【13歳年上彼女が教える】年下彼氏のメリット デメリット ベスト5

先生の紹介

- バツイチ、子持ちで13歳年下彼氏とお付き合いをしている、アラフォーの「さとみ」と申します。
数々の失敗から得た「正しい恋愛との向き合い方」をコソッと教えちゃいます。
年下彼氏を虜にした恋愛テクニックも紹介します。
最新の投稿
- 2021年5月6日日本【おうちごはん】彼氏の胃袋を掴むコツ ベスト10
- 2021年4月24日日本【本当は教えたくない】40代から綺麗になる方法 ベスト10
- 2021年4月11日日本【13歳年上彼女が教える】年下彼氏のメリット デメリット ベスト5
- 2021年3月31日日本【実は知らない】彼氏が抱える彼女に言えない本音ベスト10
Question
一回り年下の男性から告白されました。
私自身も好意は持っていますが、将来のことを考えると、正直不安しかありません。
こんなに年の差があって、お付き合いをしても大丈夫でしょうか。さくらさん 大阪府 30代 OL
教えて、先生!





乙女ちゃんは何もわかってないデスね~。
①見た目年齢マイナス10歳 (メリット)
➁周りの視線が気になる (デメリット)
③人生設計の違い (デメリット)
この記事は【7分】でササ―ッと読めマース

