まるで映画の世界!ミラノのオススメカフェ ベスト10

先生の紹介

- イタリア在住の各専門分野に特化した日本人ライターが、イタリアの今をお伝えします。
【ライター大募集中】
あなたも世界中の情報を伝えるエストのライターになってみませんか?
興味がある方は▼詳細▼まで!
最新の投稿
- 2021.05.27イタリアイタリア人男性が気になる女性にする行動ベスト7
- 2021.05.27イタリア【関税は?】イタリアからワインを日本へ持ち帰る方法
- 2021.05.24イタリア一生に一度は見たい!イタリアのクリスマスイルミネーションスポットベスト10
- 2021.04.23イタリア結婚式は教会or市役所⁉イタリアの結婚式で驚いたことベスト10
Question
ミラノのカフェが大好きで、何回も通ってしまいます。
でも、その数が多すぎていける場所も限られてしまうんですよね。
そこで、おすすめのカフェがあれば教えてください!
taku さん 愛媛県 20代 OL
教えて、先生!

皆さんは、イタリアミラノのおすすめカフェはありますか?


そんな場所にあるカフェは、日本のコンビニの数以上とも言われているんデース!

パスティッチェリア・コヴァ!!

ちなみに、他にもおすすめのカフェはたくさんありますヨ♪
- プリンチ
- パスティチェリア クッキ
- ブルガリ・ホテル・ミラノ
この記事は【5分】でササ―ッと読めマース

