いい旦那様を見つける方法?!結婚するべき男性の条件とは・・・?!

Question
こんにちは。
私は東京在住の20代女性です。
現在お付合いしている彼がいるのですが、もう2年近く付き合っておりそろそろ結婚かなと考えています。
しかし、いざ結婚のことを考えると本当にこの人でいいのだろうか・・・と不安になることがあります。
結婚する男性の必須条件ってありますか?shioriさん 東京都 20代会社員
教えて、先生!




最近は結婚してもすぐに離婚してしまうカップルも増えているから結婚前にしっかり選ばないとダメね!

- 家族関係
- 食事の価値観
- 金銭感覚
この記事は【8分】でササ―ッと読めマース

今回は幸せになれる結婚相手を見極めるポイントをご紹介します!
10位:趣味が合う
夫婦間で趣味が合うのは大切なことです。
これまで自分のお金として自由に使っていたお金も結婚後には家庭のお金として制限することが多々あります。
また、結婚して子どもができたら夫には家庭のこともやってほしいですよね。
例えば、夫が家庭のお金を個人の趣味に当てていたらどうですか?もしかしたらこれが原因で揉めてしまうかもしれません。
しかし、夫婦間で同じ趣味を持っていると趣味に当てるお金や時間を話し合って一緒に趣味を楽しむことができます。
マンネリ化も防ぐことができそうですよね。
インドア派?アウトドア派?
インドア派かアウトドア派かだけでも合うといいですよね。
外出が大好き!という方がインドア派と結婚するともしかしたら辛いかもしれません。
どちらにもあわせられる方だと一番いいかもしれないですね!
9位:仕事に対する価値観
結婚相手を選ぶ際に大切にしたいのが"価値観"です。
全ては価値観が合うか。
しかし、価値観にも色々な種類があります。
中でも仕事に対する価値観は重要です。
どれほど仕事を重要視しているか。
自分に合う仕事をすることが大切ですが結婚すると次々と転職されてしまうのも困りますよね。
中には仕事より家庭を大切にしてほしいと考える方もいると思いますので二人のすり合わせが大切ですね!
女性が家事をするべき?
仕事というのは家庭内のことについても同じです。
自分は夫婦二人で家事を行いたいと思っていても夫が家事は女性がやるべきと考えていてはこれもまた揉め事の原因となってしまいますよね。
また、女性側が結婚しても仕事を続けるか辞めるかなどの問題もあります。
結婚前に話し合ったほうがいいかもしれませんね。
8位:子どもに対する価値観
結婚してからよく「子どもはまだ?」「子どもはいつ考えているの?」と聞かれます。
結婚前に子どもの話をするのは少し焦りすぎ?と思う方もいるかもしれませんが結婚してから話し合ってみるとお互いの考え方が違ったといった問題にぶつかることがあります。
結婚前に子どもの話をするのはハードルが高いと感じる方はざっくりとしたところだけでも聞いてみましょう!
結婚前にできる妊娠の準備があった?
結婚したらすぐにでも子どもが欲しいと考えているご夫婦へ「ブライダルチェック」という検診があります。
妊娠や出産に影響を与える病気を持っていないかどうかを調べることができます。
こちらは女性だけではなく、男性も受けることができるようです。
妊娠や出産について心配がある方は受けてみるといいかもしれませんね。
7位:家族関係
結婚を"一人の男性と一緒になる"と考えている方!ちょっと待った!結婚すると相手の男性だけではなく、相手の男性の家族や親戚とも付き合っていかなければなりません。
よく「嫁姑問題」の話を耳にしますがこれは家族全体を巻き込むことにもなり得ない超重大な問題です・・・。
相手の家族とは上手くやれなさそうだけど、彼とはうまくいってるし大丈夫!という方ももしかしたらいるかもしれませんが結婚後にやっぱり合わない!となっても取り返しがつきません。
孫が生まれたりすると余計に関わらなければなりません。
結婚前に何度か相手の家族とは会っておきましょう。
もし相手家族と揉めたら?!彼は味方してくれる?
嫁姑問題で夫が姑派についてしまい、追い詰められてしまうという問題もよく耳にします。
姑側は親子ですからそりゃあそうですよね(汗)
でも自分の夫には公平にジャッジしてくれるポジションでいてほしいと思いませんか?なんならこちらの味方をしてほしいですよね?
彼が自分の家族についてどのように考えているか、もし問題が起きたらどうする・・・?なんて話しておくとなんとなく結婚後の様子が見えてくるかもしれません。
6位:食事の価値観
結婚するとほとんど毎日一緒に食事をとります。
どちらが作るのかは各家庭によるのかもしれませんが、食事の価値観は結婚するにおいて超重要項目です!
結婚すると多いときで朝昼晩計3回ともに食事をします。
1日に3回ともに行うものがお互いに不満だったらどうでしょう。
耐えられませんよね。
