天井のない美術館!フィレンツェのオススメカフェ トップ10

先生の紹介

- イタリア在住の各専門分野に特化した日本人ライターが、イタリアの今をお伝えします。
【ライター大募集中】
あなたも世界中の情報を伝えるエストのライターになってみませんか?
興味がある方は▼詳細▼まで!
最新の投稿
- 2021.05.27イタリアイタリア人男性が気になる女性にする行動ベスト7
- 2021.05.27イタリア【関税は?】イタリアからワインを日本へ持ち帰る方法
- 2021.05.24イタリア一生に一度は見たい!イタリアのクリスマスイルミネーションスポットベスト10
- 2021.04.23イタリア結婚式は教会or市役所⁉イタリアの結婚式で驚いたことベスト10
Question
今度、イタリアのフィレンツェへ観光に行きます。
とても景色が綺麗だと聞いているんですけど、そんな場所でカフェなんてできたら最高だと思うんです。
そこで、おすすめのカフェがあれば教えてください!
T.O さん 福岡県 20代 学生
教えて、先生!

皆さんがおすすめする、フィレンツェのカフェはどこですか?

その中でも特に言うならジュッベ・ロッセじゃないかしら?


フィレンツェの素敵な景色を見ながら優雅にカフェなんてス・テ・キ♡

ちなみに、フィレンツェでおすすめのカフェはココ!!
- カッフェッテリア・デッリ・ウィフィツィ
- カッフェ・ジッリ
- ディッタ・アルティジァナーレ
この記事は【5分】でササ―ッと読めマース

