結婚式は教会or市役所⁉イタリアの結婚式で驚いたことベスト10

先生の紹介

- イタリア在住の各専門分野に特化した日本人ライターが、イタリアの今をお伝えします。
【ライター大募集中】
あなたも世界中の情報を伝えるエストのライターになってみませんか?
興味がある方は▼詳細▼まで!
最新の投稿
- 2021年5月27日イタリアイタリア人男性が気になる女性にする行動ベスト7
- 2021年5月27日イタリア【関税は?】イタリアからワインを日本へ持ち帰る方法
- 2021年5月24日イタリア一生に一度は見たい!イタリアのクリスマスイルミネーションスポットベスト10
- 2021年4月23日イタリア結婚式は教会or市役所⁉イタリアの結婚式で驚いたことベスト10
Question
日本在住の、イタリア人男性とお付き合いしているのですが、いつかイタリアで結婚式ができたらなぁ、と思っています。
日本とイタリアでは、結婚式の形式がいろいろと違うと聞いたことがあります。
どんなところに驚いたか、将来のために教えてください。 haruna さん 東京都 20代 OL
教えて、先生!

みんなは、イタリアの結婚式の、どんなことにビックリしたと思う?

ロイヤルファミリーの結婚式みたいな…♡♡♡

乙女ちゃん、僕とバージンロード歩きマセンカ?

王子と結婚…
んー!ごめんね!なんか違うの!
私は、イタリア人みたいな、セクシーな男性がいいの♡

……乙女ちゃんヒドイデス…
今日から、セクシー目指してヒゲ伸ばしマス!
ちなみに、イタリアの結婚式で驚いたことはこんな感じデース
- 夫婦になるための勉強会⁉
- 独身さよならパーティ
- 結婚式は市役所で⁉
この記事は【5分】でササ―ッと読めマース

