• HOME
  • 日本
  • 自分に向いている仕事って?適職を探すためのステップベスト10!

自分に向いている仕事って?適職を探すためのステップベスト10!

飛んでいる少女
日本

先生の紹介

moon
moon
こんにちは。日本人ライターのmoonです!
カフェをこよなく愛する26歳です。

「美容」「恋愛」「心の健康」についての記事を書いていきます♪
読んだ後に「ほっこり」できますように。
よろしくお願いします!

Question
何だか最近、今の仕事が満足できないなーって思うようになって…。
でも自分に向いている仕事が何なのかなんてわかりません!先生!助けてください!あんりさん 30代 北海道

教えて、先生!

先生先生
その質問に、転職アドバイスが得意な、日本在住ライターのmoonがお答えします。
みんなは、適職を見つけるために、どんなことができると思う?

恋する乙女恋する乙女
うーん!職業体験をしてみるとか〜?

王子様王子
乙女ちゃん、楽しそうだけど、社会人だとなかなか難しいんじゃないデショウカ…

恋する乙女恋する乙女
うーん、じゃぁ、やっぱり片っ端から転職サイトを見るしかないのかなぁ…

王子様王子

一気に現実的になりましタネ…ちなみに効果的に適職を探す方法はこんなカンジ!

  • 家族やSNSで自分についてのインタビューする
  • 本や映画からアイディアを得る
  • 自分の好きなことを洗い出して、人生の軸を決める

この記事は【4分】でササ―ッと読めマース

先生先生
今回は、自分に向いていることや適職を効果的に探す方法についてお伝えします☆

10位:家族に小さい頃の自分の様子を聞いてみる

自分の強みを知っているのが、自分だけとは限りません。

あなたのことを生まれた頃からずっとみてきてくれた両親や、兄弟、親戚はあなた以上にあなたのことに詳しいかも!

「何が得意な子供だった?」と聞いてみよう

ぜひ、あなたのことをよく知る人に、あなたのことを尋ねてみましょう。

あなたが小さい頃に得意だったことや、興味を持っていたことなどなど、

教えてもらったことを書き出して、一つひとつ眺めてみると、思わぬ発見があるかもしれません!

9位: 自分にインタビューをする

これは、自分のことを客観的に見るために効果的な方法です。

転職に悩む友達に話しかけるように自分自身にインタビューをしてみましょう!

あなたがなりたい姿は何?

「どこで働きたいか」と自問自答した時に、「私は〇〇で働きたい」という答えが出たとします。

その時、それがあなたにとって本当に「やりたいこと」なのかどうか考えてみましょう。

働く場所は、なりたい姿を実現するための手段です。

まずは、なりたい姿をしっかりとイメージできるようにしていきましょう。

8位:好きなものマップを書く

適職を探す前に、自分の好きなものに気づくことはとても大切です。

A4の紙を用意して、ときめくこと、好きなことを全て紙に書き出してみましょう!

好きなパワーは無限大!

好きなものマップの書き方は、自由です。

好きな人、もの、ことをどんどん書いていき、そこから派生して思いついたことも書き足していきます♪

これにより、自分が興味を持っていることが分かり、やりたいことを見つけるきっかけになります。

7位:自分の歴史を振り返ってみる

今まであなたはどんな人生を送ってきましたか?

きっと、これまでの人生でいろんなことを選択したり、決断してきたはずです。

自分の人生をゆっくりと振り返ってみましょう。

人生のターニングポイントを探してみよう!

これまでの人生で、自分が輝いていた瞬間にこそ、あなたのやりたいことの答えが隠れています。

自分の歴史を一つひとつ見つめなおし、その時の感情を思い出してみましょう。

6位:自己啓発本を読む

人生に迷った時、答えをくれるのは、同じように人生に迷ったことのある先人たちの言葉です。

本屋さんにいき、「これだ」と思う自己啓発本を一冊購入しましょう!

人生を変える言葉に出会おう

読書を習慣づけていると、ある時、自分の人生を変えるような、言葉に出会うことができます。

そんな時は、ぜひその言葉をメモしておきましょう。

集めたメモは、きっとあなたが迷った時に背中を押してくれる存在になることでしょう。

5位:話題の映画を見よう

映画には、およそ2時間の間に様々な要素が散りばめられています。

特に、話題になった映画からは、多くの学びを得ることができるでしょう。

自分にとっての大切な作品を見つけよう

いろんな作品を見ていると「この主人公のように生きたい」と思えるような役に出会えるかもしれません。

自分の世界を広げるために、ぜひいろんな映画に触れてみてください。

4位:適職診断を受ける

今は、インターネットで「適職診断」と検索すればたくさんのサイトがヒットします。

無料で使用できるものばかりなので、積極的に使用しましょう。

いくつかのサイトを比較してみよう

1つのサイトだけで自分の特性がわかるということを期待しないようにしすぎないようにしましょう。

ぜひ、数日にわたって、いくつかのサイトで診断し、それを元に、自分に向いていることを探っていきましょう。

3位:SNSで情報収集をしよう

Twitterや、Instagramなどでぜひ「憧れの人」を探してみてください。

直感で「感覚が合うな」という人も含めて、どんどんフォローしていきましょう!

