伊豆で思いっきり遊びたい♪アクティブ派カップルにおすすめ!伊豆のデートスポットベスト10

先生の紹介

- 20代前半、会社員。
宿泊業界で働きながらライターとして活動をしています。
ライター歴は2年で、主に婚活やマッチングアプリ、恋愛テクニックについての記事を執筆しています。
現在20歳年上の恋人と同棲中です♡
自分の経験を基に、皆様に読んでいて楽しいと思っていただける記事を書いていきたいと思います。
宜しくお願いします♪
最新の投稿
- 2022年9月27日日本伊豆で思いっきり遊びたい♪アクティブ派カップルにおすすめ!伊豆のデートスポットベスト10
- 2022年8月20日日本絶対好きになる!コレをすれば確実な年上男性の落とし方ベスト10
- 2022年8月4日日本あなたは大丈夫!?ダメ男製造機女性の特徴ベスト10!
- 2022年7月26日日本実はキュンときてる?!年上男性が年下女性を好きになる瞬間ベスト10
Contents
第10位 下田海中水族館
首都圏からも近く、常に人気の伊豆エリア。
そんな伊豆で思いっきり遊びたい・楽しみたいアクティブ派なカップルにおすすめのデートスポットを紹介していきます!
伊豆旅行を考えている人は必見です♪
可愛いイルカに癒される
第10位は、下田海中水族館。
下田海中水族館は海に浮かぶ珍しい水族館なんです。
そんな下田海中水族館では、イルカと触れ合えるイベントを多数実施しています。
イルカに餌をあげたり、イルカに触ったり、可愛いイルカに癒されること間違いなしです♪
更にはなんと一緒に泳ぐことも出来ちゃうんです!
イルカ好きにはたまらないですよね♡
その他にも可愛い海獣たちが沢山
イルカの他にも、水族館の定番アザラシやアシカ、ペンギンも生活しています。
1日に1~2回、餌やりやショーも行っているため時間を忘れて楽しめちゃいますよ♪
それぞれ時間が決まっているので、時間を調べて見るのがおすすめです。
歩きやすい服装がおすすめ
下田海中水族館は海の上に浮かぶ水族館です。
大水槽のあるアクアドームペリー号や、アザラシ館、ペンギンプールには海に浮かぶ橋を渡って行く必要があります。
この橋は波の影響を受け不安定だったり、隙間が空いていたりするため、出来るだけ歩きやすい靴で行くのがおすすめ。
高いヒールや歩きにくい服装は避けるのが◎。
第9位 伊豆テディベアミュージアム
伊東市伊豆高原にある伊豆テディベアミュージアム。
洋館造りの建物の中に、可愛いテディベアがズラリと並びます。
種類や大きさ、色や形、様々なテディベアが並ぶ姿は圧巻です♪
あの人気キャラクターにも会える!?
伊豆テディベアミュージアムでは、なんと「となりのトトロ」の展示も行われています。
中でも、実際に中に入る事ができる大きなネコバスは大人気!
ネコバス内のふわふわ感もジブリ好きにはたまりません♪
スマホスタンドもあるため、簡単に撮影が出来ちゃいます。
オリジナルグッズが沢山!
テディベアミュージアム内にある、ミュージアムショップでは沢山のテディベアに関するグッズが売られています。
小さなキーホルダーから、大きなぬいぐるみまでそれぞれ個性のあるテディベアの中からお気に入りの子を見つけるのも楽しいですよ♪
またワークショップも開催されているため、自分だけのテディベアを連れて帰ることもできます。
コラボ企画も
伊豆テディベアミュージアムでは、人気キャラクターや人気絵本とコラボ企画を行っている期間もあります。
なかにはテディベアミュージアムでしか手に入らない限定グッズも。
コラボ企画の開催中は、ホームページに詳細が記載されているため調べて行くのがおすすめです♪
第8位 伊豆アニマルキングダム
動物好きにおすすめなのが、東伊豆にある伊豆アニマルキングダム。
沢山の動物と触れ合うことが出来ちゃいます♪
また動物達と距離が近いのも伊豆アニマルキングダムの魅力の一つ。
丸1日楽しめるデートスポットなんです!
動物達が間近に
伊豆アニマルキングダムには、ウォーキングサファリゾーンといって動物達を自然に近い環境で放し飼いにされているゾーンがあります。
ウォーキングサファリゾーンでは、そんな動物達を間近で観察することができちゃうんです♪
途中で餌を買うこともできるので、小銭を用意しておくのがおすすめです。
体験イベントも充実
伊豆アニマルキングダムでは、体験イベントも充実しています。
ガイドツアーや、ホワイトタイガーの餌やり、サイに触れる体験など、アニマルキングダムならではの貴重な体験をすることができます。
また、園内のわくわく広場では無料で小動物達と触れ合うこともできるんです。
可愛い小動物たちに癒されてみてはいかがでしょう♪
丸1日楽しめる
伊豆アニマルキングダムは、動物だけでなく小さな遊園地やパターゴルフ場も併設されています。
そのため丸1日楽しむことができるんです。
園内はかなり広いため、スニーカーや動きやすい服装で行くのがおすすめ♪
第7位 熱川バナナワニ園
日本でも珍しいワニの展示をしている熱川バナナワニ園。
ここにはなんと、140匹ものワニが暮らしています。
普段は見ることができない可愛らしいワニの姿も見ることができますよ♪
実はかわいい?!
