彼氏のお母さんが気に入ってくれる彼女の行動ベスト10

先生の紹介

- カナダのバンクーバーで3年、語学の勉強と仕事をしていました。バンクーバーは山も海もあって、きれいな街です。
旅行が大好きで、国内はもちろん、子供が産まれてからもできるだけ、年1回は海外旅行に行きたいと思っています。一番好きな場所は、ハワイです。国内では京都が好きです。いつか、モルディブに行きたいと思っていますが、それはまだ叶っていません。
このような私の経験をもとに、みなさんに面白いなと思ってもらえる記事を書いていきたいと思います。
最新の投稿
- 2021年9月8日日本彼氏のお母さんが気に入ってくれる彼女の行動ベスト10
- 2021年8月3日日本夏に行きたい関西のアクティブデートスポット、ベスト10
Question
付き合っている彼氏のお母さんに会うことになりました。
これを機会に、これからも気軽に顔が出せるようになりたいと思っています。
どのようにすれば彼氏のお母さんに気に入ってもらえますか?Mitsukiさん 兵庫県 20代 OL
教えて、先生!

お母さんも同じ女性です。
好印象に思う女性像はあなたとかけ離れていません。
そして、息子とお似合いだな~と思ってもらうことが、一番の秘訣ですね!

でも、お母さんだと緊張してしまうし、何を話していいのかわからないんです。
彼に助けてほし~!!

二人が仲良くなってくれたら、僕もとっても嬉しいですから。
お母さんとはいつもの感じでいっぱい話すから、会話に入ってきたらいいよ。

でも、二人でどんどんいつもの調子で話してたら、私の入る隙あるかな?
なんかお母さんと彼の会話に入るって、とてつもなく難しいような…

お母さんと彼女が仲良くなってくれると嬉しいと思う理由は3つ。
・家族公認のカップルになれる
・気軽に家によべるので、色んなデートができる
・将来のことを考えられる(結婚)
この記事は【7分】でササ―ッと読めマース

