【マスクを外すのが怖い】外見コンプレックス脱却方法ベスト10

先生の紹介

- ドラマ「やまとなでしこ」の影響で玉の輿に憧れていた若かりし頃…心理テクやモテテクをあれこれと駆使し己の大恋愛時代を生き抜くも、現在は身の丈に合う夫と生活、そして平凡な幸せを手にしたアラサー女。
最新の投稿
- 2023年7月5日日本【弁護士男性あるある】意外とケチ?!弁護士男性の特徴ベスト10
- 2023年6月18日日本【マスクを外すのが怖い】外見コンプレックス脱却方法ベスト10
- 2023年5月6日日本おねだりテク♡彼に高いプレゼントを買ってもらうコツベスト10
- 2023年4月1日日本【逆学歴差カップルあるある】偏差値20低い男と付き合って分かったことベスト10
最近、コロナによる行動制限や、感染症対策が緩和されてきましたね!
制限が解除され、気分が明るくなる一方、「マスクを外すのが怖い…」と思っている人はいませんか??
筆者は、とても怖いです…。
なぜなら、自分が「マスク詐欺師」であることを認識しているからです。(笑)
実は筆者は、今の会社に転職してから、職場でマスクを外したことが、ほとんどありません。
比較的若く見られやすいので、マスクを外したら「思ったより老けてるな…」なんてガッカリされそうで、とても不安なのです…。(泣)
そもそも筆者は、コロナ禍よりもずっと前の学生時代から、自分の容姿には自信がありませんでした。
完全に、「顔面コンプレックス」だったのです。
何度も「可愛くなりたい…」「綺麗になりたい…」と、鏡を見ながら、ため息混じりに呟いたものです。
今でも「自信があるか?」と尋ねられれば、「YES」とは言えません。
しかし、それでも自分なりに、外見を磨いたり、マインドをチェンジしたりすることで、昔よりは「自信の無さ」を克服してきました。
今、「マスクを外すのが怖い」「容姿に自信を持てない」と思っている女性たち。
どうか自分に自信を持っていただけるよう、今回は「外見コンプレックス脱却方法ベスト10」を、ご紹介していきます!
キラキラと自信に満ち溢れた女性になれるよう、共に努力していきましょう!♡
Contents
第10位:理想を下げる
コンプレックス=高すぎる理想の表れ??
自信を持つためには、「理想を下げる」ことも、効果的な手段の1つです。
初っ端っからネガティブに聞こえる内容で恐縮ですが、まず最初に抑えておくべきポイントなので、1番初めにご紹介させていただきました。
容姿に限った話ではありませんが、筆者が思うに、「コンプレックス」とは、つまり「高すぎる理想の表れ」であると認識しています。
理想が高いことは決して悪いことではなく、むしろステキなことです◎
しかし、高すぎる理想は時に、自分自身とのギャップを生み続け、結果的に自己肯定感の低下に繋がります。
なりたい自分をイメージしても、結局、気持ちが落ち込んでしまうようでは、本末転倒ですよね。
「コンプレックスを克服したい!」という想いがあるのであれば、「平均値」と、その「対象範囲」を、正確に理解することが重要です。
筆者も比較的理想が高く、完璧主義的な一面があります。
しかし、その理想は、「誰に適用すべき理想なのか」を考えてみることで、気持ちが楽になりました。
石原さとみはバイト先に必要か??
例えば、「石原さとみ」さんは、男女問わず、多くの方から憧れられる、理想の存在ですよね。
しかし、学校や会社、バイト先に、石原さとみレベルの美女が必要だと思いますか??
もう少し、レベルを落としとも良さそうですよね。(笑)
石原さとみの美しさは「女優に求められる美しさ」であり、「女優として理想的な美しさ」なのです。
つまり、「我々一般人に求められるべき美しさ」ではありません。
そう考えると、自分がいかに高い理想を抱いていたか、見えてきませんか??
