定番から穴場まで教えちゃいます‼フランスの絶品チョコレートベスト10

先生の紹介

- フランス在住の各専門分野に精通した日本人女性ライターが、フランスの今をお伝えします。
最新の投稿
- 2021年5月27日フランスリヨンの光の祭典!「Fête des Lumières」フェット・デ・リュミエール
- 2021年5月27日フランスパリからすぐ!パリ郊外の街Sceaux (ソー)とは?
- 2021年5月20日フランス定番から穴場まで教えちゃいます‼フランスの絶品チョコレートベスト10
- 2021年5月4日フランス徹底検証!キレやすいフランス人男性の「キレるポイント」ベスト10
Question
仏発チョコレートの祭典「サロン・デュ・ショコラ」は、いまや世界10か国で展開されてますよね!
私は毎年欠かさず日本の祭典に参加しています!
そんなチョコレート大好き民の私に、本場のフランスチョコレートの名店を教えてください!♡
ちぃ さん 三重県 20代 OL
教えて、先生!

皆さんは、本場フランスへ行ったらどのチョコレート店へ行きたいですか?

高級感と味が何ともいえないのー♡

日本でももちろん変えますが、フランスでは日本の半額以下で買えちゃう利点もあるんデスヨー!

こうしちゃいられないわ!!!
今すぐ店ごと買い占めに行かなくちゃ≡3

ちなみに、フランスへ行くならこんなお店もオススメデース!
- クリオロ
- ボナ
- フランソワ・プラリュ
この記事は【5分】でササ―ッと読めマース

現地に行くと、あまりのチョコレート店の多さに、どこで買ったらいいのかわからなくなってしまう方も多いと聞きます。
今回は、定番から穴場まで、絶品な名店をご紹介いたします!
Contents
10位:ジェフ・ドゥ・ブル-ジュ
『ジェフ・ドゥ・ブル-ジュ/Jeff de bruges』
こちらは、チョコミントのようなエメラルドと、ブラウンのコーポレートカラーが美しいチョコレート店。
パリ中心地だけで20店舗近くあるので、特に探さなくとも、簡単にお店を発見出来るのが嬉しい一店です。
それに加え、どれもお手頃価格なのがさらに嬉しい!
私は、疲れた時の自分へのご褒美やお友達に御礼をする際に、よく利用しています◎
ソフトクリームもあるよ
こちらのお店は、ミルク感がある甘めのテイストなので、子供ウケも抜群。
他にも、イベントシーズンの限定商品も魅力的です。
また、店舗によってはなんと、アイスクリームやソフトクリームマシーンもあり。
特に、ソフトクリームはフランスでは珍しいので、ショッピングモールなどで見つけると、ついフラフラっと店内に吸い込まれていってしまいます♪
9位:クリオロ
『クリオロ/Criollo』は、フランス第4の都市トゥールーズ1有名なチョコレート店です。
「パリ以外のチョコレートも美味しい!」と思わず叫んでしまいたくなる、感動の美味しさ♡
そして、ボンボンショコラは1つ100円以下の驚きの価格で購入することが出来ます。
すみれも有名
フランス南西部に位置するトゥールーズは、スミレを使った食べ物が名物。
クリオロに行った際は是非、スミレとチョコレートの美味しくてかぐわしいコラボレーションもお楽しみください。
8位:ボナ
『ボナ/BONNAT』は、フランス南東部の街ヴォワロンにあるチョコレート店です。
田舎街にありながら、なんと日本の人気テレビ番組「世界ふしぎ発見」でも特集されたことのある実力店。
特に板チョコが有名で、フランスらしい上品なロゴ体に、ヴォワロンのシンボル「聖ブルーノ教会」がトレードマークです。
絶大な知名度
ボナの創業は1884年。
最近、日本でもトレンドの「ビーントゥバー(カカオ豆からチョコレートになるまでの工程を一貫して行うこと)」のパイオニアとして業界で絶大な知名度を誇っています。
板チョコをそのまま食べちゃう程、チョコレート自体を愛してやまない方には絶対に食べて欲しいボナ。
