友達や、共通の先輩との絡みを増やすようにすると良いでしょう。
全く知らない人よりも、「知り合いの知り合い」の方が、警戒心を解きやすくなるからです。
何回か彼の視界に入ったなと感じたら、今度は目を合わせてみましょう。
遠くからでも、彼の方を見ていれば、自然と向こうもこちらからの視線に気がつくはずです。
目が合ったらすぐに逸らし、たまたま目が合っちゃった感、ないしは、気のせいかどうか微妙なラインを狙っていきましょう。
まだ直接会話をしたこともない人から、見つめ続けられたら、ちょっと怖いですからね。(笑)
目が合えば、あなたの存在を認知した証拠。
SNSでの接点があれば、「あの人か!」と、リアルとネットでの人物が一致し、あなたへの関心が少なからず高まるはずですよ◎
第5位:相手の好みに合わせる
「パーソナリティ」よりも「ビジュアル」でアピール!
一目惚れにおいては、ビジュアル面でのアピールは効果的です。
相手もこちらの性格を詳しく知らない状態ですから、限られた接触回数の中で、内面的なアプローチをしていくことは、難易度が高いのです。
このため、性格の良さや相性の良さでアピールするよりは、まずはビジュアルで惹きつけることが得策。
共通の知人やSNS上から、相手の好きな芸能人や女性のタイプをリサーチしましょう。
可愛い系が好きなのか、大人っぽい方が好きなのか、おおよそのカテゴリーが判明したら、自分もそれに合わせていきます。
私が恋した桐山くん(仮名)の場合は、当時全盛期だったAKB48のメンバー「高城亜樹」推しだということが判明。
私が通っていた高校は私服校で、もともとは森ガールっぽいナチュラルなテイストが好きだったのですが、服装や髪型・メイクの雰囲気を、アイドルっぽく変えていきました。
学校の規則等で「自分のビジュアルを変えるのが難しい」と言う場合は、持ち物を変えるだけでもOKです。
文房具やスマホケースなどでも、可愛い系の物もあれば、大人っぽいデザインの物もありますよね♪
「系統的には自分の好きなタイプかも」と思わせられれば勝ちです!
第4位:SNSでの絡みを増やす
小さな接触を何回も!「単純接触効果」を利用したアプローチ♡
さて、ここからはいよいよ、本格的にアプローチを仕掛けていきます。
まずはSNSからのコミュニケーションが、取っ付きやすいでしょう。
まだSNSで相互フォローができていないようであれば、共通の知人の協力を仰いでください。
SNSでのアプローチ方法ですが、はじめは彼の投稿に、定期的に「いいね!」をつけるだけで十分です。
人は、目に触れる回数が多いものに好感を抱きやすくなったり、高く評価をしやすくなったりする心理があり、これを心理学では「単純接触効果」と言います。
彼があなたの名前を目にする回数が多くなればなるほど、あなたへの警戒心が解かれ、親近感を抱きやすくなるはずです◎
また、「いいね!」をすることに慣れてきたら、今度は時々で良いので、コメントも付けてみましょう!
さらに共通の友人が協力的あれば、自分のコメントに重ねてコメントをしてもらい、3人でリプのやり取りができるように持ち込めるとGOOD◎
2人だけではコメントのやり取りは難しい・・という場合でも、もう1人加わることで、よりリプライが続きやすくなりますよ!
なお注意点ですが、SNSで彼の投稿を遡って「いいね!」をしたり、コメントを付けたりすることはやめましょう。
フォローよりも前に遡って「いいね」やコメントをされると、少しストーカー感が出てしまいますので、気を付けてください◎
第3位:挨拶する
リアルでのコミュニケーションにチャレンジ!
SNSでの絡みをワンクッション入れたら、次にリアルでの接触です。
今までは遠くから見るだけでしたが、ここからはジャンジャンアピールしていきましょう♡
まずは挨拶から!