私たちは、テレビやInstagramの世界観を含めて、平均値を算出しようとしてしまいます。
しかし、架空の世界と現実の世界は、区別して考えなければなりません。
まずは、自分のリアルな世界の範囲内で、「平均的な容姿」を導き出してみてください。
間違いなく、美しさのレベルは低下します。
そうすると、必然的に、自分の順位は上昇しますよね。
なんだかちょっとだけ、自信が持てそうな気がしてきませんか?(笑)
「理想を下げる」と言うと、マイナスな印象を持たれそうですが、その理想は、「本当に自分に適用されるべき理想なのか」を、今一度考えてみると良いでしょう◎
第9位:スキンケアに力を入れる
お肌のキレイさは「モテ度」に影響する??
顔の造形はすぐには変えられませんが、意外にも、お肌はスキンケアの効果をすぐに実感できる場合があります。
決して顔が美人でなくても、お肌がキレイな人は、若々しく、美しいと感じませんか??
反対に、どんなに美人でも、お肌が荒れていては、もったいないですよね。
お肌の印象で、その人の「年齢」や「美人度」が、変わって見えるのです。
筆者は今まで、スキンケアをサボってきた側の人間です。
割と日焼けしづらいタイプだからと、紫外線対策もほとんど行なってきませんでした。
アラサーになった今、そのツケが周り、シワやシミ、そばかすが気になる今日この頃です…。(泣)
ところで、肌が綺麗な人の方が、異性にモテやすい、というのはご存じでしょうか?
肌がキレイということは、それだけ清潔感があり、健康的な印象を与えます。
人は子孫を残そうとする本能から、自然と病気のリスクが低そうで、健康そうなパートナーを選ぼうとするのです。
つまり本能的には、お顔の造形よりも、清潔感があるかどうか、健康的であるかどうかを重要視するということです。
「自分は顔が可愛くないからモテない…」と思ってる女性たち、その原因は本当に顔の造形だけでしょうか??
スキンケアを頑張って、キレイなお肌を手に入れれば、モテ期が到来しちゃうかもしれませんよ!♡
お顔にコンプレックスがあるという方は、まずはお肌からアプローチしてみるのも良いでしょう♪
第8位:嗅覚でアプローチする
香りで「美人度」はアップする?!
第8位は、「嗅覚でアプローチする」です。
何を言っているんだか、意味、分かりませんよね・・・??(笑)
自分の「外見」という「視覚情報」に自信がないのであれば、その他の情報でカバーすれば良いのです。
例えば、お気に入りの香水をつけてみてください。
「可愛い女の子の匂い」「カッコイイ女性の匂い」「キレイな女の人の匂い」などなど、香りにもイメージがありますよね。
なりたいイメージに合った香水をチョイスし、それをまとうことで、自分の印象をコントロールしてしまうのです。
筆者も、「今日は美人度をアップしたいな」という時は、自分が思う「イイ女の匂い」がする香水をまといます。
人は見た目が9割とは言いつつも、最終的には五感やプラスアルファを踏まえ、総合的に人の印象を判断します。
自分が相手に与えたい印象を「視覚」だけで作り出せないのならば、その他の「感覚」に訴えかければ良いのです。
そう思えば、多少の見た目のハンデも、クリアできそうな気がしませんか?♡
職場などで香水がNGの方は、ハンドクリームやボディクリーム、ヘアミストなどを代用すれば、香水よりももう少し柔らかく香ると思いますよ◎
香りから、自分に自信を持ってみるのも、アリかもしれません♡
第7位:整形する
マスクが浸透している今がチャンス?!
どうしても外見が気になるのであれば、「整形」を考えてみるのも、悪くないと思います。
昔は整形にネガティブなイメージを持つ人も多かったですが、最近は韓国ブームの影響もあり、整形への抵抗感も下がってきているように感じています。
また、金額的なハードルも、一昔前と比べると、だいぶ下がってきているのではないでしょうか。
ちなみに、筆者の友人も、いつのまにか二重に整形をしていました。(笑)
友達が整形することに対し、特に悪い印象は何も感じませんでしたし、むしろ、「いいね!」と思いました。
また、実は筆者も最近、お試し気分でホクロを除去しました。
そんなに大きなものでもなかったのですが、今後、広範囲のシミ取りを検討するにあたり、まずはお試しで1〜2ミリ程度のホクロにレーザーを当ててみたのです。(笑)
シミ取りやホクロ除去でも、やはり手術してから数週間は、傷跡が目立ったり、紫外線を避けたりしなくてはなりません。
今のうちなら、まだマスクをしている人もたくさんいるので、ダウンタイム隠しには、もってこいのタイミングです!
