• HOME
  • イタリア
  • 「クセがすごい‼︎」イタリア人の信じられない常識ベスト15

「クセがすごい‼︎」イタリア人の信じられない常識ベスト15

イタリア

先生の紹介

イタリアチーム
イタリアチーム
イタリア在住の各専門分野に特化した日本人ライターが、イタリアの今をお伝えします。

【ライター大募集中】
あなたも世界中の情報を伝えるエストのライターになってみませんか?
興味がある方は▼詳細▼まで!

Question
5年前に友達とイタリア旅行に行った時、夕飯後にカプチーノを頼んだら、「ノー・カプチーノ!」と言われました。
後々、イタリアではカプチーノは、「朝の飲み物」だと知りました。
日本人が知らない、イタリア人の常識はどんなものがあるんですか?
東京都 Kaori アパレル 30代

教えて、先生!

先生先生
イタリア在住歴8年半、未だ異文化に驚きながら暮らす Etsuko がお答えします!
みなさんは、イタリア人の常識って、どんなイメージを持っていますか?

恋する乙女恋する乙女
「女性にあったら、必ず手の甲にキスをする!」
されたらドキッとしちゃう♡

王子様王子
乙女ちゃん、映画の見過ぎデスヨー!
でも、イタリアの年配男性ならあるかもしれマセンネ。

恋する乙女恋する乙女
えぇー、若い男性にしてもらいたーい!

王子様王子
恋愛だけでなく、日常の違いはたくさんありマス。
ちなみに、イタリア人の常識はこんな感じデース!

  • ・1、2円のお釣りは割愛使いこなす
  • ・「 H 」を発音しない
  • ・ピッツァは週末の夜の食べ物
  • この記事は【9分】でササ―ッと読めマース

先生先生
文化の違いは、知っておくことで冷静に対処できます。
暮らす中で感じた、「日本人とは違う点」ばかりを集めましたので、ぜひ真のイタリア文化をご堪能ください♪

15位:仕事中でも「グラスワイン」

イタリアは、ワインの生産量・輸出量は世界トップで、消費量は常に上位を占める「ワイン大国」です。

安いものは、ボトル1本が約200円で、高いものは何万円とピンからキリまで。

料理用や普段用、おもてなし用、記念日用など、場面によって選び方が変わります。

食事のお共♡

仕事の合間である、平日のランチでも、イタリアではワインを飲むことは珍しくありません。

逆に、目の前に美味しい魚介のパスタがあるのに、「ワインを飲まないなんて、あり得ない!」という感覚。

食事を楽しむための相棒に過ぎないので、飲みすぎることはほぼないんです!

14位:国旗マークを愛用しがち

イタリアは、愛国心が強い国として有名で、自国の料理や文化などを、知らない人がいたら喜んで語ります。

そして自ら、イタリアの国旗が入ったデザインの服やカバンを、アクセントの一つとして選ぶ人も♪

日本なら、「国の代表じゃあるまいし…」なんて思いますが、イタリアは、国民の一員であることを誇りに思っています!

イタリアの国旗も「トリコロール」

日本で、トリコロールという言葉は、フランスの国旗を指しますが、実際は「三色」という意味。

なので、イタリアもドイツもロシアもみんな、トリコロールの旗となります。

ちなみに、イタリアのトリコロールは、緑が国土・自由・希望、白は雪・平等・信仰、赤は情熱・博愛・慈善の意。

13位:車のかすり傷は柄⁉︎

イタリア人は、車を軽くぶつけたりこっすたっりしても、すぐに修理には出しません!

その理由に、「頻繁に問題が起こるから」ということが言えます。

イタリアでは、車庫を保有する人より「路上駐車」が多く、当てられたり傷をつけられたりする確率が高くなります。

応急処置はガムテープ

車の中に、カバンを放置していれば、窓を割って盗まれる可能性が高いので、置かないか隠す必要があります。

もし、窓を割られても、バンパーをぶつけても、補強に使われるのは「ガムテープ」!