例えば「食事は自分で時間をかけて作ったものを食べたい」という方と、「食事は手早くササッと済ませたいからコンビニでいいんじゃない?」という方が一緒に暮らしたらどうでしょうか?お互いにイライラしてしまうかもしれません。
逆に「食事は手早く済ませて違うことに時間を使いたい」という二人が結婚したら不満なく過ごせると思います。
食事の価値観は育ってきた環境によるものが多くを占めているので、価値観がズレることは多いです。
食事は老後も夫婦一緒に楽しめるものの1つ!
結婚して老後まで一緒に楽しめるものの1つに食事があります。
食事の価値観が似ていると、旅行先の食事を一緒に楽しんだり記念日の食事が一生の思い出になったり結婚生活を彩るものとなります。
それって素敵ですよね。
5位:金銭感覚
一般的には、結婚前にお互いが個人的に使っていたお金は結婚後、夫婦二人の"家庭のお金"となることが多いです。
子どもの養育費であったり、家を建てたりなど
結婚後には何かとお金がかかることが多いので夫婦二人で話し合ってお金を使っていくことが大切です。
そこでお互いの金銭感覚が近いことが重要となります。
一方は将来のために貯金したいと思っていても、もう一方が好きなことにお金を遣ってしまっていてはトラブルの原因となります。
結婚前から彼のお金の遣い方をチェックしておくべきですよ!
お小遣い制にするかどうか
結婚後に夫のお金を妻が管理している家庭も少なくありません。
毎日金額を決めて夫へ渡す。
いわゆる"お小遣い制"です。
結婚後に財布をひとつにするのか、それぞれで管理するのかそのような話し合いも重要です。
将来のためにお金はとても大切ですから、しっかり話し合いましょうね。
4位:生活観
近頃では、「別居婚」が話題に上がっていますがまだ広く普及しておらず夫婦同居が一般的かと思います。
そんな中で夫婦となる二人が生活観が合わないと最悪の事態を招きかねません・・・。
「生活観」とは生活に関するすべてのことです。
掃除や洗濯などを含む家事のこと、起きる時間、寝る時間、バスタオルを洗う頻度までも生活観に含まれます。
"その人が心地よいと思っている生活の仕方"のことです。
生活観はその人が生まれてから現在に至るまでに得た全てです。
つまり、他人に言われてすぐに変えられるものではないですし、変えてしまうことでその人がこれまで心地良いと感じていた生活が奪われることにもなるでしょう。
しかし、お互いに育ってきた環境が違う二人が結婚しともに生活するということはお互いに妥協し、折り合いをつけながら生活するしかないということです。
このような中で理想的なのは「生活の中で変えなければいけない項目が少ないこと」ですよね。
つまり、生活観が似ているということです。
生活観が似ていればバスタオルを洗う頻度で揉めることもないでしょうし、お互いに我慢したり妥協したりする回数が減るため必然的に満足のいく生活が送れます。
”自分”を捨てた結婚はするな
結婚後に"自分"を捨てなければならない結婚ならしないほうがいいでしょう。
"自分を捨てる"とは相手に合わせるということです。
もちろん誰かと生活をともにするにおいて相手に合わせることを考えるのはとても大切なことです。
しかし、自分の曲げられない部分さえも捨てて相手に合わせる生活は正直無意味です。
あなたは今の彼と結婚して素の自分でいられますか?結婚前に一度考えてみましょう。
3位:体の相性
突如ディープな話かと思いますが、単なる下ネタではありません。
(笑)結婚するなら体の相性は重要です。
子どもを考えている方は尚更ですね。
結婚後、マンネリ化を防ぐためにも夜の生活でお互いに幸せを感じられたら良いことですよね!近頃は「レス」という言葉も増えてきました。
子どもが生まれると夜の生活のことなど考えてられない!という方も多いのかもしれませんね。
夜の営みが夫婦円満の秘訣?
女性は歳をとっても、母親になっても女性でいたいと思う瞬間があると思います。
「レス」という方の中には「嫁を女として見れない」という方もいますが、せっかく愛し合って結婚をしたのにそんなことを言われると寂しい気持ちになりますよね・・・。
いつまでもお互いに愛情を確認していきたいですね。
結婚前にすでに体の相性に不満を持っている方は・・・考え直してもいいかも・・・?
2位:話が面白い
これまで自分と合うか合わないかの話をしてきましたが、ここに来て突如男性のスペックの話・・・?と思う方もいると思います。
しかし「話が面白い」というのも自分が面白いと思うかどうかという観点のお話です。
例えば、彼が難しい政治の話をする人でも自分が興味のある話であれば面白いと思いますし、逆に彼が周囲から「話の面白い人」と言われている人でも自分の興味のない話であれば面白いとは思えません。
「いやいや、話が面白くない人とそもそも付き合わないでしょ。
」という方もいると思いますが、結婚前と結婚後では「会話」の重要性が変わります。