女性が年上の場合なら、なおさらです。
メリットとデメリットを把握したうえで、年下彼氏との恋愛を楽しみましょうね!
Contents
5位:つまらないケンカをしない(メリット)
年の差があるカップルは、「つまらないケンカ」をしません。
なぜなら年上彼女が、年下彼氏のことをよく分かっているからです。
皆さんは年下彼氏といえば、どんなイメージですか? 「子どもっぽい」「甘えた」「わがまま」などではないでしょうか。
実はその通りなんです(笑)
しかしそれを許してしまうくらい、年下彼氏は可愛いんです!
大抵のことは、「まっ、いっか」って終わってしまうので、つまらないケンカはしません。
つまらないケンカ程、疲れるものはないですからね。
年下彼氏は素直
つまらないケンカをしない理由が、もう1つあります。
それは、年下彼氏が「素直」だからです。
年下彼氏は、年上彼女を尊重してくれます。
人生経験が豊富な年上彼女だからこそ、素直にアドバイスも聞き入れてくれます。
自分が悪いときは、素直に謝ってくれます。
この素直さがあるからこそ、もめごとが起こりにくく、不必要なケンカをすることがありません。
4位:美意識が高くなる(メリット)
年下彼氏といることで、美意識が高くなります。
当然と言えば、当然です。
自分より10歳以上、年下の男性とお付き合いをしていて「少しでもキレイになりたい」と思うのが女心でしょう。
いくら彼氏が「今のあなたがいい」と言ってくれたところで、加齢による「衰え」が出てきます。
同年代や年上の男性とお付き合いをしていれば、「加齢はお互い様よね」なんて思いがちです。
しかし年下彼氏といれば、どんなことをしても、キレイになりたいと思い美意識は高くなります。
いつまでもキレイでいるために、「キレイ」を意識をすることは欠かせません。
思ったことをすぐ口にする
年下彼氏って、思ったことをすぐ口にするんです。
「ノリ」と「勢い」で生きてるところがありますから…。
口にしてから、後悔することもしばしば。
私よりも一回り以上の若い子を見て「あの子可愛い」なんて悪気なく言います。
その一言が、「もっとキレイになってやる」と私の美意識を高めてくれます。
年下彼氏の「いらん一言」が、年上彼女の美意識を高めてるとも言えます(笑)
3位:見た目年齢マイナス10歳(メリット)
年上彼女で、実年齢を言い当てられる人はいないと思います。
見た目年齢が、実際よりマイナス10歳に見られるなんて、よくある話です。
私の周りにも、たくさんの年上彼女がおられますが、みなさん「若い!」の一言につきます。
実年齢を聞いて「嘘やろ…」って何度言ったか(笑)
年上彼女は美意識を高くもち、努力を惜しみません。
だからこそ年齢を重ねても、いつまでも若くそしてキレイなんですね。
若さ吸い取り疑惑
年下彼氏がよく言うセリフの1つに「僕の若さを吸い取ってる」があります。
そんなこと有り得るわけないのに(笑)
ではなぜそんなことを言うのか。
そんなことを言いたくなるくらい、年上彼女はキレイになり続けてるんです。
年齢を重ねるごとに進化していくのです。
10年前の写真を見た、うちの彼くんは「今の方が若くて断然キレイ」って言います。
決して年下彼氏の若さを、吸い取ってるわけではありません。
年下彼氏に愛されて、キレイになってるだけなんですけどね♪
2位:刺激をもらえる(メリット)
年齢を重ねると、新しいことに挑戦しようとする気持ちが少なくなってしまいます。
「現状維持」という言葉がしっくりきますね。
その点、若さあふれる年下彼氏は、チャレンジ精神の塊(笑)
それは仕事でも、プライベートにおいても同じです。
仕事では、まだまだ若手のポジション。
忙しく走り回り、それでも楽しそうに仕事を頑張る姿は、キラキラとまぶしく感じます。
彼の頑張る姿は自分自身にも良い刺激となり、「私も頑張ってみよう!」という前向きな気持ちをくれます。
プライベートでも「今度これしてみない?」と、新しい提案をしてくれます。
年下彼氏は、100%とフレッシュ(笑)
忘れていた挑戦することへのドキドキの気持ちを思い出させてくれます。
ペース配分に気を付けて
若さあふれる年下彼氏は、多少の無理も平気です。
なんせ若いですから(笑)
年上彼女が同じように無理をすると、翌日にまで疲れが残ってしまうことも。
「疲れた」や「しんどい」は年の差を感じさせてしまいますが、うまく断ることも大事です。
時には相手に合わせながらも、自分のペースも守ることがお付き合いを長続き続させるコツです。
1位:いつまでも女性でいられる(メリット)
若い頃は何の努力をしなくても、「女性」でいるのは当たり前でした。
年齢を重ねることで、恥じらいを忘れ「女性」であることを忘れてしまうときありませんか。
女性であり続けるためには、適度な緊張感やドキドキが必要になります。
年下彼氏は、くすぐったいくらいに女性扱いをしてくれます。
そのおかげで、いつまでも「女性」であることを忘れません。
自分のためにお金を使う
新しい服や靴を買う、自分磨きのためにエステに行く。
これらの行為も「女性」を忘れないためには大事なことです。
キレイに着飾った自分を見せたい人がいれば「オシャレはもう、いいや」なんてなりません。
年下彼氏は頑張ってる年上彼女をストレートに褒めてくれます。
とても有難いことです。
5位:経済力のなさ(デメリット)
10歳近く年齢差がある年下彼氏なら、経済力に不安があるのも仕方がありません。
社会人ではなく学生だとすれば、収入が少ないのも当然です。
社会人であっても5年未満では、年上彼女の収入の方が多い、なんていうこともあり得る話です。
彼女の収入の方が高ければ、食事やお出かけをした際の支払いが、少し難しくなることも。
「割り勘」もしくは「払ってもらえない」なんてことにあるかもしれません。
当たり前にしない
「支払いは年上彼女がして当たり前」と思わせないためにも、最初が肝心です。
長くお付き合いをしたいなら、いい女ぶって「私が払うね」なんてしないことです。
年上・年下に関係なく、お付き合いをする上で、2人の関係は対等でなければいけません。
4位:周りの視線が気になる(デメリット)
年下彼氏は、年上彼女に「キレイ」や「可愛い」など、たくさんの誉め言葉をくれます。
