• HOME
  • 日本
  • あなたのそれ、間違ってるかも⁉︎知っておきたい和食の作法ベスト5

あなたのそれ、間違ってるかも⁉︎知っておきたい和食の作法ベスト5

日本

Question
今度、料亭で食事をする機会があるのですが、和食の作法とかやったら失礼になる事とか、さっぱり分かりません。
せめて恥をかかない様に、最低限おさえておくべき作法を教えてください。 Ueda さん 青森県 30代 OL

教えて、先生!

先生先生
そのご質問に、日本在住のマナーに詳しいライター南風(みなみかぜ)がお答えします。
皆さんは、和食の作法と聞いて、どんな事を想像しますか?

恋する乙女恋する乙女
和食の作法って、すごく難しそう。

王子様王子
和食はとても美味しいし、美しいですが、料亭とかに行くとなると、失礼がないように緊張しマース…

恋する乙女恋する乙女
正座は疲れるし、細かい決まりがたくさんあって、見様見真似でやってるわ。

王子様王子

正しくできたらかっこいいデース。 ちなみに、知っておきたい和食の作法はこんな感じデース

  • 箸の持ち方で印象が変わる
  • 「手皿」やってない?
  • 食べる順番を気にしてみて

この記事は【5分】でササ―ッと読めマース

先生先生
そうですよね。和食の作法は複雑で細かくて難しい…と感じると思います。
でも、和食って日本人にとって1番身近なものですよね。
当たり前にしていた事が、実は間違い!なんてことも。
改めて、和食を正しく楽しむために、「作法の基本」を勉強してみましょう。

第5位:器の蓋、どうしてる?

吸い物など、器に蓋がついているものがあります。

蓋が開けにくい時は、器の方を両側から少し押し、空気を抜いてから開けます。

開けた器は、水滴がたれない様に裏返し、器の右側に置きましょう。

左側に置いてある器で、右側にスペースがない時は器の左側に置きます。

重ねるのも NG

食べ終わった後ですが、蓋を裏返して器に乗せたり、器を他の器と重ねたりしていませんか?

裏返したり、重ねてしまうと、塗り物の器が傷ついてしまう事があります。

元通りに蓋をしましょう。

また、食べ終わった皿を、片付けやすいように重ねてしまうのも、傷がついてしまう場合があるので NG です。

第4位:食べる順番を気にしてみて

一品づつ出てくる、会席料理の時は、食べる順番など悩むことはありませんが、

初めからほとんどの料理が並んでいる時、どれから食べたらいいのか、悩みますよね。

基本的には、味の薄いものから食べていきます。濃いものを先に食べてしまうと、

繊細な味や風味が感じづらくなってしまうからです。

たくさんの料理が並んでいて、よく分からない、という場合は、左手前のお皿から手をつけます。

味が薄い順に並んでいるので、左手前から食べていくと、より一層美味しく食べることが出来ます。

お刺身も同じ様に

何種類もの魚が一皿にのっているお刺身も、

左手前の淡白なものから、より濃い味のものへ順番になっているので、同じ様に左手前から箸をつけます。

またお刺身は、ワサビの使い方に注意。

辛みや風味を損なわない様にする為に、ワサビは醤油に溶かずに、刺身に少しのせるのが正しい作法です。

第3位「手皿」やってない?

料理を口に運ぶ際、こぼさない様に手を添える「手皿」していませんか?

え、みんなやってるじゃん!と思うと思いますが、実はこれ、NGなんです

汁などが垂れそうな場合は、小皿を使うのがマナーです。

手皿は、和食でけではなく、洋食や中華でもNGとされているので注意してください。

器を手に持たないのもダメ!

ご飯茶碗や、汁椀は、手に持って食べると思いますが、他の小皿、置いたまま食べていませんか?

和食は、器を手に持って食べるのが基本です。

お刺身や焼き物がのっている大皿は置いたままで良いですが、それ以外は、手に持って食べるのがマナーです。

ただし、丼ものや、お重は持って食べます。

そして、持ち方にも注意が必要です。

箸を手に持ったまま、空いている手で器を持ち上げてはいませんか?

動作は一つ一つ行うのが和食の基本です。

器を持ち上げる際は、一旦箸を置き、両手で器を持ち上げ、左手に持ち直してから、右手で箸を持ちます。

面倒なようですが、これに気をつけるだけで、所作がとても美しく見えますよ。

第2位:箸の持ち方で印象が変わる!


