日本人はすっごく ZEN ‼フランス男性から見た日本人のイメージベスト6

先生の紹介

- フランス在住の各専門分野に精通した日本人女性ライターが、フランスの今をお伝えします。
最新の投稿
- 2021年5月27日フランスリヨンの光の祭典!「Fête des Lumières」フェット・デ・リュミエール
- 2021年5月27日フランスパリからすぐ!パリ郊外の街Sceaux (ソー)とは?
- 2021年5月20日フランス定番から穴場まで教えちゃいます‼フランスの絶品チョコレートベスト10
- 2021年5月4日フランス徹底検証!キレやすいフランス人男性の「キレるポイント」ベスト10
Question
この間、フランス人と話したときに、日本の話をしているのに、なぜか中国の話をされました。
その人は、フランスから観光で日本に来ていると言っていましたが、フランス人は、実際日本人にどんな印象を持っているのでしょうか?
イロハ さん 東京都 30代 会社員
教えて、先生!

みんなは、フランスにどんなイメージを持ってる?


じゃあ、フランス人から見た日本人のイメージはどうかな?

フランス人から見たイメージはこんな感じデース
- 日本人はとっても「ZEN」
- 皆清潔で真面目
- ハイテクなもので溢れている
この記事は【5分】でササ―ッと読めマース


Contents
第6位:日本人の奇妙な相槌と仕草
フランス人が日本人のまねをする際、よく上がるベスト3がこちら!
異常なお辞儀の回数
フランス人から見ると、日本人はペコペコと大袈裟に、お辞儀している印象があるそうです。
客観的にモノマネを見ている私も…
「そんなにペコペコ頭下げてるの!?」と、思わず笑ってしまうほど(笑)
手と手を合わせて「コンニチハ」
実際に、日本ではやる人はいませんよね?
でも、来日した海外スター達が、挨拶でやっているのを目にした事はありませんか?
他のアジア圏の国と混じっているようですが、日本人のモノマネでもよく出てくるんです。
てを口に当てながらの相槌
手を口に当てながら、「ヘエー、ソウナンダー、ンー、ネー、ワー、カワイイー」。
そんな、良くするような相槌。
「こんな細かいところまで、真似するの!?」
とお思いでしょうが、こちらは面白おかしくよく真似されます(笑)
特に、驚きを表して何度も連呼する言葉。
「エー、ヘェー」と、口に手当て隠す動作が、何とも奇妙なんだそう。
第5位:日本人はすごく「ZEN」だよね
普通にしているつもりですが、仕事中何度も「あなたってZENだよね」と言われます。
ちなみに、「ZEN」とは「禅」のことです。
「禅」は元々、インドの釈迦を開祖とする仏教。
大乗仏教の、一派の禅宗の事を表しています。
日本で影響を受けているもの
日本では、仏教の一派だけではありません。
日本文化の茶道、書道、弓道や剣道なども、禅の影響を強く受けているんですよ◎
「謙虚に自分を抑えて、ひとつのことに専念し、一事を極めながら、高い境地に達すること」という意味です。
フランスで「ZEN」は一般用語
その「禅」という言葉は、「Zen」としてフランス語でも普通に使われています。
「Sushi」と同じで、一般的な用語になっているのだそう。
例えば、「Zen Spa 」や「Zen Relax 」。
そんな名前の、スパやマッサージサロンの名前としてもよく使われているんです◎
みんな Zen
フランス人がいう「Zen」とは、「落ちついていて物静か」と、いったところでしょう。
しかし、私たちが普段通りにしていても、フランス人にとっては基本的に日本人は全員「ZEN」なんだそうです(笑)

第4位:日本人は清潔で真面目で問題を起こさない
フランスで住居探しをすると、実感することがあります。
それは、「日本人に、アパートの部屋を貸したい」という、フランス人大家さんが多い事。
フランス人だけでなく、フランス在住外国人大家さんにも、言える事です。
アパートが借りやすい
今まで、私が住んでいたアパートの大家も、皆日本人に良い印象を持っていました。
どれだけフランス語ができなくても、フランス人やその他外国人ではなく、日本人が良いそう。
理由としては、こんなことを聞きました。
・真面目でちゃんと家賃も払う
・静かでパーティなどしたりして、うるさくしない
・清潔に使用してくれる
良いイメージを持って頂いていることは、日本人としても有難いですね。
例外もある
ただし、例外もあります。
今まで、日本人にばかり貸していた大家さんから、このような日本人もいたと聞きました。
・毎日違う友達を泊まらせる
・長期間大家さんの許可なく、ルームシェア
・飲み会でうるさいと、隣人からのクレーム
・許可なく、民泊ビジネスとして利用
これらの話を聞き、同じ日本人としては、心が痛みました。
せっかく、フランス含め世界では印象の良い日本人。
なるべく信用を失うことは避けたいですよね!

