「ペアーズ」で結婚にまで進展♡素敵な彼氏ができるコツ‼ベスト10

先生の紹介

- 皆さんこんにちは!日本チームです!
ここでは日本在住の女性ライターが、日本はもちろん、他の国についてもご紹介をしております♪
最新の投稿
- 2022.09.29日本好きか分からない。自分の本音との向き合い方ベスト10
- 2021.09.17日本年下彼氏があなたに見せる「手放したくない」の言葉の代わり ベスト10
- 2021.08.23日本パニック障害、彼にどう伝える?伝え方ベスト5
- 2021.08.22日本隣の彼と恋仲になって!幼馴染と恋愛してお得なことベスト8!
Question
ペアーズと言うマッチングアプリを始めたんですけど、なかなかいい人と巡り合えません。
良いなと思っても、あまり続かなかったりするんです。
ペアーズで素敵な彼が出来るコツってあったりしますか?
Penntagon さん 愛知県 20代 看護師
教えて、先生!

皆さんは、ペアーズで素敵な彼をゲットするコツ知っていますか?

素敵だなと思った人に「いいね」を送っても、返してもらえないの…
どうしたらいいのーーーー???

プロフィールを見直してみてはどうデスカ??

永遠の18歳にした方が良かったかしら⁉

ちなみに、ペアーズで素敵な彼が出来るコツはこんなカンジ!
- プロフィールを華美にしない
- 自分にとって都合のいい人か
- 相手に求める条件を現実的に
この記事は【5分】でササ―ッと読めマース

では、どうやって理想の男性に出会えたのか、私の「ペアーズ」体験談から編み出したコツをお伝えします♪
Contents
第10位:飾らないそのままの自分を表現する
「マッチングアプリって、そもそも相手とマッチングできなかったら何も始まらないよね…。」
そう考えた私は、とにかく「いいね」をしてもらえるよう、モテる方法ばかり考えていました(笑)
「ペアーズ」でたくさんの「いいね」をもらっている、大学の先輩にアドバイスを求めたり…
さらには、ネットでノウハウを調べたりと、試行錯誤する日々を送っていたんです。
でも、こんなに努力してマッチングできても、すぐに会いたがる人だったり…。
そもそも話が合わなかったりと、散々な結果に(笑)
感性が合う人が理想の人
マッチングするためにいろいろ考えていると、だんだん精神的にも疲れてくるようになったんです。
そんな中、アプリ内で趣味のゲームの話をしている時だけは、心からを会話を楽しめていた事に気づきました。
「プロフィールにゲームのことなんか書いたら、男性ウケ悪いよね〜」
そんな風に思っていたので、この話題で盛り上がったのは正直意外(笑)
特に、自分と同レベルぐらいゲーム好きの男性と出会えた時は、自然と気持ちが弾んだんです♪
そこで私は、「自分と感性が合う人が理想の人」なんじゃないか、と気がつきました。

第9位:自分にとって都合のいい人か
あなたにとって、「理想の相手」とはどのような人でしょうか?
「誠実な人」「思いやりのある人」といった、性格を重視する人もいるでしょう。
それ以外にも、「料理が得意な人」「子供が好きな人」など、趣味や興味に注目する人だっていますよね♪
また「お金持ち」「イケメン」といったステータスや外見重視など、結婚相手として求めるものは十人十色です。
でも、理想の相手を考える上で1番大事な事は、ずばり「自分にとって都合のいい人かどうか」だと私は思います。
1番の近道
「都合の良い人」だなんて、なんだか聞こえが悪いですが、つまり「自分と見合う人」を探しましょうってことです♪
まず最初にやるべきことは、条件に合う相手を探すよりも「ありのままの自分を見せること」!
それが、実は1番の近道だったりするんですよ!

第8位:プロフィールを華美にしない
普通にプロフィールを書いたらつまらないし、そもそも「いいね」がもらえないんじゃない?と心配になるでしょう。
「いいね」の数が多いほどモテている、と思いがちですが、それは間違いなんですよ!
プロフィールはむやみに華美にせず、自然体の自分を正直に書くよう心がけましょう。
そのほうが素の自分を愛してくれる、理想の相手が見つかる確率は高いんですよ♪
第7位:写真は自然な表情のものを選ぶ
マッチングアプリで最も大事なのが、プロフィール写真です。
プロフィール写真の目的は「素の自分」を見せること。
可愛く見せようとわざと視線をそらしたり、アプリで加工したものを使いたくなる気持ちは分かります‼
でも、逆にあなたが男性の立場だったらどうでしょう?
自分らしい写真で勝負
検索リストを見て、まるで別人レベルで加工されていたら引いてしますよね!
なので、自分らしさがよくわかる表情が自然なものを使いましょう。
特に明るい笑顔は、男性の心をグッとつかむはずですよ♡
おすすめは、友達と過ごしている時のさりげない表情のものが良いですね。
ぜひ、スマホや SNS のアルバムを掘り起こしてみてくださいね♪