ただし、整形にもリスクやデメリットはありますので、お医者さんと相談して、慎重に判断すると良いでしょう◎
第6位:ダイエットをする
ダイエットがイチバンの整形?!
自分のビジュアルに自信がない人は、顔の造形だけでなく、体型にもコンプレックスを抱いてるケースも、少なくないでしょう。
筆者も身長が低いため、昔から、ちんちくりん体型に悩んでいました。
鳩胸のため太って見えやすく、皮下脂肪も多いため、ずんぐりむっくりな体型が、コンプレックスだったのです。
しかし、ボディメイクに力を入れてからは、そのコンプレックスも、徐々に解消されていきました。
既に痩せ型の人は、ダイエットの必要はありませんが、ぽちゃぽちゃ体型の方は、是非ダイエットにも取り組んでみてください。
「整形級ダイエット」なんて言葉もある通り、本当に見た目が変わります。
体型が変われば、似合う服も増えますし、自信も湧いてきます。
また、体型の問題だけではなく、顔の浮腫みが取れることで、フェイスラインがスッキリしたり、まぶたが開きやすくなったりするメリットも、期待できますよ!
そして何より、努力が目に見えて表れてくることも、「自信をつける」という意味では、とても効果的です◎
少しでも自分の外見に自信を持てるよう、ダイエットに取り組んでみるのは、いかがでしょう?♡
第5位:イメコンを活用する
実はみんな、磨けば輝くダイヤモンド?!
「外見がなかなか垢抜けない」という人は、ただ単に「セルフプロデュースが苦手」なだけかもしれません。
素材が悪いのではなく、自分がイチバン輝けるヘアスタイルやファッションを、ただただ「知らない」だけなのです。
そんな人はぜひ、「他人の力」を借りてみてください。
つまり、イメージコンサルタントに、アドバイスをしてもらうのです。
イメージコンサルタントとは、その人に似合う色や服、メイクを提案し、プロデュースすることを仕事にしている人たちのことです。
筆者もイメコンを活用し、自分の「似合う」を把握できたことで、今まで以上に外見に自信を持てるようになりました!
イメージコンサルでは主に、「パーソナルカラー診断」「骨格タイプ診断」「顔タイプ診断」を実施しているサロンが多いです。
その中でも筆者のオススメは、「パーソナルカラー診断」と「骨格診断」♡
顔タイプ診断は、メイクによって診断内容が変わるため、個人的にはそこまで重要性は高くないと思っています。
ただし、顔タイプの種類は知っておいて損はないので、自分がなりたいイメージを具体化するためにも、一度自己診断をしてみると良いでしょう◎
一方、パーソナルカラー診断と骨格診断は、その人の素質を判断してくれるため、プロに診断してもらうことをオススメします!
パーソナルカラーは、いわゆるイエベかブルベか、その中でも春夏秋冬の4タイプにカテゴライズし、似合う色味を診断してくれるものです。
パーソナルカラー診断には、さらに細かい16分割での診断を実施しているサロンもあります。
筆者としては、金額が大きく変わらなければ、16分割診断の方が、コスパが良いと思います◎
例えば、春夏秋冬、同じカテゴリーに分類される色の中でも、彩度や明度の幅が存在します。
一口に「ブルベ夏」と言っても、シャーベットのような淡い色が似合う人もいれば、グレーが混ざったような「くすみカラー」が似合う人もいるのです。
16分割のパーソナルカラー診断であれば、彩度や明度までアドバイスをしてもらえるので、自分が最も映える色が明確になるはずです◎
私たちが思っている以上に、色の効果は大きいため、似合う色を身に付けるだけで、顔色が良くなったり、明るくなったりしますよ!
自分の顔がキレイに映えると、テンションが上がりますよね!
骨格タイプ診断では、自分の骨格に似合う服のシルエットや素材を教えてもらえます。
サロンによっては、お買い物に同行してくれるサービスがあるので、「理論は分かっていても、実際に自分で似合う洋服を選ぶのは難しい…」と思う人は、ぜひ同行サービスも使ってみると良いでしょう◎
骨格に合う服を着るだけで、着痩せして見える、スタイルアップして見えるなどのメリットが、期待できますよ!