その人がどんな活動をしているのか、どんなところに惹かれるのか考えてみると、自ずとやりたいことが見えてくるようになります。

思い切って、フォロワーの方と交流してみよう

リアルな世界では話すことができない人とでも気軽に交流できるのが、インターネットの魅力です。

なかなか友達には相談しづらいことを、思い切って、フォロワーの方に聞いてみるのも良いでしょう。

思いも寄らない答えが返ってくるかもしれません!

2位:「頑張らなくてもできること」を見つけてみよう

他の人にとっては苦手なことでも、頑張らなくてもできてしまうこと。

これこそが、あなたにとっての真の「適職」です。

得意を活かして輝こう

「得意なこと」を活かせば、ストレスを抱え込まずに楽しく働くことができます!

確かに、背伸びをして「好きなこと」をすることも大切ですが、まずは、「得意なこと」を見つけ、それを活かす方法を考えていきましょう。

1位:人生での自分の軸を決める

ブレない軸があると、適職を見つけることにとても役立ちます。

ここだけは譲れない!そんな軸を3つほど用意しておきましょう。

転職活動でも役立つ

人生の軸がしっかりとしていると、あらゆる選択の機会で迷わなくなるというメリットがあります!

転職の際にも、自分の軸でしっかりと決断することができるようになりますよ!

まとめ

自分のことを見つめ直す過程は大変ですが、今後の人生をより良くするために必要です。

「適職を探したい」「自分に向いていることを知りたい」という方は、ぜひこのステップを試してみてくださいね☆

 

さあ、世界で恋をしよう!

世界には、まだまだ驚くことが沢山ありますね!

恋愛となると、なおさらです。

ちなみに、E.ST(エスト)では、国際恋愛・結婚を応援しております!

日本だけではなく、世界を見渡せば、あなたにピッタリ合う「運命の相手」がいるのは間違いありません。

「日本人とだけ恋愛をする」という価値観を壊し、世界中の素敵な恋のお手伝いをしたいと思ってスタートしたのが「E.ST(エスト)」というメディアです。

「運命の相手」に出会う方法?

ですが、運命の相手には、そう簡単に出会えないもの…

では、そんな相手をどうやったら見つけることが出来るでしょうか?

実は、国際結婚を果たしたE.STのライター達は、アプリ」で出会った方がとても多いというデータがあります。

そこで、実際にアプリを使って結婚した先輩たちのアドバイスの元、E.ST編集部で数か月間利用することにしました。

検証の結果、1つの答えにたどり着きました。

「運命の相手に出会えます」

アプリを使うことに半信半疑だったE.ST編集部の1人も、実際にステキなお相手と出会い、幸せな生活を送っています。

さあ、次はあなたの番です♪

ここまで読んでくださったあなただけに特別に編集部イチオシのアプリをご紹介いたします。

運命の相手探しならmatch(マッチ)

おすすめポイント
  • 真剣に婚活をしたい人向け
  • 恋愛・結婚マッチングサービス業界のパイオニア的存在
  • 年齢層は20代~40代が中心
  • 1995年にスタートし、歴史が長く、ノウハウと実績が豊富
  • 日本でも数百万人の真剣に恋愛・結婚をしたい方々が登録
  • 海外25か国でサービスが展開されており、約1500万人の出会いを求める人が利用
  • AIがあなたの好みを学習し、よりあなたに合ったお相手を紹介してくれる
  • 結婚に対する価値観や嗜好が似ている人を探しやすい
  • 「人種検索」があるので好みに合ったルックスや特徴で探せる
  • matchで出会い、1年以内に結婚をしたカップルは44%
  • 公務員や税理士などの収入が安定している人も探しやすい
  • クレジットカードだけでなく、身分証明書による本人確認で安心
  • 業者なども非常に登録しにくい設計
  • お試しとして「無料会員」あります!
matchの関連記事
ご登録はこちら

\ 1日に50組以上のカップル誕生 /

まずは無料会員で試してみる

関連記事一覧