箸は正しく持てていますか?

ドキッとした方も多いのではないでしょうか。

間違った箸の持ち方でも、つかむ事さえできれば、困る事なく食事ができるので、気にせず生活している方も多いです。

中には、「それどうやってるの?」と思う程不思議な持ち方をしている人も。

そんな私も、不思議な箸の持ち方をしていました(笑)

正しく箸を持てる様になったのは数年前です。

間違って覚えてしまうと、なかなか治すのが難かしいものです。

しかし、この記事を読んだこの機会に、少し頑張って直してみませんか?

正しく持てると、指先が綺麗に、所作が美しく見えますよ。

ここで箸の持ち方簡単チェックです

①箸の先から3分の1の所を持っていますか?

②上の箸を、親指、人差し指、中指の3本の指で持っていますか?

③上の箸だけが動いていますか?

④閉じた時、箸の先がきちんとくっついていますか?

箸を正しく持つだけで、あなたの指先はとても美しく見えます。

箸が正しく持てないと、姿勢が悪くなってしまったり、見る人が見ると「育ちが悪い」と思われてしまう事もあるんです。

正しく箸を持ち綺麗な姿勢で食べる

たったこれだけの事で、「きちんとしている人だな」「所作が綺麗だな」と思ってもらえます。

持ち方の直し方は、指を当てるところに印(くぼみ)がついた、持ち方矯正用の箸を使うことをお勧めします。

大人用も販売されているので、家にいる時は必ずそれを使用し、常に意識して直しましょう。

最初はとても掴みづらいですが、慣れてくると自己流の持ち方の時より掴みやすく、変なところに力が入らず、楽に持てる様になりますよ。

意識しなくても正しい持ち方が出来る様になるまで、根気強く続けてください。

第1位:やってはいけない!箸の使い方

箸の使い方で、マナー違反になってしまうものを紹介します。

うっかり、やってしまっているものはありませんか?

刺し箸

両方の箸を料理に刺す事

掴みづらいものだからといって、2本の箸を突き刺して食べるのは NG です。

どうしても掴むのが難しい場合は、片方の箸のみを刺し、もう片方は添える様にして食べます。

渡し箸

箸を茶碗や器の上にのせておく事

ついついやりがちですよね。

しかし NG です。

箸置きの上か、ない場合は箸袋を折って箸置きの代わりにして使います。

迷い箸

料理の上でウロウロと箸を動かす事

箸を料理の上でウロウロ動かすと、落ち着きがない様に見えます。

食べるものを決めてから箸を取りましょう。

ねぶり箸

箸を舐める事

子供くらいしかやらないでしょ。

と思いがちですが、無意識にやってしまっている事があります。

意識してみてください。

なみだ箸

箸から汁を垂らす事

わざとじゃなくても、ぽたぽた汁を垂らすのは良くありません。

器の縁で、汁気を拭ってから口元へ運ぶか、小皿を使って垂らさない様にします。

探り箸

器の中のものを探る事

器の中のものをゴソゴソ。

自分の器とは言えやってはいけません。

選り好みせず、上にある取りやすいものから食べましょう。

移り箸

一度取ったものを食べずに器に戻し、他の料理を取る事

これも美しくない行為ですね。一度箸をつけたものは戻さず食べましょう。

逆さ箸

良かれと思ってやってしまう人が多い「逆さ箸」も NG です。

逆さ箸とは、箸を逆さに持ち、大皿から料理を取り分ける事です。

手で触る部分なので、衛生的にも良くありません。

取り分ける用の箸を使用しましょう。

さいごに

和食の作法って、細かくて難しいですよね。

そこまで見てないじゃん。気にする人いる?と思う気持ちも分かります。

よほど気にしている人でない限り、そこまで気にしないでしょう。

しかし、和食の作法というのは、あなたの所作を「美しく」見せてくれるものです。

細かく作法を知らない人にも、あなたの所作が美しく、綺麗に見えるでしょう。

覚えておいて損はありませんよ。

そして、1番忘れてはいけない事は、「食事を楽しむ」という事です。

作法にばかり気を取られて、せっかくの食事が楽しめなかったら元もこもありません。

楽しみながら、これまでより少しだけ作法に気をつけてみてくださいね。

関連記事一覧