第6位:趣味・興味があることは具体的に書く
趣味は、あなたの人柄を最大限に表現できるアピールポイントです。
相手とやりとりをする上で、1番重要な項目だと言って良いでしょう!
なので、自分が本当に好きなこと、興味があることを正直にアピールしてみてください♪
反応が返されやすい
例えば、「趣味は読書です。小説をよく読み、特に有川浩さんの作品が好きです」といった感じです。
すると「有川浩さん僕も読んだことあります。「図書館戦争」いいですよね!」とか。
「僕は村上春樹さんの作品をよく読みます。有川浩さんでおすすめの本ありますか?」など、具体的な反応がきたりします。
より詳しい情報があれば相手のことが分かりやすいですし、それをきっかけにやりとりがスムーズになりますよ♪
趣味が相手と違っても大丈夫
具体的に趣味を書いておくメリットは、まだまだあるんですよ。
たとえ相手と趣味や好きなジャンルが違っても、自分に興味を持ってもらうきっかけになるのです♪
たとえば、「僕も読書が好きですが新書をメインで読みます。おすすめの小説を教えて下さい!」といった感じ。
ちょっと注意して!
ただしプロフィールで趣味をあまり深く書きすぎると、ただの趣味のアピールになってしまうかも。
自分の趣味を詳しく知ってもらいたい場合は、コミュニティに参加するか、アプリではない場所で語るのがおすすめです♡
エストでは、素敵な男性に出会える為のプロフィールの作り方もご紹介していますよ♡

第5位:相手に求める条件を現実的に考える
せっかく意気投合する相手とめぐり逢えても、お互いの将来のビジョンが違っていては困りますよね。
たとえば、生活スタイルや子供が欲しいかどうかなど。
結婚が前提となれば、仕事や家族のことなど、考えなきゃいけないことがたくさんあります!
意外と時間はない!
とりあえず理想の相手を見つけることに必死で、「そんなことは後で考えればいい」と思う方もいるでしょう。
でも、付き合い始めてから結婚に至るまでの平均期間は、2〜3年と言われているんですよ。
2〜3年後って、そんな先の未来でもないですよね?
意外とすぐにやってきますよ!
なので、相手の現在の年収や職業よりも、将来的な条件に目を向けるようにしましょう♡
第4位:結婚後も一緒にいられるか考える
お互いの未来がどうなっているのかなんて、誰にも分かりませんよね。
でも結婚を視野に入れているのなら、「今の環境が変わるかもしれない」ということを頭に入れておきましょう。
特に、自分の今後の仕事や活動については、しっかりと計画しておきたいもの♪
将来のイメージを持っておこう
相手が転勤を伴う仕事であったり、ゆくゆくは地元に帰りたいと思っている場合はどうでしょう?
相手に合わせなければいけないとしたら、あなたの今の環境は確実に変わります。
さらに相手と勤務スタイルが違ったりすると、どちらかが合わせないといけないかもしれませんね。
結婚後も今の仕事や活動を続けたいのか、自分や子どもと過ごす時間が少なくても平気かなどなど。
あなたが将来どんな生活を送りたいのか、イメージしておきましょう♪

