【おうちごはん】彼氏の胃袋を掴むコツ ベスト10

先生の紹介

- バツイチ、子持ちで13歳年下彼氏とお付き合いをしている、アラフォーの「さとみ」と申します。
数々の失敗から得た「正しい恋愛との向き合い方」をコソッと教えちゃいます。
年下彼氏を虜にした恋愛テクニックも紹介します。
最新の投稿
- 2021.05.06日本【おうちごはん】彼氏の胃袋を掴むコツ ベスト10
- 2021.04.24日本【本当は教えたくない】40代から綺麗になる方法 ベスト10
- 2021.04.11日本【13歳年上彼女が教える】年下彼氏のメリット デメリット ベスト5
- 2021.03.31日本【実は知らない】彼氏が抱える彼女に言えない本音ベスト10
Question
友達から「彼氏の胃袋を掴むといい」という話を聞きました。
私自身、料理はあまり得意ではありません。
そんな私にでも出来るような「彼氏の胃袋を掴むコツ」はありますか?
教えてください!ゆうさん 福岡県 20代 保育士
教えて、先生!



ですね~。
料理上手な女性が、お家で待ってると帰りたくなりますよね~。
これを日本では「胃袋を掴まれた」っていうんですよね~。

初めて聞きました!

乙女ちゃん、なんか違う気がします…。
手で胃袋を掴むわけじゃないですよ(笑)
彼氏の胃袋を掴むためには、いくつかコツがあるんですよ!
- 食べたい物を聞かない
- 作り置き
- ご飯の固さ
この記事は【6分】でササ―ッと読めマース