セルフプロデュースに苦戦していた方も、プロにプロデュースしてもらうことで、自分の可能性に気が付くことができるかもしれません♡
第4位:ヘアスタイルを変えてみる
髪の毛で顔を隠すのは、逆効果?!
自分の顔に自信がない人がやりがちな失敗として、ヘアスタイルのミスマッチが挙げられます。
顔にコンプレックスがあるため、少しでも顔を隠そうとして、前髪やサイドを多めに作る傾向があるのです。
筆者も、少しでも大顔を小顔に見せようと、前髪は多めに作り、触覚も必須、アップヘアの時は必ずおくれ毛を多めに確保・・・なんて努力をしていたものの、結果的には、なんだかモッサリした髪型になっていた時期がありました。(笑)
しかし多くの場合、人は、顔周りに髪の毛が少ない方が、表情が明るく見えます。
もちろん、厚めの前髪やサイドバングが似合う人もいるでしょうし、むしろそっちの方が魅力が引き立つというケースも、あるかもしれませんね。
しかし、骨格や顔のタイプにもよりますが、むしろ前髪をスッキリさせたり、変におくれ毛を作らない方が、小顔に見えたり、美人に見えたりする場合も存在するのです。
自分がどのような髪型が似合うのかは、ぜひ美容師さんと相談してみると良いでしょう◎
その際は、あえて自分の「こだわり」を捨てて、プロの美容師さんにお任せしてみることで、新しい可能性に気が付けるかもしれません◎
また、イメコンサロンで、顔タイプ診断や骨格診断を基に、似合うヘアスタイルのアドバイスをもらうのも良いでしょう。
パーソナルカラー診断を受けたのなら、似合うヘアカラーも教えてもらうことを、オススメします◎
第3位:メイクを研究する
個別のメイクレッスンで、コンプレックス解消!
自分のお顔に自信がないのであれば、メイクアップの力を借りてみるのも良いでしょう◎
メイクの効果は、絶大です。
低いお鼻を高く見せたり、小さなお目目を大きく見せたりしてくれます♡
そして、メイクはコンプレックスを隠すのに、比較的チャレンジしやすい方法ですよね!
ぜひ、自分のコンプレックスをカバーしたり、自分の魅力を引き出したりするようなメイク方法を、研究してみてください♪
メイクの研究方法といえば、筆者が学生の時は、雑誌が定番でした。
今はInstagramやYouTubeで勉強する人も、多いかもしれないですね。
しかし、雑誌やYouTubeのモデルさんをみて、「モデルが可愛いから成立するんだ…」と思ってしまうこと、ありませんか??
筆者はあります。(笑)
何度とYouTubeでメイクを研究しても、なかなか自分の顔に落とし込めずにいたのです。
そんな方に、オススメしたいのが、「メイクレッスン」です。
メイクレッスンは、コスメブランドが主催しているものや、雑誌などのメディアが開催するものなど、さまざまです。
しかし筆者は、第5位でも紹介した、「イメコン」をオススメします◎
大勢の人を集めて実施するイベントでは、結局、素敵なモデルさんの顔にメイクを施すことが、ほとんどです。
しかし、イメコンのメイクレッスンでは、自分自身の顔の上で、メイク方法や手順を教えてもらえます。
自分の顔がキャンバスになるので、自分の顔にカスタマイズしたメイクをしてもらえるのが、最大のメリット!
実際に筆者も、イメコンのメイクレッスンを受けましたが、特にコンプレックスへの処置方法などは、大変勉強になりましたよ◎
「自分に似合うメイクが分からない」という方、「メイクが苦手だ」という方、ぜひメイクレッスンも検討してみてください♪
第2位:メンタルを磨く
自己肯定感と美しさは比例する??
