あなたの彼は大丈夫?イギリス人夫の妻が語る「こんな彼氏は要注意!」ベスト10

先生の紹介

- みなさんこんにちは!エスト編集部です♪
世界中の恋愛に精通した編集者が、世界各国の恋愛事情の「今」をご紹介いたします。
最新の投稿
- 2023年8月8日日本【最新】イケメン外国人に出会える場所&アプリ ベスト10
- 2022年7月9日日本5文字の口癖で結婚!?結婚相談所を成婚退会できる女性の特徴ベスト7
- 2022年7月9日ケニアコロナでも乗り越えられた!!ケニア人との遠距離恋愛を続ける秘訣ベスト10
- 2022年7月6日アメリカ高速道路は無料だけど外食は超高額⁉︎住んで驚きアメリカ文化ベスト8
Contents
第10位:女性関係にゆるいところがある
心のどこかで 「イギリス人は紳士」と自分に言い聞かせていませんか?
残念ながら、イギリスにもダメ男子は一定数存在します。
彼は私に優しいからと、彼の浮気性なところに目を瞑ってはいませんか?
ちょっと優しくするくらいなら、別に好きじゃない人にもできます。
彼はあなたにぞっこんだと、100%の自信を持って言えますか?
もしそんなダメンズと付き合っているなら、時間もお金も、何よりあなた自身の価値を無駄にしています。
ドキッとした方は、この記事を読んでいる時間ももったいないくらいです。
本当に今すぐにお別れしてください!
そのくらい、あなたにとって彼は不必要な存在でしかありません。
「彼はイギリス人だから、きっと大丈夫」ではありません。
日本人男性を見る時と同じ尺度で、安心できる関係性が築ける人か冷静に判断しましょう。
女性関係にだらしない人間はここイギリスでも信用をなくします。
そんな人がパートナーだったとしたら、あなたに良い影響があるとは思えません。
筆者は5年の国際遠距離恋愛を経ての結婚でしたが、私に余計な心配を感じさせないよう、夫が常に行動してくれました。
この点だけは、何があっても妥協しないほうがよいでしょう。
第9位:議論好きやブラックジョークが度を超えている
イギリス人は、遠まわしですが自分の意見はしっかり主張します。
弁が立つ人、相手を言いくるめるのが得意な人もとても多いです。
たとえそれが世間一般的に間違っている考え方だとしても、自信を持っています。
それが仕事や交渉の場で発揮される分にはいいのですが、プライベートまで毎回その調子だと、困ったもの。
恋人は打ち負かすべきディベート相手ではありません
議論も自慢もどぎついブラックジョークも、相手と程度を選んでできる男が真のイギリス紳士です。
「むしろディベートがしたい!」「ブラックジョーク最高!」ということであれば、今のところ問題はないでしょう。
ただし、あなたが体調不良や忙しい時期、精神的に弱っているときにも同じ調子で対応されたとしたら?
自分のペースを譲らない彼に、イライラしてしまうかもしれません。
彼は気付いていないかも?
また、もし彼に思うところがあったとします。
「文化の違いだから」、「私が話すのが苦手なだけで、彼は普通」と遠慮していませんか?
だとしたら、あなたが対応を変えるべきかもしれません。
日本女性の相手を傷つけないために反論しないでいるという優しさは、よく分かっていない人からすると、ただの沈黙です。
下手をすると、「彼女は今の状態の僕が好きなんだ」とすら思われているかもしれませんよ。
パートナーには、あなたの会話のペースを尊重してほしいですよね。
嫌なものは嫌と伝えましょう。
はっきり言うのが苦手なら、「そういう話をされるとこんな風に感じて悲しい」と気持ちを伝えましょう。
大切な人のためなら、きっと改善してくれるはずです。
第8位:レディーファーストの精神が皆無
たいていのイギリス人は、小さいころから他人、特に弱者に優しくするよう教えられています。
次の人のためにドアを開けておく、重いものを代わりに持つなどは男女の別なく身についているはずです。
レディーファーストも、元をたどれば思いやり
あなたやあなたの彼はジェンダーに対して意識が高いですか?