高級車でも、傷をつけられることはあるので、そのままにしている人も少なくありません。

12位:サッカーの日は人が消える

熱狂的に応援するファンは、親や家族からの影響を受けると言われています。

また、重要な試合だけを応援するファンも多く、そんな日は街から人が消え、テレビ鑑賞する歓声が家々から聞こえてきます。

世界1位やリーグ優勝、地元チームがセリエAにランクインなど、いい成績を残したならば、逆に街はお祭り騒ぎに♪

イタリアのサッカー人口

イタリアのサッカー連盟によると、サッカーをしている人は460万人で、選手登録者数は105万人と、スポーツの中でも群を抜く人気

全土に6万6千以上のチームがあり、トップクラスの「セリエ A 」に入れるのは、わずか20チームと限られています。

これまで活躍した日本人選手は、中田英寿、中村俊輔、長友佑都、本田圭佑などが有名です。

11位:レジで払う前に食べる

イタリアのスーパーで買い物をしている時に、レジへ行く前に食べたり、飲んだりしている人がいます。

食べた袋やペットボトルは捨てずに、レジでバーコードを読んでもらい、きちんと支払います。

子どもではなく、大人が飲み食いすることが多いように感じます。

買う前喰い

イタリア人に確認すると、「どうしてもお腹が空いて苦しい時」にだけする行為だそうです。

あまり、「お行儀が良いものではない!」と、考える人ももちろんいます。

10位:甘い朝食

イタリアで一般的に摂られる朝食は、カプチーノとブリオッシュやクッキーというように、甘いものとコーヒー♡

家で食べることはもちろん、至る所にある、Bar (バール) というカフェでは、一人わずか300円相当で済ますことができます。

甘い朝食文化は、戦時中の「簡単にエネルギーをつける」ことが、現代に続いていると言われています。

イタリア人に、日本の和朝食を紹介すると、「朝から夕飯並みね!」と驚かれます。

朝食の例

ブリオッシュ、砂糖のかかっていないラスク、薄い食パン、クッキーなどの炭水化物を、1つまたは2つ食べます。

ヨーグルト、フルーツ、フレッシュジュース、シリアル、牛乳などと合わせて食べる人も。

塩味のサンドウィッチは、10時ごろの二度目の朝食や午前中の軽食に食べられることが多いです。

9位:ラップは破るもの

イタリアに住む日本人の多くは、日本からラップを購入して持ってくるほど、日本のラップ愛用者は多いです。

使い切った後でも、箱を温存し、中身だけ変える人も珍しくありません。

それほど、日本で開発・改良されている食品用ラップは、世界でもトップクラスの商品なのです!

刃を使わず指で

イタリアのラップは、切れ味が良くなく、箱も脆いのですぐ潰れ、ラップもクシャッとなります。

なので使う際は、箱に付いている刃は使わず、切りたい部分の中心を、親指で突っ込み「ビリッ」と、豪快に破る方が手っ取り早い!

イタリア人に、日本からのお土産を渡すなら、「日本のラップ」は喜ばれること間違いなしです!

8位:列は作らず「最後尾」を確認

イタリアでは、列に規則正しく並ぶことは、ほとんどありません。

どのように、順番を確かめるかというと、辿り着いた時に「最後尾は誰?」と質問します。

必ず誰かが「私です」や「その人」と言い、次にやってきた人も同じ質問をし、応えるというもの。

新型コロナウイルスにより変化

2020年以降、規制が敷かれている期間は、列になって距離を保ちながら、待つ姿をあちらこちらで見かけました。

さすがに、行列を作るのが好きではないイタリア人でも、緊急事態にはしたがっていました。

7位:日本人と言えば「カオリ」

かつて、イタリア人の誰もが、「 Kaori 」という日本人の名前を知っていました。

1990年代、イタリアのテレビで流れた、クリームチーズの CM で、登場したのが日本人役の女性「 Kaori 」さん。

外国人家庭に招かれたという設定で、クリームチーズを通して打ち解けていく姿が、描かれていました。

30代以上のイタリア人限定

90年代のCMなので、ギリギ30代以上の大人が知っている名前です。

また、「 Kaori 」という名前は、イタリア人からも発音しやすく、覚えやすいと言えます。

6位:生魚より生牛肉

イタリアで暮らしていると、「日本人は、魚を生で食べて、お腹を壊さないのか?」と、たまに質問されます。

しかし近年は、イタリア全土で寿司を扱うレストランは増え、若者世代を中心に、生魚への抵抗はなくなっています。

カルパッチョは生肉のこと

日本でカルパッチョと言えば、生魚ですが、イタリアでは薄く切った「生牛肉のスライス料理」を指します。

たっぷりのオリーブオイルに、サラダやルーコラ、チーズをのせ、シンプルに食べるのが人気です。

ステーキは、血が滴る超レアで焼くこともあるので、生魚より「生肉」に抵抗がない人も。

5位:1,2円のおつりは割愛

ガラス瓶に入ったお金と苗

個人商店だけでなく、スーパーでも数セント単位のお釣りは、省かれることがあります。

8ユーロ99セントで、もし10ユーロを払ったなら、1ユーロ1セントのお釣りが返ってくるはずが、1ユーロだけになることも!