第3位:日本はハイテク社会
日本のハイテクな文明は、フランス人にとって、驚く事が多いよう。
それではフランス人は、日本のどんなものに興味を持っているのでしょう?
トイレ
自動でお尻を洗ってくれる、日本のトイレ。
フランス人は、このネタが好きなようで、よく言われる単語でもあります。
また、「音を隠す音姫も、面白い」。
「礼儀正しいのかシャイなのか分からないが、面白い文明」だと言います。
ロボット
「日本にはロボットがたくさんいる」という、イメージを持っているそう。
人によっては、「一家に一台ロボットがいると思ってた」と言う人もいます!
確かに、資料館、公共の施設にいることはいます。
でも、日本の普段の生活を覗いてみても、ロボットを使用している家庭は見ないですよね。
特に、日本に行ったことがないフランス人達は、日本に対してかなり未来都市なイメージを持っているようです◎
街がきれい
日本へ観光に行った人たちが、口をそろえていう事。
それは、「どこもかしこも、公共の場が綺麗!」です。
ゴミ箱が外にあまり無いのにも関わらず、「ごみが落ちていない!」「皆どこにごみを捨ててるの!?」と驚くよう。
確かにフランスには、とても大きなゴミ箱があり便利です。
でも、その大きなゴミ箱から溢れているゴミは、見ていて気持ちのいいものではありません(汗)
第2位:日本を知らないフランス人もいる
ここまで、日本は人気・知名度が高い、というような流れでご紹介してきました。
ですが、実はまだまだ知られていないことが、たくさんあります。
もちろん、フランスでは比較的、日本の存在は大きでしょう。
でも、知らない人は知らないし、興味がないという人も多いのが現状です。
アジアは皆一緒でしょ?
まずは定番と言えますが、日本と中国をよく間違えられます。
それは、中国の方が国として大きく、アジアの中でも印象が強いためでしょう。
また、フランスにも中国人が多いのも、1つの原因です。
「アジア圏を意識してない」「行ったことがない」「興味がない」
そういった方達にとって、アジアはすべて一緒に見えるようです。

私中国人じゃないよ?
職場では、私が日本人だと知っているにも関わらず、「バケーションで中国に帰るの?」とよく聞かれます(笑)
また、フランス語が理解できず、困っている中国人がいた時の事。
同僚から、「通訳してあげて!」と、言われたこともあります。
中国語≠日本語
「え、中国語できないよ?」と私が言うと。
「あれ?日本も中国語でしょ?」と困惑されました。
「ベルギーでは、フランス語を話す」といったような感覚で、「日本人も中国語を話す」と思っていたのでしょうね。
第1位:日本と中国がごちゃ混ぜ
フランス人は、日本と中国が混ざっている為、本当の日本の事はあまり知らないのです。
ハリウッド映画で日本人の役が出てくるシーン。
そういったシーンを見ると、何となく中国っぽい要素が入っているなと思う事はありませんか?
フランス人とイギリス人の違い
中国に関しても、フランス人は、中国人に「あなたの国の物を知っているよ」と言った際。
ドラゴンボールや、NARUTO といった、漫画を上げる人もいます。
日本人からすると、フランス人とイギリス人の違いは、よくわかりませんよね。
しかしフランス人からすると、全く違う生き物くらいに思っているよう!
ようは、そういった感覚と同じなのです。
さいごに
実際にフランスに住むと、日本に対する印象が良くわかりました。
確かに、日本を知らないフランス人もいます。
でも、フランスではほかの国に比べ、日本文化や国としての知名度は高いように感じます。
その為、日本人にはとても住みやすい国でしょう◎
フランスは、意外な発見も多い国です。
皆さんも旅行だけではなく、留学など短期滞在してみてはいかがでしょうか?

さあ、世界で恋をしよう!
世界には、まだまだ驚くことが沢山ありますね!
恋愛となると、なおさらです。
ちなみに、E.ST(エスト)では、国際恋愛・結婚を応援しております!
日本だけではなく、世界を見渡せば、あなたにピッタリ合う「運命の相手」がいるのは間違いありません。
「日本人とだけ恋愛をする」という価値観を壊し、世界中の素敵な恋のお手伝いをしたいと思ってスタートしたのが「E.ST(エスト)」というメディアです。
「運命の相手」に出会う方法?
ですが、運命の相手には、そう簡単に出会えないもの…
では、そんな相手をどうやったら見つけることが出来るでしょうか?
実は、国際結婚を果たしたE.STのライター達は、「アプリ」で出会った方がとても多いというデータがあります。
そこで、実際にアプリを使って結婚した先輩たちのアドバイスの元、E.ST編集部で数か月間利用することにしました。
検証の結果、1つの答えにたどり着きました。
「運命の相手に出会えます」
アプリを使うことに半信半疑だったE.ST編集部の1人も、実際にステキなお相手と出会い、幸せな生活を送っています。
さあ、次はあなたの番です♪
ここまで読んでくださったあなただけに特別に編集部イチオシのアプリをご紹介いたします。
運命の相手探しならmatch(マッチ)

おすすめポイント |
|
matchの関連記事 |
ご登録はこちら |
\ 1日に50組以上のカップル誕生 / まずは無料会員で試してみる |