料理上手な女性がモテるのは確かです。
ただ料理が上手なだけでは、「彼氏の胃袋を掴む」ことはできません。
ここでは彼氏の胃袋を掴むコツを伝授します!
料理上手な人も、苦手な人も必見です‼
10位:目指すは家庭料理
彼氏の胃袋を掴みたいなら、まずは「家庭料理」を上手く作れるようにしてください。
大好きな彼に料理上手と思われたくて、凝った「フレンチ」や「イタリアン」などを作る人もいますが、それは逆効果です。
凝った料理は、たまに食べるから美味しいのです。
毎回出てくると、なんとなく重たい感じがしませんか?
凝った料理は外食でもできます。
家庭料理は日常を思い描きやすく、「結婚」にも結びつきやすいですよ♥
定番メニュー
家庭料理の「定番メニュー」といえば何を思い浮かべますか?
定番と言いつつ、意外と人によって違ったりするのが定番メニュー。
お母さんがよく作ってくれたものが定番メニューとして記憶されています。
各家庭によって違うので「彼の定番」を把握しておく必要があります。
9位:冷蔵庫にある食材で
彼氏の胃袋を掴みたいなら、冷蔵庫にある食材で「サッと」料理ができるようにしてください。
あり合せの食材で料理ができれば、「普段から料理をしている」という、良いイメージを持ってもらえます。
「普段から料理をしている」=「料理上手」と思い込ませることが可能です。
思い込みって、結構大事ですよ(笑)
食材の使い切り
食材はうまく、使い切れるようにしましょう。
普段から料理をしている人は、食材の使い切りがとっても上手。
彼氏の家に大量の食材を持ち込んで、「冷蔵庫に残してくる」なんて絶対にしないでくださいね。
自炊しない彼にとっては、手作り料理を喜んでくれるどころか、ありがた迷惑な話になってしまいます。
8位:食べる量の把握
彼氏の胃袋を掴みたいなら、彼の「食べる量」を把握しておきましょう。
「男の子なんてたくさん食べるんだから、いっぱい作ればいいでしょ?」なんて思う人もいるかもしれません。
しかし全ての男性がたくさん食べるわけではありません。
少食の男性にとって、愛情たっぷりの料理を「ドーン」と目の前に並べられただけで「お腹いっぱい」なんて感じたりします。
「足りない!」も困りますが、実は「あり過ぎ」もちょっとした迷惑に…。
彼の「ちょうどよし」を把握しておいてくださいね。
品数は?
あなたが普段作る料理の品数は何品くらいですか?
「一汁三菜」なんて言葉がありますが、「ご飯、みそ汁、主菜、副菜」があれば十分でしょうか。
実はこの品数も、各家庭によって違います。
品数を多く作る家庭や、主菜1品だけの家庭。
たくさんの品数がでてくる、家庭で育った彼なら「これだけ?」なんて思われることもあるので気を付けたいポイントです。
7位:食べたい物を聞かない
彼氏の胃袋を掴みたいなら、「食べたい物」を聞かないでください。
男性にとって「何食べたい?」って聞かれるのは、結構ストレスに感じるものです。
そもそも、カレー・ハンバーグ・唐揚げ以外のメニューを答えられるのでしょうか(笑)
質問をして「なんでもいい」なんて言われたら、作る方のテンションも下がりますよね。
正直「食べたい物くらい答えてよ」なんて思うこともあります。
しかし「何も聞かずに作った日」と「聞いてから作った日」では、彼の喜び方が違うんですよね。
選択肢を与える
「お肉と魚どっちがいい?」「生姜焼きと肉じゃがならどっち?」
どうしても彼に、食べたい物を聞きたいときは選択肢をあげましょう。
あまり「料理名」を知らない男性にはすごく助かる配慮です。
このように細やかな配慮ができる女性は、男性の好感度も高くなります。
6位:季節に合わせたメニュー選び
彼氏の胃袋を掴みたいなら、季節に合わせたメニュー選びを心がけましょう。
例えば、食欲のなくなるような暑い日は「さっぱりと食べやすいもの」
体の芯から冷える寒い日には「心も体も温まるもの」など。
食べる人のことを考えたメニュー選びは、食べたい物が思いつかない男性からにかなり喜ばれます。
体のことも考慮して
飲み会が続いた彼氏には、胃に優しいもの。
お疲れ気味な彼には、スタミナのつくものを。
体調に配慮した料理を出せる女性は料理上手認定間違いなしですね。
5位:作り置き
彼氏の胃袋を掴みたいなら、「作り置き」もできるようにしてください。
仕事が終わって自炊をするのは、料理好きでも結構大変なもの。
ついついコンビニや外食で済ましてしまう男性も多いはずです。
それでは健康面も心配になりますよね。
そこで手作りの「作り置き」があるのは、やはり嬉しいものです。
ちなみにうちに彼くんは、土日は一緒にごはんを食べ、平日の月~金は私の「作り置き」を食べています(笑)
「帰ったら、ごはんが待ってると思ったら仕事も頑張れる!」
これを言わせることができれば、彼の胃袋は半分掴んだようなものです。
食中毒にはご用心
作り置きで、一番気を付けるポイントは「食中毒」です。
食中毒は、暑い夏だけではなく、一年中起こる可能性があります。
作ったら素早く冷ます、や冷凍などを活用して、彼の食生活を支えてあげましょう。
彼の胃袋が掴めるまで、あと少し!
4位:時短料理