それで自信を持てばいいのですが、やはり自信が持てないこともあり周りの視線が気になってしまいます。
何気なく感じた視線に、「年の差カップル」って思われたかなと、勝手に想像しては落ち込んだりします。
何より一番気になるのは彼友の視線です。
彼氏の親しい人に「彼女かなり年上⁉」なんて思われていると考えただけで、しばらくは立ち直れませんね。
そんな無駄な妄想で心が疲れてしまうことがあります。
気にするだけ無駄
実際に相手がどう思っているのかは、分かりません。
「美男・美女カップル」が歩いていれば、「素敵」と思って見てしまいませんか?
「美女と野獣カップル」が歩いていても、なんとなく見てしまいませんか?
所詮そんなもんです。
いくら見られても、他人がどう思おうと、お付き合いをしているのは2人です。
どんなに気にしても、2人の年齢差は変わりません。
悪いことなんてしていないのだから、他人の視線なんて気にしないことです。
3位:家族の反対(デメリット)
彼女が年上の「年の差カップル」は、家族の反対を受けることが多くみられます。
もちろん反対されずに、家族に受け入れられているカップルもいますが、ごくまれです。
家族に反対され、別れ話に発展することも少なくありません。
会ってもいないのに、年齢差を聞いただけで反対されると、どうしようもない気持ちになります。
焦らないこと
彼氏の家族に反対されると、「なんとかしないと」と焦ってしまいます。
しかしそこで焦って行動をすると、悪い方向にしか進みません。
愛情をもって育ててきた息子が、10歳以上も年の離れた彼女と付き合ってると聞けば、誰だっていい気はしないでしょう。
反対したくなる気持ちも理解できます。
人の気持ちを簡単に変えることはできません。
無理に認めてもらおうとは思わず、まずは2人の関係性をより良いものにする方が重要です。
そうすれば、どんなに反対されても簡単に「別れ」を選択することがなくなります。
2位:人生設計の違い(デメリット)
人生設計の違いは、年上彼女の「年齢」とも深く関わってきます。
年上彼女が20代なら、結婚にそこまで焦ることはないでしょう。
しかし30代ならどうでしょう。
女性には、妊娠・出産にタイムリミットがあります。
もし「どうしても、子どもが欲しい」と望むなら、年下彼氏とのお付き合いは、難しいかもしれません。
仕事を始めて数年、20代そこそこの男性に「近いうちに結婚」という考えは、あまり期待できません。
あなたが思う人生設計と、彼が思う人生設計には大きなずれがあるかもしれません。
話し合いの必要性と時期
同年代であっても、人生設計は人それぞれです。
年の差カップルなら、なおさらです。
だからこそ、しっかりとした話し合いが必要になってきます。
しかし最も重要なのは「時期」です。
あまり早すぎるのは、おすすめしません。
お付き合いを始めて間もない頃に「いつ結婚するの?」なんて聞いてはいけません。
年下彼氏じゃなくても、ビビッて逃げ出してしまいます(笑)
大事な話ではありますが、あまり事を急ぐと、あなたが望む答えは、返ってきません。
重要なのは時期です。
1位:将来的な不安(デメリット)
「いつか若い子の方がよくなるんじゃないか」そんな不安が、頭をよぎります。
5年、10年、この先ずっと、2人の「年の差」は変わりません。
現在私は39歳、年下彼氏は26歳。
10年経てば、私は49歳になり、年下彼氏は36歳。
今現在の13歳差と、10年後の13歳差では重みが違います。
「いつか離れてしまう」そんな不安が、心の片隅にあることに、あなたなら耐えられますか?
心変わり
同年代ならば、「心変わり」は起こらないのでしょうか。
彼氏が、「年上・同年代・年下」いずれの場合も、心変わりの可能性はあります。
それは結婚していても同じです。
彼氏が年下の場合、心変わりの可能性が「高い」というだけです。
人の心は良くも悪くも、変わるものです。
だからこそ、いつかやって来るかもしれない「別れ」に、怯えている時間なんてありません。
そんなことなら、「愛される努力」をした方が100倍マシです。
さいごに
年下彼氏とのお付き合いにはメリット・デメリットが存在します。
しかし、それは年下彼氏に限ったことではありません。
恋愛自体に、良いところも悪いところもあります。
年下彼氏との恋愛で、気を付けるべきポイントは、「世間や周りを気にし過ぎない」ことです。
恋愛は2人でするもの。
まずは2人の関係性を、しっかりと築いていきましょう。
そうすれば、他人になんと言われようと、2人の仲はビクともしません。
年下の男の子も、案外いいものですよ♪
みなさんも年の差カップルはじめてみませんか。
あなたの恋愛がうまくいきますように…。
さあ、世界で恋をしよう!
世界には、まだまだ驚くことが沢山ありますね!
恋愛となると、なおさらです。
ちなみに、E.ST(エスト)では、国際恋愛・結婚を応援しております!
日本だけではなく、世界を見渡せば、あなたにピッタリ合う「運命の相手」がいるのは間違いありません。
「日本人とだけ恋愛をする」という価値観を壊し、世界中の素敵な恋のお手伝いをしたいと思ってスタートしたのが「E.ST(エスト)」というメディアです。
「運命の相手」に出会う方法?
ですが、運命の相手には、そう簡単に出会えないもの…
では、そんな相手をどうやったら見つけることが出来るでしょうか?
実は、国際結婚を果たしたE.STのライター達は、「アプリ」で出会った方がとても多いというデータがあります。
そこで、実際にアプリを使って結婚した先輩たちのアドバイスの元、E.ST編集部で数か月間利用することにしました。
検証の結果、1つの答えにたどり着きました。
「運命の相手に出会えます」
アプリを使うことに半信半疑だったE.ST編集部の1人も、実際にステキなお相手と出会い、幸せな生活を送っています。
さあ、次はあなたの番です♪
ここまで読んでくださったあなただけに特別に編集部イチオシのアプリをご紹介いたします。
運命の相手探しならmatch(マッチ)

おすすめポイント |
|
matchの関連記事 |
ご登録はこちら |
\ 1日に50組以上のカップル誕生 / まずは無料会員で試してみる |