包みを開けた瞬間に香ってくる匂いを想像するだけで、顔が思わずニヤけてしまいます。
7位:フランソワ・プラリュ
『フランソワ・プラリュ/François Pralus』
こちらは、フランスを代表するクーベルチュールチョコレートメーカーです。
クーベルチュールチョコレートとは、製菓用チョコのこと。
ボナのような、ビーントゥバー方式のチョコレート店はフランスではとても少ないです。
多くの店は、クーベルチュールメーカーからチョコレートを購入し、加工して製品を作っていますよ。
手作りでもお店クオリティに♪
フランソワ・プラリュのチョコレートは、ピエールエルメやジャン・ポール・エヴァン、ラデュレのパティシエもご指名買いする一級品。
同メーカーのファンは、フランソワ・プラリュのチョコは必見ですよ!
一口噛んだだけで、口全体にふわっと香るチョコレートの甘さと苦さが、本当にお見事。
これを使って手作りチョコレートを作ると、何を作ってもお店クオリティになってしまう、魔法の一品でもあります。
6位:モノプリ
『モノプリ/Monoprix』は、日本でいうイトーヨーカドーやイオンといった、フランス人の暮らしに寄り添うスーパーマーケットです。
そのモノプリがPBで出しているチョコレートが、最高に美味!
味もバラエティ豊富になので、ついつい大人買いしてしまいます。
板チョコはコスパ抜群
ビスケット・ブラウニー等、チョコレート菓子も美味しいですが、板チョコが一番コスパ抜群。
100円前後で買うことが出来、パッケージも可愛いです。
オーガニックタイプやシュガーレスタイプなどありますが…
そこまで味や値段に違いはないので、パッケージを見てビビッときたものをチョイスしてみてください。
個人的に大好きなのは「塩チョコ」。
ほんのり効いた塩味が、身体じゅうにエネルギーを送ってくれます♡
5位:ル・ショコラ・デ・フランセ
見つけたらパケ買い必至のポップなチョコレート『ル・ショコラ・デ・フランセ/Le Chocolat de Francais』
フランスのデパートの食品売り場等に置いてあるチョコレートで、とにかく絵柄が可愛いんです。
最近では、日本のセレクトショップでも一部、買えるようになったそうですが…
全部で200種類以上ある絵柄をコンプリートするには、フランスに来るしかありません!
1枚500円!
中身は残念ながら200種・・・とはいきませんが、キャラメル味やナッツ入りなど、基本的なものは全てラインナップされています。
絵柄を見ているだけ楽しいので、是非旅行中はお店で見つける度に、違いを楽しんでみてください。
1枚500円程で、プチプラな点もトレビアーン!ですよ♪
4位:パトリック・ロジェ
『パトリック・ロジェ/Patrick Roger』は「味の彫刻家」と謳われるショコラティエ。
パリの中心地に路面店が集中しているので、観光の合間に買いやすいのも嬉しい名店です。
特にビー玉のような、球体型のチョコレートは、パトリック・ロジェのヒット作。
爆発的にヒットし、真似するショコラティエが後を絶ちませんでした。
フレッシュな味わい
路面店では、ガラスケースに並んだボンボンショコラがおすすめ。
賞味期限は約3週間とかなり短いですが、フレッシュな味わいはパリでしか味わうことが出来ない一級品です。
3位:アン・ディマンシュ・ア・パリ()
『アン・ディマンシュ・ア・パリ/Un Dimanche à Paris』
こちらは、本格的なランチやディナーも楽しめるチョコレート店。
店内も開放的で広々としているので、こじんまりしたお店に比べて、気軽に店内を物色出来ます。
ネットからも予約OK
ランチやディナーは、ネットから席を予約することも出来ますよ◎
オムレツやサラダなどの一般的なのメニューから、カカオを織り交ぜたチョコレート店ならではの一皿もあり。