デートの際に女性の食事代を持たない主義だったとしても、周囲の人への親切心は行動に移すでしょう。
レディーファーストも、起源については諸説ありますが、他人を思いやる心からするものです。
(それがジェンダー差別につながっているという意見もあり、肯定も否定もしませんが、ここでは議論するつもりはありません。)
他者への思いやりが欠けているならば、その人は長く付き合っていくパートナーとしては好ましくありません。
一方で、他者は自分を映す鏡でもあります。
あなたも彼に対して思いやりのある行動、言動をしているか意識するようにしましょう。
第7位:片付けや掃除をしない
イギリスでは基本的に学校での掃除の時間というものがありません。
片付けるという習慣がない人や片付けスキルが幼稚園児レベルにすら達していないという人が思っていた以上に多いです。
失礼な言い方になりますが、衛生観念に関して、平均的イギリス人はかなりズボラな日本人と同じくらいのレベルの人が多いです。
もっとも、イギリスは日本と違い気温が年間を通して低く、乾燥しています。
それゆえ、そこまで神経質に掃除をする必要に迫られないのが影響しているのかもしれません。
ゴミで足の踏み場もない車で筆者を迎えに来た友人に、カルチャーショックを受けた経験があります。
旅行先でチェック!
彼と旅行する際には、部屋や洗面台、公共施設や車をどう扱うかチェックするようにしましょう。
汚れたスーツケースを何のためらいもなくベッドの上に置き、荷物を広げ始めたら、彼は「平均的」イギリス人です。
ちなみに筆者の夫は、綺麗好きな方ではあります。
直してほしいところは正直たくさんありますが、家庭円満と世界平和のために妥協しています。
彼らからすると、日本人の筆者が無駄に神経質すぎるだけのようです。
知り合いのイギリス人の名誉のために申し上げておくと、綺麗好き、掃除魔もいます。
もし彼の片付けスキルが低すぎる場合は、頑張って彼を育てる必要があるかもしれません。
ただ、ちょっとくらいズボラであっても受け入れてもらえる雰囲気があるのはメリットだったりします。
第6位:仕事が続かない
イギリスは「ニート」という言葉が生まれた国。
仕事が続かず、生活保護で暮らしている人が深刻な社会問題となっています。
イギリスは無職の人に対する目が日本より優しい社会です。
あなたの彼は、明確な理由がないのに仕事をすぐに辞めてしまうようなタイプではありませんか?
もしそうなら、この先ずっとハラハラし続けることになるかもしれません。
あなたが大黒柱になるという選択肢も、もちろんあります。
しかしそうであれば、主夫として最低限のレベルがあるかチェックしておきましょう。
もしくはお手伝いさんを雇うという方法もあります。
見極めには注意
ただ、本当に運が悪く、勤めた会社が立て続けに倒産、ということも多く起きます。
突然の人員削減による解雇も日常茶飯事です。
平気で部署ごとなくなって全員クビなんてこともあったりします。
実際に筆者も夫も同じような形での失業を経験しました。
従業員への扱いが酷かったり、人間関係が悪い環境だったというケースもあります。
早とちりはせずに、彼の性格や話をよく聞いて判断するようにしましょう。
第5位:金銭感覚が違いすぎる
イギリスでは貯金をそれほどしない人が多いです。
結婚式を挙げるためやバカンスに行くためにローンを組むことが一般化しています。
給料は全額使い切る、投資に全振りする主義の人も少なくありません。
できる限り貯金しておきたいという日本人からすると、ちょっと信じられないかもしれません。
個人的には宗教的な部分や地震など自然災害が少ないことが影響しているような気がします。
イギリスでは河川の氾濫がありますが、家が丸ごとなくなるようなことは、日本よりは少ないです。
したがって、「万が一」という考え自体もあまりないのかもしれません。
「貯金している」って本当?
夫と付き合い始める前、まだ友人同士だった頃の話です。
彼は「貯金はもちろんしている」とかなり自信たっぷりに言っていました。
しかしそれは「2ヶ月くらいは働かなくてもギリギリ大丈夫」という程度でした。
日本人だったら、それほど自慢げに話すレベルではないですよね。
一方で友人の一人は、○百万以上でないと貯金しているとはいえないと発言していました。
「貯金している」の意味は個人で異なりますので、ご注意くださいね。
お金の切れ目が縁の切れ目にならないために
基本的には、パートナーのお金をアテにするのはやめましょう。
何かあったときのためのお金はお互いに協力して少しづつ貯めていきましょう。
結婚を考えているカップルは、共同の銀行口座を作る人もいるみたいですよ。
方法は人それぞれあると思いますが、何かあったときに困るのはあなたです。
お金についてはシビアに考えましょう。
イギリス人は貯金しないのが普通だからと妥協する必要はありません。
第4位:食に対して興味がなさ過ぎる
パートナーに、いつもどんな食事を取っているか聞いたことはありますか?