10位: ビアンキカフェ・エ・サイクルズ(Bianchi Cafe & Cycles)
日本でも大人気の空色カラーの自転車BIANCHI(ビアンキ)。
そのビアンキのショップとセットになったカフェが「ビアンキカフェ・エ・サイクルズ」です。
2018年末まで東京・自由が丘にもあった為、お店のファンだった方、ビアンキのファンの方は、行かない手はありませんね!
店内にはありとあらゆるビアンキがずらり。
バイクショップの上の階がカフェになっています。
カフェではドリンク以外に、しっかりとしたお食事も出来ちゃいますよ♪
長期滞在者を除いて、なかなか自転車本体の購入はためらってしまうかもしれませんが、カフェ利用だけでも全然大丈夫。
Tシャツやバッグ、ドリンクホルダーなど、お土産にもぴったりのアイテムもたくさんあります。
雨の日は、行くだけでなんだか心が晴れ晴れとする素敵なカフェですので、是非チェックしてみてください。
9位:ディ・ヴィオレ・ディ・リクイリツィア(Di Viole di Liquirizia)
イタリア全土を見渡すと、まだまだ超珍しい「海外スイーツ」。
実は、イタリア人は意外と食に保守的で、ドーナツ・チュロスですら、見かける機会って少ないんです。
ということで、イタリアっ子も「せっかくミラノに来たなら、地元で食べられない、珍しいスイーツが食べたい!」という人多し。
特に、海外ドラマで定番の、カップケーキ(イタリアでもSex and the Cityはいまだ、根強い人気です)で、ブランチを楽しみた~い!
こんな女子たちからの、熱烈な支持を受けているのが「ディ・ヴィオレ・ディ・リクイリツィア」です。
ここの魅力は、可愛すぎるカップケーキの数々。
さすが美食大国だけあって、毎朝フレッシュなクリームとスイーツを使って作られる為、見た目良し味良しの一級品ですよ!
1つ2ユーロ前後から買うことが出来るので、たいていみなさん2-3個買って、皆で写真を撮って、食べて、楽しんでおります♪
インスタ映えも抜群の為、SNSサイトには世界中の女の子たちから投稿された選りすぐりの写真が常にたっくさん。
気になる方は今スグチェックしてみてください。
8位:スターバックス・リザーブ・ロースタリー・ディ・ミラノ(Starbucks Reserve Roastery di Milano)
これまで、散々「出来る出来る」と言っておきながら、長らく影も形も無かったイタリア初のスターバックス。
ついに、2018年、ミラノの繁華街にオープンしました。
外観はイタリア情緒の残る佇まいではあるものの、正直「中に入ってしまうと、いつものスターバックス・・・」という声も。
しかーし!
絶対に見逃せないゾーンがあります。
それは「お土産」。
他のスターバックス同様、ミラノ限定タンブラーやマグカップが多数。
訪れる多くの方が、コーヒーをチェックする前にお土産コーナーに真っ先に向かっております。
まだまだ持っている人が少ないアイテムばかりなので、自分用にもプレゼント用にもピッタリ!
もちろん、カフェもオススメで、特にサイドメニューのパニーニやティラミスなどは、イタリアらしさがキラリと光っております。
7位: モレスキン・カフェ(Moleskine Café)
ノートや手帳でおなじみのイタリアの文具メーカー「モレスキン」。
そのコラボカフェが「モレスキン・カフェ」です。
モノトーンでまとめられた外観は、一見、オフィスのよう。
しかし、中に入ると、アーティスティックな魅力に溢れています。
可愛いラテアートの描かれた、ぽってりマグカップが提供されるだけで、なんだか、特別な気分に・・・。
壁の棚に置かれた、ノートやデザイン本・鮮やかなクレパスを見ていると、さらに気分が盛り上がることでしょう。
実際に、市内のデザイン学校に通う学生さんや、デザイン関係の会社の人も多く利用している為、プロの手仕事を隣の席から堪能できることもしばしばです。
居るだけで、なんだか色鉛筆やクレヨンを握りたくなってしまう一店。
お土産も購入出来るので、ミラノ滞在時間のあまりない方にもオススメです。
6位: パスティッチェリア・マルケージ(Pasticceria Marchesi)
観光ガイドなどでも定番ですが、やはり定番もハズせない!
エレガントな女性に是非行って欲しいのが「パスティッチェリア・マルケージ」です。
創業1824年と、ミラノの中でも1、2を争う老舗店なのですが、数年前にあのPRADAが買収し、グッとモード感溢れるお店になりました。
どことなくパリの人気店ラデュレを彷彿とさせる、淡いパステルカラーでまとめられた店内は、特にイースターの時期に行くと内装と春爛漫のデコレーションが最高にマッチしています。
市内には複数店を構えておりますが、出来たら、ミラノが世界に誇る有名ブランド通り「モンテナポレオーネ通り (Via Montenapoleone)」店へどうぞ。
店内は、どこを写真に収めても絵になるので、出来たら、座ってゆっくりコーヒーをお召し上がりください。
モンテナポレオーネ通りは、ツアーでも行くことの多い人気エリアですので、観光時の立ち寄りにも便利です。
5位:パヴェ(Pavè)
イタリア人に「ミラノで行きたいカフェランキング」をすると、必ずトップ3に名を連ねるのが「パヴェ」です。
雰囲気は、イタリア・・・というより、ニューヨークのマンハッタンや西海岸の景色を切り取ったかのよう。
人によっては「せっかくイタリアに来たのに、イタリアっぽくなーい!」と思うかもしれませんが、クセがない分、特にひとり旅の方には使い勝手抜群です。
朝食のパン類が最高にが美味しい点も◎
ミラノ中央駅からも近いので、ホテルに朝食が付いていない方は、こちらで朝食を召し上がってみてはいかがでしょうか?
4位:プリンチ(Princi)
情報ツウの方は、この名前を聞いただけでおそらくピンと来ているハズ・・・そう。
あのスターバックスが最近ゾッコンのベーカリーが、「プリンチ」です。
スターバックス・リザーブ・ロースタリーで提供され、世界的人気となったプリンチは、ここ地元ミラノで1986年に創業し、いまや市内に複数、店舗を構えています。
正直、私自身、プリンチがこんなに有名になるなんてビックリ・・・。
地元ミラノでは、気軽に足を運べるベーカリーカフェなので、是非、観光客の皆様も足を運んでみてください。
もちろんパンの美味しさはお墨付き。
コーヒー類も香りが豊かで、プリンチのパンとの相性抜群です。
3位: パスティチェリア クッキ(Pasticceria Cucchi)
「パスティチェリア クッキ」も観光ガイド等でおなじみのミラノを代表するカフェ。
創業90年近い名店で、アクセス良。
店内も広々としており、100席前後ある点も、オススメの理由です。
レトロな雰囲気の店には、長年クッキを愛用しているおじいちゃん、おばあちゃんが仲良くケーキを分け合う姿も。
ミラノの現代らしさから少し離れ、悠久の都市、イタリアの魅力をたっぷり感じることが出来る素晴らしいお店です。
2位: Bulgari Hotel Milano(ブルガリ・ホテル・ミラノ)
イタリアの誇る有名ブランド、ブルガリが運営するホテル「ブルガリ・ホテル・ミラノ」。
館内のカフェは宿泊客以外も利用できる為、1年を通じて多くの観光客が訪れます。
正直お値段はあまり可愛くないですが、ホテルならではの魅力がやっぱり嬉しい。
ネット予約オッケー、365日営業、英語が通じる、変なお客さんがいない・・・。
少しお値段ははっても、ミラノらしい雰囲気の中で、確実に美味しいものを食べたい方。
都会の喧騒から離れ、しばし一息つきたい方は、是非足を運んでみてください。
1位: パスティッチェリア・コヴァ(Pasticceria Cova)
2018年まで日本にもあったミラノの誇るナンバーワンカフェといえば「パスティッチェリア・コヴァ」です。
1817年創業の店は、ナポレオンの料理人であったコヴァが創った店。
そのエピソードを聞くだけで、イタリアの長い歴史の世界に、足を踏み入れた心地になってしまいます!
マルケージ・モンテナポレオーネ通り店の、目と鼻の先にあるため、どちらも行く人がほとんど。
雰囲気満点の店内は、いまや半分観光スポットのような存在となっており、一日中人だらけですが、それでもせっかくミラノまで来たならば、是非足を運んでみてください。
お土産スポットとしてももってこいです。
さあ、世界で恋をしよう!
世界には、まだまだ驚くことが沢山ありますね!
恋愛となると、なおさらです。
ちなみに、E.ST(エスト)では、国際恋愛・結婚を応援しております!
日本だけではなく、世界を見渡せば、あなたにピッタリ合う「運命の相手」がいるのは間違いありません。
「日本人とだけ恋愛をする」という価値観を壊し、世界中の素敵な恋のお手伝いをしたいと思ってスタートしたのが「E.ST(エスト)」というメディアです。
「運命の相手」に出会う方法?
ですが、運命の相手には、そう簡単に出会えないもの…
では、そんな相手をどうやったら見つけることが出来るでしょうか?
実は、国際結婚を果たしたE.STのライター達は、「アプリ」で出会った方がとても多いというデータがあります。
そこで、実際にアプリを使って結婚した先輩たちのアドバイスの元、E.ST編集部で数か月間利用することにしました。
検証の結果、1つの答えにたどり着きました。
「運命の相手に出会えます」
アプリを使うことに半信半疑だったE.ST編集部の1人も、実際にステキなお相手と出会い、幸せな生活を送っています。
さあ、次はあなたの番です♪
ここまで読んでくださったあなただけに特別に編集部イチオシのアプリをご紹介いたします。
運命の相手探しならmatch(マッチ)

おすすめポイント |
|
matchの関連記事 |
ご登録はこちら |
\ 1日に50組以上のカップル誕生 / まずは無料会員で試してみる |