彼氏の胃袋を掴みたいなら、時短料理を心がけてください。
時短料理と聞くと、なんだか「手抜き」な印象を持つかもしれません。
手の込んだ美味しい料理もいいですが、それって時間かかりませんか?
せっかく一緒にいる時間に、ずっとキッチンにこもりっぱなしではもったいないです。
それは彼氏も同じ気持ちです。
時短料理は決して手抜きではありません。
短い時間で作った料理で彼のハートを掴めたら最高ですよね。
愛情だけは抜かない
手間を省いても、愛情は抜かないでください。
料理において「愛情込める」とは、「食べる人を想う」ということです。
温かいものは温かく、冷たいものは冷たい状態で。
手間は省いても、相手を想った小さな心遣いは抜かないでくださいね。
3位:あえて苦手なものをチョイス
彼氏の胃袋を掴みたいなら、あえて苦手なものもメニューに取り入れてみてください。
ポイントは、「嫌いなもの」ではなく「苦手」「あんまり好きじゃない」程度のものです。
本当に嫌いなものは、どうやっても受け入れられないことが多いです。
「苦手」程度なら、調理法によっては「意外と食べられる!」なんてことがあります。
「苦手」と思っていたものを食べられるようになれば、「料理上手」と認定されるのは間違いなしです。
料理に慣れてきた頃、彼氏の大好物とともに出してみてくださいね。
検索
苦手なものを、食べれるようにすることは簡単ではありません。
そんなときは、「(彼が苦手な食材) 苦手 レシピ」といれて検索してみてください。
例えば、「トマト 苦手 レシピ」です。
これだけで、「トマト嫌いも克服」なんて素敵なレシピがたくさん出てきます。
このような小さな努力の積み重ねが、彼氏の胃袋を掴むコツです。
2位:ご飯の固さ
彼氏の胃袋を掴みたいなら、彼氏好みのご飯の固さを必ずリサーチしてください。
「ご飯⁉」って思いましたか?(笑)
実は「ご飯」ってかなり重要なんです。
パン食が増えたとはいえ、やはり日本の主食は「お米」です。
食卓に並ぶものの中で登場回数が一番多いものって、ご飯だと思いませんか?
いくら美味しいおかずを並べても、「ご飯」が好みの固さではないと、美味しさも半減してしまうかもしれません。
お味噌汁
ご飯といえば、お味噌汁が欲しくなりませんか?
美味しく炊けたご飯には、ぜひともお味噌汁もつけてください。
お味噌も地域や家庭によって使用する種類は様々。
彼の地元のお味噌をお取り寄せすれば、喜ばれること間違いなしですね。
1位:好みの味付けを徹底リサーチ
彼氏の胃袋を掴みたいなら、好みの味付けをリサーチしてください。
彼氏が好む味付けを知っていますか?
煮物や照り焼きのレシピなどで、砂糖と醤油の「黄金比率」などが紹介されています。
この黄金比率でさえも、全ての人の口に合うわけではありません。
「甘すぎる」と感じる人もいれば、「もう少し甘い方がいい」と感じる人もいます。
醬油を効かせるのか、砂糖を効かせるのか。
この微妙なポイントを極めることができれば、彼の胃袋を掴めることは間違いありません。
好みの味付けを知る方法
彼氏の味付けの好みを知る方法は、いくつかありますがそのうちの1つを教えちゃいます!
彼氏が「美味しい!」と言った物をほんの少しだけ味見をすることです。
きっと彼が好む味の傾向が掴めます。
さいごに
彼氏の胃袋を掴むためには、必ずしも料理上手である必要はありません。
極端に言ってしまえば、彼氏さえ「美味しい」思えば、それでいいんです。
「胃袋を掴む」とは、彼氏に「美味しい」と思い込ませることです。
大好きな彼氏のことを、徹底的に研究してぜひとも胃袋を掴んで幸せをゲットしてください!
さあ、世界で恋をしよう!
世界には、まだまだ驚くことが沢山ありますね!
恋愛となると、なおさらです。
ちなみに、E.ST(エスト)では、国際恋愛・結婚を応援しております!
日本だけではなく、世界を見渡せば、あなたにピッタリ合う「運命の相手」がいるのは間違いありません。
「日本人とだけ恋愛をする」という価値観を壊し、世界中の素敵な恋のお手伝いをしたいと思ってスタートしたのが「E.ST(エスト)」というメディアです。
「運命の相手」に出会う方法?
ですが、運命の相手には、そう簡単に出会えないもの…
では、そんな相手をどうやったら見つけることが出来るでしょうか?
実は、国際結婚を果たしたE.STのライター達は、「アプリ」で出会った方がとても多いというデータがあります。
そこで、実際にアプリを使って結婚した先輩たちのアドバイスの元、E.ST編集部で数か月間利用することにしました。
検証の結果、1つの答えにたどり着きました。
「運命の相手に出会えます」
アプリを使うことに半信半疑だったE.ST編集部の1人も、実際にステキなお相手と出会い、幸せな生活を送っています。
さあ、次はあなたの番です♪
ここまで読んでくださったあなただけに特別に編集部イチオシのアプリをご紹介いたします。
運命の相手探しならmatch(マッチ)

おすすめポイント |
|
matchの関連記事 |
ご登録はこちら |
\ 1日に50組以上のカップル誕生 / まずは無料会員で試してみる |