10位:ラ・ミルケリア(La Milkeria)
「ラ・ミルケリア」はフィレンツェの地元の若者が放課後おしゃべりや、宿題をするために利用するイマドキカフェ。
ヨーロピアンなムードは少なめですが、シアトル系のシンプルですっきりとしたカフェの雰囲気に慣れている私たちにとっては、肩肘張らずに利用できるオススメスポットです。
クレープ・ワッフル・パンケーキなど、イタリアではちょっと珍しいフランスやアメリカのスイーツメニューが食べられる点も魅力。
加えて、なんといっても見逃せないのが、絶品コールドスイーツです。
看板メニューのミルクシェイクは、ほっぺた落ちまくりの美味しさなので、是非お試しください。
9位: フォーシーズンズ・ホテル・フィレンツェ(Four Seasons Hotel Firenze)
ドゥオモなどのある街の中心地から、徒歩で約15分と、少し離れているのですが、その分、静かな雰囲気の中で、心の底からリラックスすることが出来るのが「フォーシーズンズ・ホテル・フィレンツェ」内のカフェスペースです。
約4.5ヘクタールある広大な庭園が、なんとも優雅な心地に…!
イタリアでは珍しい、アフタヌーンティを楽しむことが出来る点も見逃せません。
ここは、元々15世紀に貴族の邸宅・修道院として使われていた場所で、当時の面影を残す調度品もそこかしこに展示されています。
お値段はお高めですが、観光地の喧騒を忘れさせてくれる安らぎ空間は、何物にも代え難いもの。
スタッフのレベルも高く、細かなサービスも行き届いているので、ご高齢の方とののんびり家族旅行の際にも、もってこいです。
8位:グッチ・オステリア・ダ・マッシモ・ボットゥーラ(Gucci Osteria da Massimo Bottura)
フィレンツェに2つあるGucciプロデュースのグルメスポット。
1つは郊外のアウトレットショップの中にあり、そちらも広くておしゃれでオススメなのですが、時間がない方も気軽に行けるのが、街中にある「グッチ・オステリア・ダ・マッシモ・ボットゥーラ」です。
“マッシモ・ボットゥーラ”は、イタリアの3つ星シェフの名前。
少し前にリニューアルし、カフェというよりは、レストランのようなスペースに格上げされてしまったのですが、Gucciにまつわるものが一堂に会す複合施設“グッチ・ガーデン”の中にあるので、Gucciファンには見逃せないでしょう。
大人気なので、絶対行きたい!という方は、インターネットから予約をしていくのが、確実です。
7位:カッフェ・パスティッチェリーア・セラフィーニ(Caffè Pasticceria Serafini)
「カッフェ・パスティッチェリーア・セラフィーニ」はフィレンツェっ子なら誰もが知ってる、可愛いお菓子屋さん。
中にはカフェスペースもあり、そちらで、ご自慢のスイーツをすぐに楽しむことが出来ます。
お土産にぴったりの、綺麗にラッピングされたチョコレートやビスコッティなども店で食べることが出来ます。
エスプレッソ片手に、品定めをし、気に入ったものを帰りがけに買うのも良いでしょう。
6位:カッフェ・ライナー(Caffè Rainer)
「カッフェ・ライナー」は、イタリアにいながら、オーストリアの絶品スイーツを食べることの出来る、フィレンツェの名店です。
オーストリア名物のザッハトルテや、アップルシュトゥーデルがお好きな方は絶対ハマるハズ。
また「せっかくのヨーロッパ旅行。出来ることなら、イタリア以外のヨーロッパ銘菓も食べたい!」という方にも、もってこいです。
客層が上品な点も魅力で、観光客で一年中ごった返しているフィレンツェの中心街の中で、安心してゆっくり食事を楽しむことが出来ます。
5位:ラ・メナジェール(La Ménagère)
フィレンツェ中心街の中でも、小洒落たお店が集まるエリアで、ひときわオーラを放っているのが「ラ・メナジェール」です。
私も、店の前を通る度に「ここ、なんて素敵なんだろう!」とチェックしていたのですが、いざ入ってみたら…最高に素敵。
フレンチムード満点で、女の子の「好き」がぎゅっと詰め込まれています。
アットホームな雰囲気のお店なので、初めてイタリアに来る方は少し緊張してしまうかもしれませんが、大丈夫。
言葉が通じなくとも、とっても親切な店員さんたちがいつも笑顔であたたかく迎え入れてくれます。
4位:ディッタ・アルティジァナーレ(Ditta Artigianale)
いま、イタリアのコーヒー通たちの中で、必ず話題にあがるのが「ディッタ・アルティジァナーレ」です。
日本でいうサードウェーブコーヒー店のような、ニューヨークテイストのお店。
イタリアらしさには少々欠けるのですが、逆にあえて、この店に来るのは、なんだか旅慣れている感じがして、オシャレです♪
もちろん、コーヒーは香り高く、200点満点。
イタリア各誌で絶賛されているだけのことはあります。
現地の人の中に溶け込んで、暮らすように旅をしたい方は、是非チェックしてみてください。
3位:カッフェ・ジッリ(Caffe gilli)
レプッブリカ広場の誇る、超有名カフェの雄といえば「カッフェ・ジッリ」です。
1733年創業のイタリアきっての老舗。
イタリア人たちも、フィレンツェに来たら、観光がてら足を運んで、写真を撮ったりお土産を買ったり…もちろんカフェも欠かせません。
ジッリの魅力は、なんといっても宝石のようにきらめくドルチェ(ケーキ)の数々。
イタリア人の定番、ティラミスもハズせませんが、個人的には、なかなか他店では食べられない、フレンチのエッセンスがちょっぴり加わった、ムースや生ケーキがおすすめ。
テーブルの上に出されたものを眺めているだけで、絵画を見ている時と同じか、それ以上の昂揚感が芽生えます。
2位: カッフェッテリア・デッリ・ウィフィツィ(Caffetteria degli Uffizi)
イタリアの中規模以上の美術館や博物館には、たいていカフェが併設されています。
そして、毎回驚かされるのは、それらのクオリティの高さ!
正直、美術館や博物館に行く時は、チケットの料金や開館時間より先に、カフェコーナーのページをチェックしてしまう程、期待を裏切らない世界がそこには待っています。
イタリアいち有名なウィフィツィ美術館のカフェとあらば、言わずもがな、最高クオリティ。
観光客向けの施設ではありますが、高台からはフィレンツェを一望することが出来、うっとり。
イタリアらしさを感じたい方や、とっておきのイタリアの風景を写真に収めたい方には、間違いのないスポットです。
1位: ジュッベ・ロッセ(Giubbe rosse)
観光ツアーで訪れた方も、おそらくガイドさんから「ここがかの有名な“ジュッベ・ロッセ”です」だなんて案内されるかも!?
1897年に創業した「ジュッベ・ロッセ」は、イタリアの中でも老舗カフェとして名高く、入口から荘厳な雰囲気がたっぷりです。
有名過ぎるがゆえに、観光地化しており、のんびりコーヒーを楽しみたい方には、あまりオススメ出来ませんが、イタリアへの旅情を高めるには最高のスポット。
席に座って、目の前に広がる広場(レプッブリカ広場)を見渡せば、いつでもイタリアの悠久の時の中に、身を委ねることが出来るでしょう。
さいごに
かつてイタリアの首都だったこともあるフィレンツェは、ルネッサンス文化が花開いたイタリアきっての観光都市。
その美しい景色は「天井のない美術館」と称されるほど、今も世界じゅうの人たちを魅了し続けています。
そんな花の都には、いるだけで華やかな気持ちになれちゃうこと請け合いの、素敵なカフェがたくさん!
日本人在住者も多いので、他都市に比べて、カフェでのやりとりもスムーズにできる可能性が高いです。
是非食べてみたかった物、飲んでみたかった物が、あればフィレンツェでチャレンジしてみて!
楽しい思い出がたくさん出来ますように★
さあ、世界で恋をしよう!
世界には、まだまだ驚くことが沢山ありますね!
恋愛となると、なおさらです。
ちなみに、E.ST(エスト)では、国際恋愛・結婚を応援しております!
日本だけではなく、世界を見渡せば、あなたにピッタリ合う「運命の相手」がいるのは間違いありません。
「日本人とだけ恋愛をする」という価値観を壊し、世界中の素敵な恋のお手伝いをしたいと思ってスタートしたのが「E.ST(エスト)」というメディアです。
「運命の相手」に出会う方法?
ですが、運命の相手には、そう簡単に出会えないもの…
では、そんな相手をどうやったら見つけることが出来るでしょうか?
実は、国際結婚を果たしたE.STのライター達は、「アプリ」で出会った方がとても多いというデータがあります。
そこで、実際にアプリを使って結婚した先輩たちのアドバイスの元、E.ST編集部で数か月間利用することにしました。
検証の結果、1つの答えにたどり着きました。
「運命の相手に出会えます」
アプリを使うことに半信半疑だったE.ST編集部の1人も、実際にステキなお相手と出会い、幸せな生活を送っています。
さあ、次はあなたの番です♪
ここまで読んでくださったあなただけに特別に編集部イチオシのアプリをご紹介いたします。
運命の相手探しならmatch(マッチ)

おすすめポイント |
|
matchの関連記事 |
ご登録はこちら |
\ 1日に50組以上のカップル誕生 / まずは無料会員で試してみる |