自分の容姿にコンプレックスを持っているのなら、それは大抵「メンタルの問題」です。
外見を磨いていくことも重要ですが、それ以上に精神面を磨くことで、ネガティブ意識は改善されていきます。
外見に自信がないのなら、内面を磨くなど、他の方面にベクトルを向けるのです。
筆者の考えとしては、そもそもコンプレックスとは、人と比較するところから始まります。
しかし、月並みの言葉ですが、人と自分を比較する必要はありません。
かく言う筆者も、外見に限らず、未だに人と自分を比べて、落ち込むことは、よくあります。
その度に、自分を労り、メンタルを整えるようにしています。
例えば、会社のトイレで、トイレットペーパーを交換する行為さえ、「誰も見ていないところだからってサボらずに、次の人のことを考えてペーパー交換してあげてる私エラッ!性格良ッ!!!」と思うようにするなど、小さなことでも、自分の内面を意識的に肯定するのです。(笑)
もしくは、自分の仕事の実績を自分で褒めたり、日々の自分の頑張りを自分で称賛したりするのも良いですね♪
とにかく、自己肯定感が高まれば、自然と、外見へのコンプレックスも忘れることができます◎
それに、自己肯定感が高く、満たされている人は、他人から見ても魅力的に映るのです。
自分の良いところを見つけて、自己肯定感を高めていけば、きっと、素敵な女性になれると思いますよ!♡
第1位:笑顔を意識する
やっぱり「笑顔」がイチバン魅力的!
皆さんは自分の「笑顔」に自信はありますか?
筆者は、前歯が一般人よりも発達しているため、昔から口元がコンプレックスでした。
笑うと歯が見えてしまうのが嫌だったので、コロナによるマスク時代は、何も気にせず口を開けて大爆笑できていたので、その点、「ある意味良い時代だったな」と感じているところです。(笑)
とは言えど、「笑顔」というのは、非常に強力な魅力を持っています。
皆さんも、笑顔の人には安心感を抱いたり、好感を持ったりしませんか??
なんだか、とっても素敵な人に見えますよね♡
一方、どんなに美人でも、ムスッとしている人は、少し近寄り難い印象ですよね。
筆者も昔は、機嫌の悪そうな顔が癖づいていたのですが、「愛想の悪いブス」と「愛想の良いブス」だったら、後者の方がマシだなと思い、人と対面する時は、なるべく笑顔を心がけています。
口元は相変わらずコンプレックスなので、笑う時はつい口元を隠してしまいますが、それでも目が笑ってるだけで、効果はあります◎
やっぱり人は、「笑顔でいること」、それだけで魅力的なのです。
自分の顔に自信がないと思っている人ほど、ぜひ口角を上げて生活してみてください。
自分が素敵な人でいれば、自然と自分の周りにも素敵な人が集まってくるはずですよ♡
さいごに
今回は、「外見コンプレックスを克服するための方法ベスト10」をご紹介してきました。
自分の容姿に自信がない人、これからマスクを外すのが不安だという人、何か1つでも参考になるものがあれば、嬉しいです♡
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
外見・内面共に、ステキな女性を目指し、一緒に頑張っていきましょう♡
よろしければ、コチラの記事もご覧ください♪
⇒童顔コンプだった私のあだ名が「愛人」に?!色気のある女性になる方法ベスト10 – E.ST エスト (est.style)
さあ、世界で恋をしよう!
世界には、まだまだ驚くことが沢山ありますね!
恋愛となると、なおさらです。
ちなみに、E.ST(エスト)では、国際恋愛・結婚を応援しております!
日本だけではなく、世界を見渡せば、あなたにピッタリ合う「運命の相手」がいるのは間違いありません。
「日本人とだけ恋愛をする」という価値観を壊し、世界中の素敵な恋のお手伝いをしたいと思ってスタートしたのが「E.ST(エスト)」というメディアです。
「運命の相手」に出会う方法?
ですが、運命の相手には、そう簡単に出会えないもの…
では、そんな相手をどうやったら見つけることが出来るでしょうか?
実は、国際結婚を果たしたE.STのライター達は、「アプリ」で出会った方がとても多いというデータがあります。
そこで、実際にアプリを使って結婚した先輩たちのアドバイスの元、E.ST編集部で数か月間利用することにしました。
検証の結果、1つの答えにたどり着きました。
「運命の相手に出会えます」
アプリを使うことに半信半疑だったE.ST編集部の1人も、実際にステキなお相手と出会い、幸せな生活を送っています。
さあ、次はあなたの番です♪
ここまで読んでくださったあなただけに特別に編集部イチオシのアプリをご紹介いたします。
運命の相手探しならmatch(マッチ)

おすすめポイント |
|
matchの関連記事 |
ご登録はこちら |
\ 1日に50組以上のカップル誕生 / まずは無料会員で試してみる |