お母さんと仲良くなって、家族公認のカップルになろう!
Contents
10位:心をつかむ手土産
初めて彼の家にお呼ばれしたときは、気の利いた手土産を持っていきましょう。
お母さんの好きなお菓子(和菓子派か洋菓子派か?)などは、彼からリサーチしましょう。
できれば、どこでも手に入るようなものではなく、珍しいものならより喜んでもらえます。
行列ができるお店とかに買いに行くのがいいのかな?
高いもの、希少なもの、というよりも、なぜそのお土産を持ってきたか話せる物が良いですね。
あなたの地元の名産だったり、地域の有名店のお菓子など、お母さんもあなたを知る機会になり、手土産について話が弾むでしょう。
9位:清楚な服装
スーツなどかしこまった服装はNG!あなたらしい服装が一番です。
でも肌が見える服や派手な色の服などは避けましょう。
淡い色や白の服がおすすめです。服の色でやさしい雰囲気になります。
装飾品はつけていっても大丈夫?
大きめのピアスや指輪は避けましょう。
ピアスやイヤリングは小粒の物、ネックレスも小さなものにしましょう。
大きめの物でなければ、彼からもらったものだといいですね!
彼も「特別な時にプレゼントをつけてきてくれている♡」と喜んでくれます。
8位:自分の仕事の話をする
女性はあまり仕事の話をしない方が良いのかと思われがちですが、今のあなたの仕事への気持ちや仕事への向き合い方を知ることは、あなたを知る良い方法です。
あなたの仕事の話を聞いて、「真面目で頼りになる女性なら、息子は安心。」と思うのが親心です。
結婚してから家庭に入ってほしいという家もあるのでは…
確かにあります。お母さんが専業主婦で、お嫁さんにも家庭に入ってほしいと思っているというケースが多いでしょう。
そのあたりは彼にリサーチしておきましょう。
その場合でも、今あなたがしている仕事をお母さんは知りたいはずです。
仕事の楽しいことや頑張っていることなどポジティブな内容を話すようにしましょう。
1つ気を付けて欲しいのが、自慢っぽくならないようにしましょう。
謙虚な姿勢で、一生懸命働いているということが伝わるよう、話し方には気をつけましょう。
7位:おふくろの味に興味がある
家に行ってお母さんがご飯を作ってくれることがあるでしょう。
もちろん、「おいしい!」と言って食べると、お母さんは喜んでくれます。
そこで、もう少し掘り下げて、「このお料理の作り方、教えてください!」と、レシピをきいたり、隠し味をきいたりしてください。
彼が小さいころから好きな食べ物を、お母さんから教わって作れるようになれば、お母さんも、彼も両方喜んでくれますよ ♪
料理は得意じゃありません…
料理が得意じゃないなら、「今、料理の勉強中です。」と言いましょう。
お母さんは隠し味を全部見抜いてしまうような、料理の達人にはあまり料理を教えたいとは思いません。
料理が得意じゃなくても、彼のために料理がしたいと思っていることが肝心です。
その気持ちが伝われば、自分の娘のように、結婚するまでに料理ができるようになればいいと思ってもらえます。
6位:自分の家族の話をする
あなたが彼の家に行って、お母さんに会って、彼のことがもっと知りたいと思っているように、彼のお母さんもあなたのことをもっと知りたいと思っています。
自然な会話の流れで「私の母も~が好きです」「私は~人兄弟です。」など家族の話をしましょう。
一言あなたが家族の話を始めれば、お母さんがどんどん質問してきてくれるはずです。
今は少し家族と疎遠です。
初めての時はあまり詳しいところまで話す必要はありません。
もし、今あなたが自分の家族とあまりうまくいってないことがあるとしても、あなたの小さい頃の話や、お母さんがどんな人なのかという話だけで大丈夫です。
でも決して嘘はつかないようにしましょう。嘘はダメです。
「最近はなかなか会えてなくて。」など濁す言い方に留めておきましょう。
5位:洗い物を手伝う
一緒にご飯を食べなかったとしても、お茶やお菓子を出してもらうことはあるでしょう。
片付けはもちろん、洗い物も率先してお手伝いしましょう。
他の家族がいる時は、台所が唯一お母さんと二人きりで話せる場所になります。
お母さんも一緒に洗い物をしてくれると、嬉しい気持ちになり、その場で話が盛り上がります。
「いいよ。いいよ。」と断られてしまったら?
無理やりに台所に入ってはいけません。
自然な流れで、「洗い物一緒にやります。」となればいいですが、断られた場合は
「お茶、ありがとうございました。洗い物残していってすみません。」ときちんと挨拶しましょう。
4位:明るい笑顔
お母さんと会うと緊張してしまうかもしれない。と不安な方もいるでしょう。
でも下を向いてしまったり、目を背けてしまったりすることは避けましょう。
緊張したときほど、笑顔が大事です! 笑顔はあなたの印象を良くしてくれます。
そして前向きな人に見えて、一緒にいる周りの人を幸せにするオーラが感じられます。
どんな時に笑顔をみせればいいのですか?
お母さんと話すとき、彼と話すとき、ずっとです。
初めて彼とデートした時を考えましょう。
緊張しても顔を見れば笑顔になっていませんでしたか?
どんな人でも好意を持ってもらいたいと思っている人には、笑顔を見せるのが良い方法です。
