半年の遠距離でカナダ人彼氏と同棲を決めたルールベスト5

先生の紹介
- はじめまして、Asao です。
バンクーバーでカナダ人婚約者とハリネズミのココちゃんと一緒に住んでいます♡
料理、カラオケ、テーマパークが好きで、最近はアニメにもハマってます。
国際恋愛、カナダ情報などをわかりやすくお伝えするので楽しみにしていてくださいね\( ˆoˆ )/
最新の投稿
- 2021年8月6日日本カナダ人彼氏に聞く!日本ってどんな所?ベスト5
- 2021年7月8日カナダ半年の遠距離でカナダ人彼氏と同棲を決めたルールベスト5
- 2021年6月25日カナダ何これ!?カナダ人彼氏が選ぶ珍日本食ベスト7
- 2021年6月22日カナダロマンティックばかりじゃない!カナダ人彼氏とのリアルな国際恋愛の話ベスト7
Question
カナダ人彼氏と遠距離恋愛をしています。
返事が遅かったり不安なのですがどうやて乗り越えましたか?リサさん 茨城県 20代 OL
教えて、先生!

やっぱり遠距離は不安になるかな?



連絡しないのは耐えられないけど、しつこくしすぎてうざがられるもの嫌..

そんな乙女ちゃんたちに遠距離を乗り越えた先生からのアドバイスを紹介してもらいマース
今回紹介していくポイントは
- メッセージの強制をしない
- 週1のテレビ電話
- プレゼントを送り合う
この記事は【3分】でササ―ッと読めマース

5位:自撮りを送り合う
自撮りするのは恥ずかしい人もいるかもしれませんが少しでもお互いの顔を見れるように自撮りは絶対に送り合いましょう。
ホーム画面に設定しあったり、ふとスマホを開いた時に相手の顔を見ることができるのでかなりおすすめです。
加工はなしのほうが好ましい
アジア圏では顔を小さくしたり、肌をきれいにしたりなどの加工が流行っていますよね。
しかし他のところではあまり強すぎる加工は好まれません。
自分ではナチュラルだと思っていても相手の国によっては違和感ありまくりということもあります。(実際に私はバレました笑)
それに再開した時に、「あれ思ってた顔と違う、、」と思われたくないですよね?
なので思い切ってフィルターを外し、素の自分をどんどんさらけ出してきましょう。
4位:週1のテレビ電話
写真送るならテレビ電話はいいじゃんというと思うかも知れませんがテレビ電話もかなり大事です。
メッセージだけだと誤解が生まれてしまったり、文章だけでは伝わらない!ということもあると思います。
その点テレビ電話は相手の目や表情を見ながらその時に思ったことを伝えることができるし、離れていても相手を近くに感じることができますよ♡
今は画面をシェアできるアプリもあるので活用したり、一緒にオンライン映画デートなどしてみるのもいいですね。
テレビ電話する前に連絡を!
相手の国によっては時差がかなりあるところもあります。(ちなみに日本とバンクーバーは16時間)
今すぐ声を聞きたいと思うこともあると思うかもしれませんが、もしかしたら相手の国では夜中だったり仕事中の可能性もあります。
そこはグッと堪えて電話する前に「今電話してもいい?」など相手に確認を取ったり事前にテレビ電話をいつ、何時ごろにするか決めておきましょう。
自分ばかりではなく相手のことも思いやることが大切です。
3位:プレゼントを送り合おう
しょっちゅうプレゼントを送らなくても大丈夫です。
相手の誕生日など特別な日に送るとかなり喜ばれますよ。
手書きのお手紙も一緒に送るともっと良いです♡
日本でしか手に入れられないものを
プレゼントとはいっても高級品を送る必要は全くありません。
日本のお菓子や相手の好きなアニメグッズなど日本ならではのものを贈る良いです。
そしてサプライズが好ましいのですが海外では不在票を置かれないこともあり、相手が気づかないこともあります。
なので配達状況見てなかなか届かないなと思ったらさりげなく彼に伝えてみましょう。
2位:相手を思いやること
4位のテレビ電話のところでも少し話しましたが、国によっては半日近く時差がある所もあります。
日本では夕方でも相手の国では夜中だったりします。
返事が来ないなと思っても決してスタ爆などはしないようにしましょう。
嫌われたら一瞬で終わってしまう関係
遠距離恋愛は悪く言えばメッセージブロックなどされて簡単に終わってしまう関係です。
少しでもうざいな、しつこいなと思われたら終わりなのです。
不安になっても一度冷静になって相手の国の時間や相手の生活などを理解し思いやることを大事にしましょう。
1位:メッセージを強制しない
これはよく周りの子に驚かれたのですが、私たちは毎日メッセージを送り合っていたわけではありませんでした。
連絡ないと不安じゃない?と思うかもしれませんが、意外と「返事をしなくてはいけない」などのストレスがなかったねと今ではお互いで話しています。
また私が思ったのは海外の人は食事中や家族との時間の時にはスマホをあまりいじらないので返事が遅くても気にすることはないですよ。
毎日メッセージないと不安?
相手からのメッセージが待てないと思った時はそれとなく「おはよう」と送ってみたりたまたま街で見つけた面白い銅像の写真を送り合ってました。
むしろ毎日話さなかったからこそ今度何送ろうかなと考えることも楽しめました。
さいごに
今回は「私たち流の遠距離の乗り越え方」について紹介しました。
連絡の頻度はそれぞれ好みがあると思うので一概にこれが正解!といは言えませんが、国際遠距離の場合は時差などをしっかりと考えて思いやる心を忘れないようにしましょう。
さあ、世界で恋をしよう!
世界には、まだまだ驚くことが沢山ありますね!
恋愛となると、なおさらです。
ちなみに、E.ST(エスト)では、国際恋愛・結婚を応援しております!
日本だけではなく、世界を見渡せば、あなたにピッタリ合う「運命の相手」がいるのは間違いありません。
「日本人とだけ恋愛をする」という価値観を壊し、世界中の素敵な恋のお手伝いをしたいと思ってスタートしたのが「E.ST(エスト)」というメディアです。
「運命の相手」に出会う方法?
ですが、運命の相手には、そう簡単に出会えないもの…
では、そんな相手をどうやったら見つけることが出来るでしょうか?
実は、国際結婚を果たしたE.STのライター達は、「アプリ」で出会った方がとても多いというデータがあります。
そこで、実際にアプリを使って結婚した先輩たちのアドバイスの元、E.ST編集部で数か月間利用することにしました。
検証の結果、1つの答えにたどり着きました。
「運命の相手に出会えます」
アプリを使うことに半信半疑だったE.ST編集部の1人も、実際にステキなお相手と出会い、幸せな生活を送っています。
さあ、次はあなたの番です♪
ここまで読んでくださったあなただけに特別に編集部イチオシのアプリをご紹介いたします。
運命の相手探しならmatch(マッチ)

おすすめポイント |
|
matchの関連記事 |
ご登録はこちら |
\ 1日に50組以上のカップル誕生 / まずは無料会員で試してみる |