店は大通りに面していない為、いつ行ってもゆっくりくつろぐことができます♪
2位:ジャン・ポール・エヴァン()
日本でも人気の『ジャン・ポール・エヴァン/JEAN-PAUL HÉVIN』
いまや、日本の方が直営店の数も商品点数も多いほど、日本人から絶大な支持を得る、チョコレートの名店です。
日本の半額以下で買えちゃう!
「日本にあるなら、フランスで買う必要はないのでは!?」いえいえ。
フランスではなんと、日本の半額以下のお値段で購入可能なんです!
また、特にサイズの種類が豊富なので、ちょこっとだけ食べてみたい方や、逆にたくさん買って食べたい方にはもってこい!
個人的にオススメなのは、フルーツとのコラボチョコレート。
特にフランボワーズとの相性が抜群で、マカロンやケーキなども美味しいです。
1位:ラ・メゾン・デュ・ショコラ
シャンゼリゼ通り、オペラ座裏、ルーブル美術館や、パリ・シャルル・ド・ゴール空港にも出店している!
『ラ・メゾン・デュ・ショコラ/La Maison du Chocolat』
パリ市内だけでも10店舗あり、とにかくどこも観光客にとってアクセス抜群なのが嬉しいチョコレート店です。
一番購入しやすいチョコ
おそらく、旅行者の皆さんが一番購入しやすいチョコレートなのではないでしょうか?
もちろん日本でも大人気ですよね!
正直商品ラインナップは日本とほとんど変わりませんが、お値段が半額ほどなので見逃せません。
ザ・パリ!
ラ・メゾン・デュ・ショコラの魅力は、ずばり「パリっぽさ」。
フランス人の大好物、エクレアやマカロンも出しているので、「フランスに来たからには、フランスらしいものが食べたい!」という時に、期待に応えてくれるでしょう。
個人的に一押しなのが、お正月限定のガレット・デ・ロワ。
フランス人が新年に食べる、アーモンドクリーム入りのパイなのですが、ラ・メゾン・デュ・ショコラのものはもちろんチョコレートパイ入り。
高級感たっぷりの大きなチョコパイは、うっかりするとホールごと1人で食べてしまう美味しさです。
さいごに
ハレの日のチョコレートから、毎日食べたい普段使いの店まで、幅広くご紹介しました。
日本で買えるものもいくつかあります。
是非デパートや街で見つけたら試してみてください。
美味しい!と思ったら是非フランスへ。
更に魅惑的なチョコレートの世界が、いつでもあたたかく迎えてくれます。
さあ、世界で恋をしよう!
世界には、まだまだ驚くことが沢山ありますね!
恋愛となると、なおさらです。
ちなみに、E.ST(エスト)では、国際恋愛・結婚を応援しております!
日本だけではなく、世界を見渡せば、あなたにピッタリ合う「運命の相手」がいるのは間違いありません。
「日本人とだけ恋愛をする」という価値観を壊し、世界中の素敵な恋のお手伝いをしたいと思ってスタートしたのが「E.ST(エスト)」というメディアです。
「運命の相手」に出会う方法?
ですが、運命の相手には、そう簡単に出会えないもの…
では、そんな相手をどうやったら見つけることが出来るでしょうか?
実は、国際結婚を果たしたE.STのライター達は、「アプリ」で出会った方がとても多いというデータがあります。
そこで、実際にアプリを使って結婚した先輩たちのアドバイスの元、E.ST編集部で数か月間利用することにしました。
検証の結果、1つの答えにたどり着きました。
「運命の相手に出会えます」
アプリを使うことに半信半疑だったE.ST編集部の1人も、実際にステキなお相手と出会い、幸せな生活を送っています。
さあ、次はあなたの番です♪
ここまで読んでくださったあなただけに特別に編集部イチオシのアプリをご紹介いたします。
運命の相手探しならmatch(マッチ)

おすすめポイント |
|
matchの関連記事 |
ご登録はこちら |
\ 1日に50組以上のカップル誕生 / まずは無料会員で試してみる |