緊張してしまって、うまく笑顔が見せられるか不安な人は、始めは彼の方を向いて自然な笑顔を作ってから、お母さんの方を向くようにすれば大丈夫です!
3位:丁寧な言葉遣い
お母さんは特に言葉遣いには敏感です。
なぜなら、言葉遣いはその人の日常がでます。
きちんとした言葉遣いの人は、きちんとした人に感じます。
すごく改まって、変な言葉になってしまうのはおかしいですが、基準としては会社で目上の人と話すときです。
お母さんがカジュアルに話していてくれたとしても、あなたの話し方はあまり崩さない方が良いでしょう。
お母さんの前で彼と話すときはどうすればいいの?
彼と敬語で話す必要はありません。
それは不自然です。
でもいつもよりは少し丁寧に。「~だね。」くらいの抑え気味で。
また彼の呼び名についても気を付けなければいけません。
いつもよんでいる呼び名が、名前だけだったり、あだ名の場合は、お母さんの前では「~君」「~さん」の方が良いかもしれません。
お母さんの前で何と呼び合うかは、彼と事前に話し合っておいた方が良いでしょう。
2位:彼をたてる
お母さんが一番知りたいことは、あなたが彼を大事にしているかということです。
彼の仕事のことや、趣味の話などになったときは、彼を率先して褒めてあげてください。
「~さんはいつも仕事で活躍しているので、すごいなと思います。」のように、あなたが彼を尊敬している、ということが伝わるようにしましょう。
のろ気てしまわない程度に配慮しないといけませんが、彼がやさしくしてくれたことなどを伝えるのも良いでしょう。
「わたしが仕事で悩んでいた時も、優しくアドバイスをくれました。」など、あなたが彼を頼りにしているということが伝わると、お似合いのカップルだなと思ってもらえます。
お母さんたちから彼のダメなとこなんかも聞いてしまうのですが…
お母さんからの話は息子の話なので、良いところより悪いことの話の方が多いかもしれません。
子どもの頃のやんちゃ話や学生の時の悪友の話などが出るかもしれません。
でもそれはお母さんにとっては思い出話なのです。
あなたがそれに乗って、「今もそうなんです」ということは避けましょう。
盛り上がって一緒に笑う程度にしておきましょう。
お母さんと一緒に彼をバカにする発言はダメです。
あくまでも彼をたてる話を一緒にして、思い出話は聞き手に回りましょう。
1位:きちんとあいさつをする
初対面の時のあいさつは一番大事です。会う前に考えておきましょう。
「はじめまして、~さんとお付き合いさせていただいております~です。今日はお邪魔いたします。」ときちんとあいさつをしましょう。
第一印象が良ければ、そのあとの印象も良くなります。あいさつは社会人としても基本中の基本です。
基本ができている子は大丈夫!と思ってもらえます。
初めてのあいさつ以外に気を付けるべき時は?
あいさつは、出会った時だけではありません。
ご飯やお茶をいただく時の「いただきます。」「ごちそうさまでした。」何かしてもらった時の感謝の言葉、「ありがとうございます。」は忘れないようにしましょう。
緊張していると、つい会釈だけで終わってしまいそうになりますが、必ず言葉にしましょう。
あいさつはコミュニケーションで一番大事な第一歩です。
あいさつの印象で関係性が良くなるので、笑顔で明るくあいさつすることを心がけましょう。
さいごに
彼があなたをお母さんと会わせよう思っているということは、あなたと真剣なお付き合いをしていて、将来のことを考えているということです。
そしてお母さんと仲良くなって、家族公認のカップルになれば「結婚」の文字も見えてきます。
初めての時は緊張するかもしれませんが、将来家族になるかもしれない人です。
相手の良いところを見つけ、楽しく話ができるようになれば、あなたも彼もお母さんもみんな幸せになります。
みんなの幸せのため、初めて会うときはしっかりと準備をしていきましょうね!
さあ、世界で恋をしよう!
世界には、まだまだ驚くことが沢山ありますね!
恋愛となると、なおさらです。
ちなみに、E.ST(エスト)では、国際恋愛・結婚を応援しております!
日本だけではなく、世界を見渡せば、あなたにピッタリ合う「運命の相手」がいるのは間違いありません。
「日本人とだけ恋愛をする」という価値観を壊し、世界中の素敵な恋のお手伝いをしたいと思ってスタートしたのが「E.ST(エスト)」というメディアです。
「運命の相手」に出会う方法?
ですが、運命の相手には、そう簡単に出会えないもの…
では、そんな相手をどうやったら見つけることが出来るでしょうか?
実は、国際結婚を果たしたE.STのライター達は、「アプリ」で出会った方がとても多いというデータがあります。
そこで、実際にアプリを使って結婚した先輩たちのアドバイスの元、E.ST編集部で数か月間利用することにしました。
検証の結果、1つの答えにたどり着きました。
「運命の相手に出会えます」
アプリを使うことに半信半疑だったE.ST編集部の1人も、実際にステキなお相手と出会い、幸せな生活を送っています。
さあ、次はあなたの番です♪
ここまで読んでくださったあなただけに特別に編集部イチオシのアプリをご紹介いたします。
運命の相手探しならmatch(マッチ)

おすすめポイント |
|
matchの関連記事 |
ご登録はこちら |
\ 1日に50組以上のカップル誕生 / まずは無料会員で試してみる |