第3位:お酒&タバコの習慣チェック
結婚観ほどオーバーではないものの、ぜひ確認しておきたいのが、お酒やタバコに関する事。
お酒やタバコが苦手な場合、どちらかが我慢することになるので、ストレスになってしまうことも!
でも習慣って、そんなに簡単に変えることって出来ませんよね。
相手の嗜好もチェックして!
それでは、飲酒の頻度や量など、お酒の付き合い方が大きく違ったらどうでしょう?
お酒はいわば趣味みたいなものなので、趣味が合わない人と同じく、温度差が生じたりするんですよ。
タバコのニオイが苦手な人は、特にキスやスキンシップの時は生理的に無理ってなっちゃいますよね(笑)
逆のパターンでも同じく、自分がお酒やタバコを嗜むなら、相手の嗜好もそれとなく確認してみてくださいね。
第2位:メッセージやデートは3人まで
条件に合う男性とマッチングできたら、最後は直感を信じて彼氏候補を選ぶだけ!
ただし、実際にやりとりをするのは3人まで、多くても5人までにしておきましょう。
人数が多過ぎると「だれに」「何を」「どんなこと」を話したか分からなくなるからです。
5人分のメッセージを読むのも大変ですしね。
実際に私は、マッチングした相手に「それ、この前も話してくれたよね?」と言われてしまった苦い経験があります(笑)
1人の男性をじっくり見る
マッチングアプリで候補を少なく絞る最大の理由は、1人ひとりと真剣に向き合うためです。
メッセージやデートを重ねながら、本当に自分と相性が良いのかしっかりと見極めましょう♡
お互い結婚が前提なら、時期を見計らって結婚観や将来のビジョンなど、少し踏み切った話をしても良いかも。
そこで難色を示すような相手であれば、改めて「この人で良いのか」見直しする必要があります。
それに、無理にポジティブな発言をする必要はありません。
でも、ネガティブなことを言い過ぎないよう心がけましょうね♪
第1位:少しでも違うと感じたら「さよなら」
マッチングが成立したとはいえ、途中で「なんとなく違うんだよなぁ…」と感じることも出てくるでしょう。
せっかくマッチングできたし、次に良い人が見つかるまでキープしておきたい!という気持ちは分かります(笑)
でも男性側だって、真剣に結婚相手を探すためにマッチングアプリを始めたはず。
相手の大切な婚活時間を無駄にしないためにも、モヤモヤしているなら早めにお別れをして、次の候補を探しましょう!
感謝の気持ちは忘れないで!
もちろん黙ってフェードアウトするのではなく、出会えたことや楽しい時間を過ごせたことへの感謝の気持ちは、きちんと伝えて下さいね♡
ペアーズの簡単な初期設定方法はこちら↓↓↓

さあ、勇気を出して自分をさらけ出そう!
私は「ペアーズ」で自分を正直にアピールしながら取捨選択したことで、ビビッとくる男性と出会うことができました!
そう!のちに彼氏となり、未来の夫となる人です♡
相性が良すぎたのか、今ではお互い一緒にいるのが当然な存在。
実は「付き合って下さい!」なんて、正式な告白の言葉ってなかったんですよ。
なんならプロポーズだってありませんでした(笑)
正直なところ、指輪をパカッ見せるとプロポーズに憧れていたので、それだけはちょっぴり不満です…。
やるべきことをまとめるだけ
私が今まででお伝えした、「ペアーズ」で素敵な彼を見つけるコツとは?
「こんな言葉が効果的!」だとか「デートは3回までに決着!」といった具体的な戦略ではありません。
「自分にとって都合のいい人」つまり「理想の男性」とめぐり逢うために、やるべきことをまとめるだけなんです♪
さいごに
いかがでしたか?
マッチングアプリで、理想の相手を見つけるコツをご紹介しました。
そのコツは簡単に言うと、プロフィールで自分と趣味が合う人を呼び込み、現実的な条件でフィルターをかるだけ!
でも、自分らしく素直でいることを忘れちゃダメですよ♪
長い人生を共に歩んでいくパートナーだからこそ、相性がピッタリで居心地の良い人であって欲しいですよね。
あなたが「ペアーズ」で、理想の相手に出会えることを願っています♪
さらにエストでは、ペアーズで実際に体験した方のお話も載せていますので、ぜひご参考にしてみてはいかが?♡

さあ、世界で恋をしよう!
世界には、まだまだ驚くことが沢山ありますね!
恋愛となると、なおさらです。
ちなみに、E.ST(エスト)では、国際恋愛・結婚を応援しております!
日本だけではなく、世界を見渡せば、あなたにピッタリ合う「運命の相手」がいるのは間違いありません。
「日本人とだけ恋愛をする」という価値観を壊し、世界中の素敵な恋のお手伝いをしたいと思ってスタートしたのが「E.ST(エスト)」というメディアです。
「運命の相手」に出会う方法?
ですが、運命の相手には、そう簡単に出会えないもの…
では、そんな相手をどうやったら見つけることが出来るでしょうか?
実は、国際結婚を果たしたE.STのライター達は、「アプリ」で出会った方がとても多いというデータがあります。
そこで、実際にアプリを使って結婚した先輩たちのアドバイスの元、E.ST編集部で数か月間利用することにしました。
検証の結果、1つの答えにたどり着きました。
「運命の相手に出会えます」
アプリを使うことに半信半疑だったE.ST編集部の1人も、実際にステキなお相手と出会い、幸せな生活を送っています。
さあ、次はあなたの番です♪
ここまで読んでくださったあなただけに特別に編集部イチオシのアプリをご紹介いたします。
運命の相手探しならmatch(マッチ)

おすすめポイント |
|
matchの関連記事 |
ご登録はこちら |
\ 1日に50組以上のカップル誕生 / まずは無料会員で試してみる |