• HOME
  • 日本
  • あなたのテーブルマナー大丈夫?知らないと恥をかく‼︎これだけはおさえておきたいテーブルマナーベスト10

あなたのテーブルマナー大丈夫?知らないと恥をかく‼︎これだけはおさえておきたいテーブルマナーベスト10

豪華なディナー
日本

Question
来週、デートでちょっとおしゃれなレストランに行く予定なんですが。
コース料理のお店らしくて、テーブルマナーに自信がありません。
彼の前で恥ずかしい思いをしたくなくて…。
これだけは知っておいた方がいい!とか、これはやっちゃダメ!というマナーを教えてください。
Iori さん 愛知県 20代 OL

教えて、先生!

先生先生
そのご質問に、マナーの資格をもつライターの南風(みなみかぜ)がお答えします。
皆さんは、テーブルマナーって聞いて、どんなイメージがありますか?

恋する乙女恋する乙女
テーブルマナーって、細かくて、難しそう。
なかなか使う機会もないし、結婚式の披露宴に呼ばれた時とか、周りを見て、見よう見まねでやってるわ。

王子様王子
僕も難しいイメージがありマース。

恋する乙女恋する乙女
王子でも難しいなら、私にできるはずないじゃない!
あきらめよ。

王子様王子

まってまって。諦めるの早すぎデース。
ちなみに、これだけはおさえておきたいデーブルマナーベスト10はこんな感じデース

  • カトラリーの使い方
  • パンの食べ方
  • 食後のマナー

この記事は【5分】でササ―ッと読めマース

先生先生
テーブルマナーって、難しいイメージがありますよね。
「食べ方の正解が分からない」
「間違ったことをして恥をかきたくない」
と思うものの、マナーとか、細かくてよく分からないし、覚えるのがめんどくさい!と思いますよね。
でも、実はそんなに難かしくないんです。
正しいテーブルマナーの基本をマスターして、スマートにかっこ良く、食事してみませんか?
今回は、これだけはおさえておきたいテーブルマナーについてご紹介します!

第10位:香水とアクセサリー

指を口元にあてた切ない表情の女性

さあ、いよいよ当日です。いつもよりちょっとオシャレして、いざ出発!

ここで気をつけたいことは、香水とアクセサリーです。

香水は、食事へ行くのに、きつい香水は NG

料理の匂いも分からなくなってしまうし、周りの人にも迷惑がかかってしまいます。

次にアクセサリーですが、つけすぎは NG

ブレスレットや長いネックレスがジャラジャラ付いていたんじゃ、料理を食べる時に邪魔になるし、全然オシャレじゃありません。

TPOに合った服装

Time (時間)、 Place (場所)、 Occasion (場合)。

つまり、時間や、場所、場合に合った適切な服装、言動をするということ。

その場所に合った服装じゃないと、浮いてしまって自分も嫌な気持ちになったり。

一緒にいる彼にも恥ずかしい思いをさせてしまうかもしれません。

ドレスコードのお店なのに、あまりにカジュアルな格好で行ってしまったり。

結婚式にお呼ばれなのに白いドレスを着て行ったりしては台無しです。

 TPO に合った服装を心掛けて。

第9位:バックの置き場所

お店に着いた!バックはどうすればいいんだっけ?

まず、クロークがあったらコートや、大きい荷物は預けましょう

手元には小さなハンドバックや貴重品を持ち、席に向かいます。

お店の人がエスコートしてくれる場合は、後ろに付いていってくださいね。

座るのは左側から

席に到着すると、お店の人が椅子を引いてくれるので、左側から座ります。

右側から座れる時も、左側から座るのがマナーです。

手荷物は、荷物置きがある場合はそこに置き、ない場合は椅子と腰の間に置きます。

第8位:ナプキンの使い方

綺麗に折られたナプキンがお皿お上に。

ナプキンを広げるタイミングは、ドリンクが運ばれて来る時が最適です。

ドリンクが運ばれて来たら、ナプキンを広げ、二つ折りにして、折り目を手前にして膝の上に置きます。

使うときは、内側の面を使い、汚れが見えない様にしましょう。

席を離れる時は

トイレなどで、席を離れる時は、ナプキンを軽くたたみ、イスの背もたれに掛けておきます。

ぐしゃぐしゃのままイスの上に置いておく。

なんて事のないようにしてくださいね。

第7位:乾杯

ドリンクがきた!「かんぱーい!」ってちょっと待って!

いつもの飲み会の時の様に、グラスをぶつけ合うのはNGです。

グラスの柄を持ち、胸の高さくらいまで掲げます。

相手の目を見ながら、グラス同士を近づけるだけでOKです。

グラスは右側

お店の人が飲み物を注いでくれるのは右側から。

右側にグラスを置いていきます。

注いでもらう時はグラスは持ち上げずに待ちましょう。

第6位:カトラリーの使い方

両サイドにたくさんのナイフとフォーク(カトラリー)が並んでいる・・

どこから使えば良いんだっけ?

これは知っている人も多いかもしれません。

1番外側から順番に使っていきましょう。

お皿の上部にある小さなスプーンは、デザートの時に使います。

カトラリーをお皿に置く

食べている途中にナイフやフォークを置く際は、お皿の上に「ハ」の字になるように置きましょう。

食べ終わった時は、時計の4時の方向へ揃えて置きましょう。

また、カチャカチャ音を立てるのは NG です!