「もしかして、Twitterの◯◯さんですか??私、アカウント名◯◯です!◇◇ちゃんから聞いて!リアルで喋るの初めてだよね!あのバンド好きって書いてあったから話してみたかったんだよね!よろしく!」と言った感じで話しかけてみましょう◎
この段階では、男性として興味を持っていると言うよりは、「共通の趣味仲間」として関心を持っている設定で話しかけると良いです。
下心丸出しでは、相手も対応に困ってしまいますからね。
相手の出方にもよりますが、食いつきが良ければ趣味の話題で盛り上がっても良いでしょう◎
相手が人見知りっぽい感じであれば、無理にコミュニケーションを取らせようとせず、挨拶程度で済ませておきましょう。
この段階は、リアルでのアプローチとしては序章にすぎません。
このため、会話が続かなくても、全く問題なしです◎
自分自身も緊張すると思いますから、お互いに無理のない範囲で、コミュニケーションをとりましょう!
はじめましての挨拶が済んだら・・・??
一度はじめましての挨拶ができれば、もう「お友達」です。
今度はリアルとネット、両輪でのアプローチをしかけていきましょう!
LINEやSNSでの絡みは定期的に行なってください。
リアルでは、目を合わせることを意識しましょう♡
一目惚れということは、クラスや学年が違うことがほとんどだと思います。
同じクラスじゃないと、なかなか絡みも少ないですよね。
しかし、恋愛においては「自分の存在」をコンスタントに、相手に示していく必要があります。
クラスや学年が違うと、頻繁に彼と接触していくのは難しいので、これをアイコンタクトで代替すると良いでしょう。
目があった時は、基本、すぐに逸らします。
ただし、5回に1回は「んっ?何??」みたいなリアクションをしてみたり、ニッコリ笑顔を向けてみせたりと、バリエーションを持たせるようにしましょう。
男性は、女の子の表情の変化に弱い人が多いので、目が合ったタイミングを効率的に活用するようにしてください。
また廊下ですれ違う時など、声をかけられるくらい近い距離にいる場合は、「おはよう!」とあいさつをしたり、「○○くんだー!」と手を振ってみたりしましょう♡
これも第4位でご紹介した「単純接触効果」を期待することが出来ますよ!
小さな積み重ねが、恋愛を制するのです!
第2位:複数人で遊びに行く
男女数名でのお出かけで一気に距離感を詰める!
ご挨拶が済んだら、今度は学校外で会う機会を作りましょう!
いきなり2人きりは緊張しちゃうので、まずは3人〜5人程度が良いでしょう。
ここでもまた、共通の知人に協力してもらうとなお良し◎
行き先はあまり遠出ではなく、近場で済ませてOKです。
学校終わりにご飯でも良いですし、休日に気軽に遊びに行くのでも良いです。
私の場合は、共通の友達と3人でカラオケに行った後、ゲームセンターでプリクラを撮りました♡
共通の友達が、突発的に「桐山くん(仮名)とカラオケ行かね!」と誘ってくれたのです♪
遊びに出かける計画が立てば、必然的にグループLINEが立ち上がるはず。
この段階において、まだLINEを入手できていない場合は、必ずLINEを交換しましょう!
LINEをゲットしたら、あとはこっちのもんです。(笑)
何回か遊びに行く関係になれば、もう一目惚れの段階ではありませんから、通常通りのアプローチを仕掛けていくのみ。
ウザがられないレベルかつ、コンスタントに連絡を取っていきましょう。
また、定期的にグループ単位で遊びに行くと、なおGOODです!
第1位:好きバレする
恋愛における最終手段とは・・・
最後にして最強の必殺技・・・ズバリ、「好きバレ」です。
好きバレとは、自分が相手に恋をしていることを、相手が知ってしまうことです。
「自分の好きな人がバレてしまう、ましてや本人に伝わってしまうなんて、恥ずかしい…!」と思う人もいるかもしれませんね。
しかし、手っ取り早く恋愛の白黒をつけるためには、「好きバレ」は最も効果的な手段なのです。
相手も同じくらいの年齢ですから、多少なりとも恋愛に興味があったり、彼女が欲しいと思ってたりする人も多いはず。
最近は控えめな草食系男子も多いですから、こちらからある程度の角度を示すことで、彼の背中を押すことができるのです◎
好きバレのタイミングは・・・??