いざ結婚!となった時に驚かないよう、しっかり準備しておきましょう♡
Contents
第10位:引き出物の定番は卵型のお菓子
結婚式の後、日本では、大きな引き出物の袋を抱えて帰るのが一般的なスタイルですが、イタリアではちょっと違います。
白色をしたコンフェッティと言われる、チョコレートや砂糖でコーティングされた、卵型の小さなアーモンド菓子が引き出物の定番です。
入れ物で各々のセンスが光る!
中身は、白いコンフェッティと決まっていますが、袋や入れ物は新郎新婦の自由。
可愛い小瓶に入っていたり、おしゃれな小袋に入っていたり。
それぞれのセンスで、来てくれた招待客へのお礼の気持ちを表します。
第9位:南イタリアの結婚式はゴージャス
イタリアは南北に長い国で、北イタリアと南イタリアでは、気質が全然違います。
ミラノやトリノなど、北イタリアでは、シックにオシャレに結婚式を行いますが、ナポリなどの南イタリアでは、派手で豪快に行われます。
時間もお昼から夜中まで、一日中飲んで、踊って、ワイワイ楽しくパーティをします。
招待客の衣装も派手!
南イタリアで行われる結婚式では、参列客の服装も皆きらびやかで派手!
夜までパーティが続くということもあり、ロングドレスで参加する女性客もたくさんいます。
南イタリアで列席する時には、しっかり着飾って、結婚式に華を添えましょう
第8位:ライスシャワー
さぁ、新郎新婦、教会からの退場の時!
日本のフラワーシャワーとは違って、イタリアではライスシャワーが一般的です。
お米は豊かさと繁栄の象徴とされ、新郎新婦が教会から退場する際、友人親族からライスシャワーを受けます。
お米をそのまま投げるのは危険⁉
実はライスシャワーは、お米のでんぷん質の影響で、新郎新婦の衣装を汚してしまう可能性があるんです。
買ってきたお米は、丁寧に洗って乾かし、ライスシャワー用にしましょう。
面倒!と思ったあなたも、ご心配なく。
ライスシャワー用に作られたシミにならないタイプや、華やかさを出すために、色付けされたライスシャワー用加工済みのお米も、お店やネットなどで購入できますよ♪
第7位:前日の夜は家族との時間
結婚式前夜は、二人でラブラブな夜を過ごす…かと思いきや、そうではありません。
前日の夜はそれぞれ実家で家族と過ごし、結婚前、最後の独身時間を、各々の家族と過ごします。
家族との時間を大切にするイタリアらしい習慣ですね。
ファーストミートは新婦入場の瞬間!
ウェディング衣装を着た、美しい新婦を早く見たい!という新郎の気持ちも分かりますが、新婦入場の瞬間まで、ファーストミートはお預け。
新婦のエスコートは日本同様、父親の役目です。
綺麗に着飾った新婦の姿を見て、感動して、泣いてしまう新郎さんもいるそうです♡
第6位:お祝い品希望リストがある
日本の結婚式、新郎新婦に渡すお祝いと言えば、ご祝儀ですよね。
イタリアではご祝儀の代わりに、リスタ・ディ・ノッツェという、結婚祝い希望リストがあります。
招待客は予め指定されたお店へ行き、リストの中から、各自の予算にあった、お祝いの品を選んで購入します。
最近はオンラインが主流
最近は、結婚式のためのオリジナルサイトを作って、リストのページを作るのが主流。
招待客は専用サイトにアクセスし、プレゼントを選びます。
新婚旅行代として、現金を振り込んでもらう…という選択肢もアリですよ♪
第5位:結婚式は教会式or市役所式
結婚式を挙げるのは地元の教会、もしくは、市役所、または市が貸し出している特別スペース。
新郎もしくは新婦が、その街に住民票を置いている場合、基本的に市指定場所での結婚式は無料!
結婚が決まったら、パートナーと一緒に、どこで式を挙げるか決めましょう♪
挙式と披露宴は別会場
式を挙げる場所と、披露宴を行う場所が一緒になった結婚式場は、イタリアにはありません。
結婚式のセレモニー後に、それぞれ各自、指定されたレストランや、パーティー会場へ向かいます。
第4位:教会式には特別授業が必須
教会式といっても、誰でも教会で結婚式を挙げられるわけではありません。
式を挙げられるのは、キリスト教を信仰している人のみ。
そして、教会で式を挙げるためには「夫婦になるためのコース」という教会主催の勉強会に出席しなければなりません。
教会での結婚式は宗教上大切なこと
若い世代では、熱心なキリスト教徒は減ってきているそう。
…とは言っても、まだまだ親や、おじいちゃんおばあちゃん世代にとっては、宗教上の大切なイベント。
神様への大切な誓いをする、教会での結婚式は、なんと1時間以上かかるのが当たり前!
牧師さんの、ありがたいお話を聞きながらウトウト…なんてことには気を付けて下さいね!
第3位:教会式費は自由に決められる⁉
イタリアには、美しくて豪華な教会が、無数にあります♡
そんな厳かな空間で行われる式は、日本人女子のみならず、女性なら誰でも憧れてしまうシチュエーションですよね。
牧師さんに払う金額は自由!
そんな幸せな瞬間でも気になってしまうのが、やはり費用について。
実は、教会で式を挙げた場合、献納金は自由という、決まった金額はないシステムなんです。
教会によって相場は変わってきますが、3万~5万円程度教会へ献金するそう。
音楽や装飾によって、10万円なんていうことも!
第2位:独身さよならパーティ!
結婚式が終われば、今までのような自由な独身生活とも、サヨナラしなければなりません。
そんな新郎新婦の新しい門出を祝うために、友人達によって、独身生活の終わりを祝うパーティが行われます。
友人からのサプライズパーティ
独身さよならパーティを企画するのは友人達。
結婚する友達のために、内緒でパーティを企画し、サプライズで新郎や新婦のもとを訪ねてくることも。
パーティ用のタスキをかけたり、王冠やティアラ、花などで飾り付けた派手な格好で飲み歩き、新郎は「結婚してからは行けない」ということで、夜のお店に連れていかれることもあるそうですよ!笑
第1位:市役所の素敵空間で結婚式ができる
クリスチャンではない、日本人の私たちが教会で式を挙げるのは、現実的ではなさそう…。
でも大丈夫!
イタリアの市役所での結婚式もとても素敵なんです♡
市役所の特別な一室で結婚式
市役所の中でも、壁画が素敵な豪華な一室や、中世のお城のような、歴史ある空間で結婚式を挙げることができます♡
結婚の書類に署名し、提出すること自体がセレモニー!
本物の絵画や調度品、ヨーロッパらしい、美しい空間で結婚式なんて、日本では絶対に体験できないことですよね!
写真映えも間違えなし!
市長さんも立ち会ってくれます!
結婚書類へのサインや、指輪の交換など、市長さんの進行で執り行われ、一緒に記念撮影にも応じてもらえたりもします。
長く厳かに続く教会式とは違い、市役所でのセレモニーは20分程度で終わります。
日本では体験できない、ヨーロッパならではの結婚式に、感動してしまいます♡
さいごに
日本とはいろいろと勝手が違う、イタリアの結婚式。
教会だけでなく、市役所でも結婚式ができるなんて意外でしたよね!
豪華な会場や、教会で行われる式、ライスシャワー、華やかな披露宴パーティなど、憧れてしまいますよね♪
皆さんの素敵なウェディングの夢、叶いますように…♡
さあ、世界で恋をしよう!
世界には、まだまだ驚くことが沢山ありますね!
恋愛となると、なおさらです。
ちなみに、E.ST(エスト)では、国際恋愛・結婚を応援しております!
日本だけではなく、世界を見渡せば、あなたにピッタリ合う「運命の相手」がいるのは間違いありません。
「日本人とだけ恋愛をする」という価値観を壊し、世界中の素敵な恋のお手伝いをしたいと思ってスタートしたのが「E.ST(エスト)」というメディアです。
「運命の相手」に出会う方法?
ですが、運命の相手には、そう簡単に出会えないもの…
では、そんな相手をどうやったら見つけることが出来るでしょうか?
実は、国際結婚を果たしたE.STのライター達は、「アプリ」で出会った方がとても多いというデータがあります。
そこで、実際にアプリを使って結婚した先輩たちのアドバイスの元、E.ST編集部で数か月間利用することにしました。
検証の結果、1つの答えにたどり着きました。
「運命の相手に出会えます」
アプリを使うことに半信半疑だったE.ST編集部の1人も、実際にステキなお相手と出会い、幸せな生活を送っています。
さあ、次はあなたの番です♪
ここまで読んでくださったあなただけに特別に編集部イチオシのアプリをご紹介いたします。
運命の相手探しならmatch(マッチ)

おすすめポイント |
|
matchの関連記事 |
ご登録はこちら |
\ 1日に50組以上のカップル誕生 / まずは無料会員で試してみる |