自信がない人は、フォークとナイフの使い方を家で練習してきても良いですね。

第5位:パンの食べ方

あたたかいパンが出てきました。

家で食べているように、かじりついてはいけません。

一口ずつちぎって、上品に食べましょう。

バターやオリーブオイルをつける時も、ちぎってからつけます。

パンを残ったスープにつける

お皿に残ったスープやソースをパンにつけて食べたら、美味しいですよね。

しかし、基本的にこれは NG です。

カジュアルなお店の場合、問題ないこともありますが、やらない方が無難です。

第4位:スープの飲み方

スープが出てきました。

スープを飲む際も、カチャカチャ音を立てないように気をつけてください。

基本的に皿を持ち上げるのは NG ですが、皿の片側を持ち上げ、スープをすくうのは OK 。

また、カップに入っている時は持ち上げて 0K です。

姿勢に気をつけて

スープをこぼさない様にと、つい前屈みになってしまったり。

お皿に顔を近づけてしまうことがあります。

姿勢が悪いと、テーブルマナーがしっかり出来ていても格好悪く見えてしまいます。

姿勢を美しくすることを心掛けて。

第3位:フォークを落としてしまった時の対処方

食事中、フォークを床に落としてしまった!!

大ピンチです。しかし、ここは落ち着いてスマートに対応しましょう。

自分で拾いたい気持ちをグッと抑えて、手を挙げてお店の人を呼び、新しいものに交換してもらいます。

「すみません」などと大声で呼んではいけませんよ。

自分で拾わないのがマナー

落ちたものを自分で拾わないというのは、なんとも申し訳ない気持ちになってしまいますが、

お店の人に拾ってもらうのがマナーなのです。

第2位:コーヒー&紅茶の飲み方

食事も終わり、コーヒーや紅茶が出てきました。

お砂糖やミルクを使う時にちょっとだけコツがあります。

角砂糖を溶かす時、直接カップに入れると、中身がはねてしまう事があります。

スプーンにのせて、ゆっくり沈めて溶かしましょう。

ミルクを入れた時は、あまりグルグルかき回さず、2~3回くらいにしておきましょう。

スプーンは向こう側へ

使った後のスプーンは、カップの向こう側に置きます。

スプーンを使わない場合も、カップの向こう側へ置くのがマナーです。

第1位:食後のマナー

食事が終わり、席を立つ際、良かれと思って、ナプキンを綺麗にたたんでいませんか?

実はこれ、とても失礼な行動なんです。

きちんとたたまずにテーブルへ

「ナプキンを綺麗にたたむ」という事は、「美味しくなかったよ」という意味になってしまうんです。

なので、ナプキンはたたまずに、テーブルの上に置いておくのがマナー。

「美味しかったです」とナプキンで伝えましょう。

さいごに

え!?そうだったの?

と、意外なテーブルマナーもあったのではないでしょうか。

彼とのディナーや披露宴にお呼ばれの時、知らなくて恥ずかしい思いをしないように、「テーブルマナー」少しだけ勉強してみましょう。

でも、マナーや作法にばかり気を取られていては、美味しくないし、楽しめなくなってしまいます。

最低限のマナーを守っていれば、細かいことは気にしなくても大丈夫。

1番大切なのは「食事を楽しむ」という事をお忘れなく。

さあ、世界で恋をしよう!

世界には、まだまだ驚くことが沢山ありますね!

恋愛となると、なおさらです。

ちなみに、E.ST(エスト)では、国際恋愛・結婚を応援しております!

日本だけではなく、世界を見渡せば、あなたにピッタリ合う「運命の相手」がいるのは間違いありません。

「日本人とだけ恋愛をする」という価値観を壊し、世界中の素敵な恋のお手伝いをしたいと思ってスタートしたのが「E.ST(エスト)」というメディアです。

「運命の相手」に出会う方法?

ですが、運命の相手には、そう簡単に出会えないもの…

では、そんな相手をどうやったら見つけることが出来るでしょうか?

実は、国際結婚を果たしたE.STのライター達は、アプリ」で出会った方がとても多いというデータがあります。

そこで、実際にアプリを使って結婚した先輩たちのアドバイスの元、E.ST編集部で数か月間利用することにしました。

検証の結果、1つの答えにたどり着きました。

「運命の相手に出会えます」

アプリを使うことに半信半疑だったE.ST編集部の1人も、実際にステキなお相手と出会い、幸せな生活を送っています。

さあ、次はあなたの番です♪

ここまで読んでくださったあなただけに特別に編集部イチオシのアプリをご紹介いたします。

運命の相手探しならmatch(マッチ)

おすすめポイント
  • 真剣に婚活をしたい人向け
  • 恋愛・結婚マッチングサービス業界のパイオニア的存在
  • 年齢層は20代~40代が中心
  • 1995年にスタートし、歴史が長く、ノウハウと実績が豊富
  • 日本でも数百万人の真剣に恋愛・結婚をしたい方々が登録
  • 海外25か国でサービスが展開されており、約1500万人の出会いを求める人が利用
  • AIがあなたの好みを学習し、よりあなたに合ったお相手を紹介してくれる
  • 結婚に対する価値観や嗜好が似ている人を探しやすい
  • 「人種検索」があるので好みに合ったルックスや特徴で探せる
  • matchで出会い、1年以内に結婚をしたカップルは44%
  • 公務員や税理士などの収入が安定している人も探しやすい
  • クレジットカードだけでなく、身分証明書による本人確認で安心
  • 業者なども非常に登録しにくい設計
  • お試しとして「無料会員」あります!
matchの関連記事
ご登録はこちら

\ 1日に50組以上のカップル誕生 /

まずは無料会員で試してみる

関連記事一覧