・美味しいかよく分からないものを試すのが面倒くさい
・食べ物にお金をかけたくない
・そもそも口に入れられるものなら何でもいい
・好きなものしか食べたくない
と、毎日ほぼ決まったものや簡単に用意できるものしか食べないタイプではありませんか?
筆者は、できるだけ健康的にバランスよく、食事をパートナーと食事の楽しみたいタイプです。
もし夫が毎日でマッケンチーズ※ばかり食べ続けるような人だったなら、長続きしなかったでしょう。
(※マカロニを茹でてチーズソースであえた料理。)
日本はなるべく好き嫌いなく、栄養のバランスを取り、食材や農家、作ってくれた人への感謝をもって残さず食べるように、という教育が進んでいます。
筆者はそれが当たり前だと思っていました。
しかしイギリス人は嫌いな食材が入っている料理には手をつけないし、簡単に食べ残しをします。
また、砂糖の摂取しすぎをどうにか防ごうと、砂糖税というものが導入されています。
「食育」という概念は浸透していません。
食事のことで喧嘩勃発?
美味しく楽しく食べてもらおうと、見た目や栄養に気を配って作った料理。
それを何も気にしてもらえないようだと、ちょっと気分が悪くなりますよね。
彼は彼で、嫌いなものを強要してくる事や厳しい食事マナーをストレスに感じているかもしれません。
こうした食習慣の違いで、喧嘩になってしまうこともあるかもしれません。
また、日本の食材はイギリスでは値段が高いです。
オンラインサービスも増えてきましたが、まだまだ手に入りにくい食材はたくさんあります。
日本食レストランも、値段が高めに設定されています。
食に対して理解のない人だとこの先、家計から日本食にお金を出すときに不満を言われるかもしれません。
ちょっとした事かもしれませんが、積み重なると意外とストレスが溜まるのが毎日の食事です。
彼と自分の好みや習慣を両方尊重できるようなルールを二人で考えてみてはいかがでしょうか。
第3位:日本文化や習慣、言語を理解しようとしない
「僕が付き合ってるのは日本人じゃなくて○○という一人の人間だ」などと言われたことはないですか?
この言葉自体は、言われたら嬉しくなりますよね。
ただ、そんな台詞であなたのアイデンティティがある国について学ぶ気がないなら、その彼はダメンズ確定。
きっとあなたには彼をもっとよく知りたいという気持ちがあると思います。
彼の話す言語を勉強して、文化や歴史も理解しようとしているでしょう。
パートナーがそれを放棄しているなら、行き詰まる日が間違いなくやって来ます。
彼がどんなに忙しい人だとしても、一ヶ月に動詞のひとつも覚えられないということはありえません。
もしかしたら、「私と彼は英語で話が通じるからいい」と思っているかもしれません。
でも、彼がこの先ずっと、あなたの母国を知ろうとしない人で良いですか?
日本人の両親や友人とコミュニケーションをとろうとしないままで良いですか?
最低限のことは学んでもらおう
最終的には、語学はその人自身のモチベーションがなければ上達しません。
目標は、低くてかまいません。
時間がかかっても責めてはいけません。
それでも、彼が知ろうとしている限り、何度でも教えてあげてください。
あなたの忍耐力も試されています。
第2位:日本人女性とばかり付き合う
少し語弊があるかもしれませんが、日本人としか付き合わない男性には注意が必要なこともあります。
日本に長期間留学していたり、コミュニティーにほとんど日本人しかいないことが理由なら、問題はないと思います。
また、今の彼と相性がバッチリなら、そこまで神経質にならなくても良いでしょう。
彼はあなた自身を見てくれている?
ただし、中にはあなたの事を日本人フィルターを通して見ている人がいることも。
イギリス人女性の強さや押しの強さが苦手な男性のターゲットになっている可能性もあります。
彼の前で、頑張ってステレオタイプの「素敵な」日本人女性を演じていませんか?