逆に、98セントのお釣りの場合、キリがいい1ユーロを渡され、2セント余分にもらうこともあるんです!

トータルでプラスマイナスゼロ⁉︎

損したと感じる日もあれば、得した気分になれる日もあるので、結果的には変わらないのではと感じます。

レジの担当者は、正確さより速さを重視しているようです。

レジを閉める時の会計が合わなくなりそうだけど、この曖昧さが、イタリアの気楽さと言えます。

4位:映画は途中でぶった斬る

イタリアでは、上映の途中で「バサッ!」と、告知なく映画をぶった斬ります!

映画館では、いきなりスクリーンが消えて、会場の照明が点灯した後、トイレへ行ったり、軽く感想を言い合ったり。

テレビで放映される場合は、切れた後に「前半部分終了」と表示され、コマーシャルへと入ります。

かつて、放送局で勤めていた私にとって、放送事故のような衝撃で、未だ慣れることはないイタリアの文化です。

映画は共有するもの

イタリア人にとって映画は、恋人や友だちなど、誰かと一緒に楽しむもの♡

夕飯の後に映画館へ行く人も多く、オフの時間をしっかり満喫しています。

ちなみに、ネット配信では、誰もぶった斬らないので、続けて鑑賞することができます!

3位:「 H 」を発音しない

イタリア語には「 H 」から始まる言葉はなく、また「 H 」を表記しても発音しません。

H は、c と g と組み合わせて、「 chi キ・ che ケ・ ghi ギ・ ghe ゲ」の音を作ります。

発音はしないけれど、書くときに「 H 」を忘れるイタリア人もいます。

ハヒフヘホがない‼︎

ファ行・バ行・パ行はありますが、ハ行がないので、イタリア人は、外来語の発音が独特です。

Hamburger ハンバーガーは「アンブルゲル」、Hobby ホビーが「オビー」、Home ホームが「オーム」となります。

日本語だと、Honda 本田が「オンダ」、Hosomaki 細巻きは「オゾマキ」、イタリア語的には、ソが「ゾ」にもなるんです。

名前に「H」がある人、例えば Hayashi さんは「アヤシ」、Hashimoto さんは「アシモト」、Hitomi さんは「イトミ」と呼ばれることでしょう。

2位:ピッツァは週末の夜の食べ物

イタリア人にとって、ピッツァは「週末」の、しかも「夜」に食べるものです。

一人一枚ずつ食べるので、いくつか頼んで、切り分けてみんなでつつくことは、イタリアではあり得ない行為です!

それぞれにソースの味やトッピング具材、生地の厚さなどにこだわりを持ち、また行きつけのお店があります。

月に4回は食べる⁉︎

毎週末、夕飯にピッツァを食べる家庭は珍しくありません!

また、イタリアのダイエットの専門家も、ピザは「週に一回までなら OK 」と言うほど、イタリア人にとって重要な食べ物。

お店で買うと、家事担当者の負担が減るし、家で生地から捏ねることは、手作り好きや子どもたちにも喜ばれるひとときです♪

1位:電話の最後に、10回チャオ

イタリア人はよく喋る!

家族には一日に何度も連絡取り、友だちとも短い通話はよくあります。

公共交通機関内での通話をする人も、また映画上映中に「後でかけ直す!」と話す人も存在します。

日本人の「はい」のように…

イタリア人は、電話を切る時に「またね!」という意味で、「 Ciao! 」と言いながら電話を切ります。

それが一回ではなく、「チャオ・チャオ・チャオ・チャオ…」と、約10回連続でフェードアウトしていく感じ。

一回だと素っ気ないので、何回も言うことで、気持ちを相手側に送る意味があったり、もしくは、早く切りたいか。

日本人が、通話の最後に、「はい、はい、では、はい、はい…」と切るのと似ていますね!

さいごに

楽しそうにバイクに乗るカップル

イタリア人の常識や習慣は、日本人から見ると「クセがすごい」ですよね‼︎

イタリア人の友だちや恋人と仲良くなったら、ぜひ共有して欲しい文化です。

コレを知っていれば、イタリア旅行でも驚くことはあまりないはず!

関連記事一覧