結婚前から同棲していればある程度分かるかもしれませんが、結婚後は彼との会話の場面が格段に増えます。
朝起きて会話。
仕事から帰ってきて会話。
食事中に会話。
休日が合ったときは一日中会話です。
ここで会話レベルが合わないとしたら・・・地獄かも・・・(笑)
夫婦のトーク力が生活を彩る?
結婚前はカップルならではの会話があります。
一緒にいるだけで楽しいなんてこともありますよね♪ しかし、あなたはデートもせず丸一日トークのみというデートをしたことがありますか?(笑)おそらくそんな人は少ないでしょう。
彼と一緒にいるのが楽しい!という方、それって「彼とのデートが楽しい」ではありませんか・・・?結婚後は金銭的なこともあり頻繁にデートに行くことがなくなります。
そんな時、変化のない毎日を送るには夫のトーク力がかなり重要となってくるのです!「夕食食べたら少し散歩してアイス買いに行こうか!」といった企画スペックもあると最高ですね(笑)何気ない毎日を彩るのは彼のトーク力です。
デートも行かずに話してるだけで楽しいって最高!今のうちにチェックしてみては・・・?
1位:話し合いができる
なんだかんだ言ってこれが一番重要です。
結婚生活は選択の連続。
全てが話し合いです。
家のこと、生活のこと、家族のこと、子どもこと、お金のこと、仕事のことなどなど・・・全てを2人で決めなければならないのです。
結婚前には自分の価値観で好きなように決めていたことが自分だけの問題ではなくなるのです。
そんな中、「俺が決めるからお前は意見を出さなくていい」という人だったり、話し合おうと思っても「面倒くさい。
決めておいて。
」という人だったらどうでしょう。
また話し合っている最中に意見がぶつかると「もういい!」と話し合いを投げ出すような人だったら困りますよね。
結婚生活で頼れる存在というのは「話し合いができる人」だと思います。
「話し合いができる人」というのはその事案に関心を持ち自身の意見を持っていて、且つ相手の意見も聞きながら最善の答えを出せる人です。
自分の意見ばかり主張し押し付けようとしたり、逆に話に関心が持てず全てを相手に任せようとする人のことではありません。
自分の問題だと自覚できることが大切
結婚生活でよく問題として挙げられることが夫が家族内の問題を自分の問題として捉えられないこと。
例えば育児で「手伝おうか?」と言って妻を怒らせてしまうのは育児を自分の問題として捉えていないからでしょう。
結婚式などでもこのような問題が発生します。
結婚式の話し合いで「好きなようにしていいよ」という男性は果たして優しいのでしょうか・・・?それって興味がないのでは?女性側の催しものだと思ってない?先ほども書いたように結婚生活は選択の連続です。
何事にも関心を持って参加意欲を持ってくれると素敵ですね。
熱量がありすぎるのもまた困りますが・・・(笑)
さいごに
結婚相手に重要なことは大きくまとめると「似ている」ことです。
価値観が似ている、感覚が似ている、育った環境が似ている。
そうすると必然的に心地良い結婚ライフを送れると思います。
そしてどんなことも話し合えること。
結婚生活の喜びも辛いことも二人で分かち合えたらいいですよね。
今、結婚を迷っている方は是非この記事を参考に彼をチェックしてみてはいかがでしょうか!皆様が素敵な結婚生活を掴むことができますように!
さあ、世界で恋をしよう!
世界には、まだまだ驚くことが沢山ありますね!
恋愛となると、なおさらです。
ちなみに、E.ST(エスト)では、国際恋愛・結婚を応援しております!
日本だけではなく、世界を見渡せば、あなたにピッタリ合う「運命の相手」がいるのは間違いありません。
「日本人とだけ恋愛をする」という価値観を壊し、世界中の素敵な恋のお手伝いをしたいと思ってスタートしたのが「E.ST(エスト)」というメディアです。
「運命の相手」に出会う方法?
ですが、運命の相手には、そう簡単に出会えないもの…
では、そんな相手をどうやったら見つけることが出来るでしょうか?
実は、国際結婚を果たしたE.STのライター達は、「アプリ」で出会った方がとても多いというデータがあります。
そこで、実際にアプリを使って結婚した先輩たちのアドバイスの元、E.ST編集部で数か月間利用することにしました。
検証の結果、1つの答えにたどり着きました。
「運命の相手に出会えます」
アプリを使うことに半信半疑だったE.ST編集部の1人も、実際にステキなお相手と出会い、幸せな生活を送っています。
さあ、次はあなたの番です♪
ここまで読んでくださったあなただけに特別に編集部イチオシのアプリをご紹介いたします。
運命の相手探しならmatch(マッチ)

おすすめポイント |
|
matchの関連記事 |
ご登録はこちら |
\ 1日に50組以上のカップル誕生 / まずは無料会員で試してみる |