もちろん、あなたの自然な性格が大和撫子タイプであれば、無理に変える必要はありません!
自信のある凛とした柔らかさは、素晴らしいです。
ですが、仮にあなたが日本人女性らしくない行動をしたとします。
それに対して否定的な態度をとるなら、彼はあなたをお人形かメイドさんか何かと勘違いしています。
尽くすのが好きでも、自分でできることにはなるべく手を出し過ぎないようにしましょう。
お互いの「人間性の成長」のためのパートナーであるということを忘れないで。
もちろん、日本人らしさを含めたあなたを心から尊敬しているのであれば、心配する必要はないでしょう。
第1位:あなたの家族に会うのをためらう
イギリスではクリスマス休暇、日本では年末年始などに、家族や親族と過ごす習慣がありますよね。
日本でもイギリスでも、家族のつながりを大切にするという考え方に変わりはありません。
カップルになったり結婚すると、双方の義実家との交流も増えてくるでしょう。
そんな時に、面倒くさがられたり、コミュニケーションが取れないからと消極的になられては、せっかくの集まりも台無しですよね。
「行きたくない」とか「君一人で帰れば?」なんて明らかに嫌そうな感じで言われたら、ショックですよね。
もしかして緊張しているだけかも?
彼がシャイな性格だったり、日本特有のマナーに自信がないのが原因なら、しっかりサポートしてあげましょう。
義実家というものは緊張するし、最初から居心地良く過ごせる場所ではありません。
良いところを見せなくては、と気負ってしまうこともあるでしょう。
ご家族にも協力してもらい、ここはあなたのもうひとつの家だよ、と伝えてあげましょう。
そうすれば、彼の緊張も徐々に解けてくるのではないでしょうか。
また、「自分がいては気を遣わせるから行かない方がいいかもしれない」と考えている場合もあります。
二人で交流するペースや気にしていることを話し合うと良いでしょう。
さいごに
いかがでしたでしょうか。
今回の記事の内容はすべて、筆者が交際中に関係を築いていくにあたり、長期に渡って気をつけて見ていたことです。
人によって気にするところは違うと思います。
この中の項目には多少当てはまらないところがあったとしても、素敵な方は沢山いらっしゃるでしょう。
いちばん大切なことは、あなたの心の中のどこかに違和感や無理をしている部分がないか、という点です。
長く一生を育んでいきたい恋、期間限定かもしれない恋。
あなたとパートナーが純粋に幸せな時間を過ごせるのが、素敵な恋です。
周りのアドバイスや考え方を取り入れたり、時には聞き流す。
あなたとパートナーがお互いに自分らしくいられる関係が築けると良いですね!
さあ、世界で恋をしよう!
世界には、まだまだ驚くことが沢山ありますね!
恋愛となると、なおさらです。
ちなみに、E.ST(エスト)では、国際恋愛・結婚を応援しております!
日本だけではなく、世界を見渡せば、あなたにピッタリ合う「運命の相手」がいるのは間違いありません。
「日本人とだけ恋愛をする」という価値観を壊し、世界中の素敵な恋のお手伝いをしたいと思ってスタートしたのが「E.ST(エスト)」というメディアです。
「運命の相手」に出会う方法?
ですが、運命の相手には、そう簡単に出会えないもの…
では、そんな相手をどうやったら見つけることが出来るでしょうか?
実は、国際結婚を果たしたE.STのライター達は、「アプリ」で出会った方がとても多いというデータがあります。
そこで、実際にアプリを使って結婚した先輩たちのアドバイスの元、E.ST編集部で数か月間利用することにしました。
検証の結果、1つの答えにたどり着きました。
「運命の相手に出会えます」
アプリを使うことに半信半疑だったE.ST編集部の1人も、実際にステキなお相手と出会い、幸せな生活を送っています。
さあ、次はあなたの番です♪
ここまで読んでくださったあなただけに特別に編集部イチオシのアプリをご紹介いたします。
運命の相手探しならmatch(マッチ)

おすすめポイント |
|
matchの関連記事 |
ご登録はこちら |
\ 1日に50組以上のカップル誕生 / まずは無料会員で試してみる |