私の場合、お話できる関係になったくらいのタイミングから、早くも好きバレしていました。
早めに好きバレすることにより、その分早いタイミングから相手の出方を確認し、脈のアリナシを確認することができるからです。
もし相手がこちらに興味がない場合、LINEのやり取りをしたり、グループで遊びに出かけたりすることは考えにくいです。
こちらからのアプローチを露骨に嫌がらない限りは、望みはあると考えて良いでしょう。
もし「脈なしだな」と思えば、早めに切り替えていくことができる、というメリットもあります。
どうやって好きバレする・・・??
また好きバレと言っても、加減が重要です。
好きとは言わないものの「絶対俺のこと好きでしょ」と思わせるのです。
イメージとしては90%俺のこと好きだけど、あと10%足りない…くらいな具合です。
100%の確信を与えてしまうと、逆に「いつでもいいや」となったり、「つまらない」と感じさせてしまう恐れがあります。
追いかけられる側も悪くないですが、追いかけるのもまた、恋愛の楽しみの1つですよね。
彼に追いかける余地を残しておくことも、大切な恋愛の駆け引きになるのです。
好きバレの方法はさまざまですが、私の場合は本人には言わずとも、周りの人に「桐山くん(仮名)カッコいい」「桐山くん(仮名)好き」と発言しまくっていました。
これだけ大々的にアピールしていれば、誰かしらから彼の耳に届くはずですよね。(笑)
ただ、それが恋愛の好きなのか友情の好きなのか、曖昧な言い方をしていました。
恋愛対象としての好きなのか、もっとライトな意味合いでの好きなのか、敢えて曖昧にさせることで、「あと10%足りない」の部分を作っていたのです。
「さすがに堂々と公言するのは恥ずかしい」という場合は、「ひとづて」もアリです。
「◯◯ちゃんて、◯◯くんのこと、絶対好きだよねー!」と、友達から彼に伝えてもらうのです。
この時、「○○ちゃんが○○くんのこと好きだって!」ではなく、ここでも「あくまでも推測に過ぎない」というテイで伝えてもらうことがポイントです◎
相手も、「自分に気がある」と思うと、嫌でも「恋愛」という目線でこちらを意識するようになるはずですよ!♡
さいごに
今回は、私が一目惚れをした時に実践していたアプローチ方法をご紹介しました!
私の場合は、このようなステップでアピールしていった結果、2人で秋葉原デートに行くことができましたよ♡(笑)
一目惚れに限らず、現在恋愛中の人でも使えるテクニックもあると思いますので、是非参考にしてみてください♪
あなたの恋愛が成就するよう、祈っています♡
さあ、世界で恋をしよう!
世界には、まだまだ驚くことが沢山ありますね!
恋愛となると、なおさらです。
ちなみに、E.ST(エスト)では、国際恋愛・結婚を応援しております!
日本だけではなく、世界を見渡せば、あなたにピッタリ合う「運命の相手」がいるのは間違いありません。
「日本人とだけ恋愛をする」という価値観を壊し、世界中の素敵な恋のお手伝いをしたいと思ってスタートしたのが「E.ST(エスト)」というメディアです。
「運命の相手」に出会う方法?
ですが、運命の相手には、そう簡単に出会えないもの…
では、そんな相手をどうやったら見つけることが出来るでしょうか?
実は、国際結婚を果たしたE.STのライター達は、「アプリ」で出会った方がとても多いというデータがあります。
そこで、実際にアプリを使って結婚した先輩たちのアドバイスの元、E.ST編集部で数か月間利用することにしました。
検証の結果、1つの答えにたどり着きました。
「運命の相手に出会えます」
アプリを使うことに半信半疑だったE.ST編集部の1人も、実際にステキなお相手と出会い、幸せな生活を送っています。
さあ、次はあなたの番です♪
ここまで読んでくださったあなただけに特別に編集部イチオシのアプリをご紹介いたします。
運命の相手探しならmatch(マッチ)

おすすめポイント |
|
matchの関連記事 |
ご登録はこちら |
\ 1日に50組以上のカップル誕生 / まずは無料会員で試してみる |