熱川バナナワニ園には、ガラス越しにワニを見ることができる水槽があります。
この水槽では、普段見ることができない水中でのワニの姿を観察できるんです。
まるで二足歩行で立っているかの様なワニの姿に癒されるという人も。
実はかわいい意外なワニの姿も必見です♪
マナティやレッサーパンダも
バナナワニ園という名前ですが、バナナとワニ以外にもマナティやレッサーパンダも見ることができます。
レッサーパンダは、「ニシレッサーパンダ」という日本で唯一熱川バナナワニ園でしか飼育されていない珍しいレッサーパンダです。
また、頭数は11頭と日本トップクラス。
可愛い沢山のレッサーパンダに癒されちゃいましょう!
バナナや熱帯植物も魅力的
熱川バナナワニ園というだけあって、約20種類以上ものバナナも栽培されています。
収穫されたバナナは園内にあるフルーツパーラーで食べることも◎。
また、園内に所狭しと育てられている熱帯植物も見どころの一つ。
スイレンやランなど綺麗な花々も魅力的です。
第6位 河津七滝
自然をたっぷり感じたいカップルにおすすめなのが、この河津七滝。
滝の周りには全長850mの遊歩道があり、片道1時間で七つの滝を巡ることができます。
夏は涼しく
木々が生い茂り、滝も間近にあるため、夏は体感温度がぐっと涼しくなります。
長い遊歩道もマイナスイオンを感じながら、のんびり楽しむことができますよ。
秋は紅葉を楽しむ
11月下旬から12月上旬にかけて、紅葉も見頃を迎えます。
河津七滝も周囲の木々が赤や黄色に染まり、とても綺麗な紅葉を見ることができますよ♪
紅葉シーズンは、暑すぎず寒すぎず散策を楽しめるのでおすすめです。
第5位 修善寺虹の郷
伊豆市修善寺にある修善寺虹の郷では、体験イベントから散策、食事まで丸1日楽しむことが出来ちゃいます♪
園内はとても広いので、歩きやすい靴や服装がおすすめです。
園内に村!?
東京ドーム約10個分の広い土地には、それぞれ異なる雰囲気、コンセプトの村があります。
それぞれの村によって、建物や景観、植えられている植物も異なるんです。
村の種類は、イギリス村やカナダ村、匠の村、伊豆の村の4種類。
村同士を繋ぐ道の間にも、フラワーガーデンや日本庭園があり園内で世界旅行気分を味わえちゃいます♪
どの季節でも楽しめる
修善寺虹の郷では、沢山の植物が育てられています。
それぞれ見頃の時期が違うため、どの季節に訪れても何かしらの植物が見頃を迎えているんです。
例えば春は桜や薔薇、秋には紅葉、冬には梅などオールシーズン楽しめちゃいます♪
第4位 伊豆三津シーパラダイス
伊豆三津シーパラダイスは、自然の入り江を利用している海に面した水族館です。
三津シーパラダイスがある海は日本一深い駿河湾で、天気がいい日には富士山を眺めることも出来ます♪
学べる水族館
伊豆三津シーパラダイスでは、駿河湾に住む生き物から伊豆の川に住む生き物まで沢山の生き物が展示されています。
普段は見ることができない、海の中や川の中を見ることができるんです。
それぞれ解説も書いてあるため、水辺の生き物について勉強することができますよ。
展示方法に注目
室内の展示には、川や海をそのまま再現した展示や生き物に触れることができる展示があります。
屋外の展示には、海をそのまま利用したアザラシやアシカの展示があり、普段見ることができないアシカやアザラシ達の姿を見ることができるんです。
ショーや水槽で見るのとはまた違うアシカやアザラシ達に癒されちゃいましょう♪
第3位 伊豆サイクルスポーツセンター
伊豆市修善寺にあるサイクルスポーツは、自転車をテーマにした施設です。
色々な種類の自転車に乗ることができたり、自転車専用のコースでサイクリングを楽しめたりします。
ジェットコースターやモノレールも
園内には意外と迫力があるサイクルコースターや、景色を楽しめるサイクルモノレールもあります。
自転車だけでなく、小さいですがアトラクションも楽しめちゃうんです。
他にも水上自転車や、スカイローラーやジャングルジムなどもあり、大人から子供まで楽しむことができます。
自転車が苦手でも楽しめる
自転車に乗れない、自転車は苦手、という人でも大丈夫!
伊豆サイクルスポーツセンターには、二輪の自転車だけでなく二人乗りの自転車や、誰でも乗れる面白自転車もあります。
自転車が苦手という方も一緒に楽しめちゃいますよ♪
第2位 伊豆ぐらんぱる公園
第2位は伊豆ぐらんぱる公園です。
伊豆ぐらんぱる公園は、様々なアクティビティがあり丸一日遊ぶことができます。
色々なアクティビティ
ぐらんぱる公園内には大人から子供まで楽しめるアクティビティが沢山あります。
メリーゴーランドやゴーカートなど定番のものから、ウォーターバルーンやバトルキングといったぐらんぱる公園ならではのものまでその種類は様々。
アクティビティを楽しむのにお得なプリペイドカードもあるので、ぜひチェックしてみて下さい♪
夜はイルミネーションも
ぐらんぱる公園は昼だけではありません。
園内全体を使ったイルミネーションはとても人気があります。
ぐらんぱる公園のイルミネーションは期間が長く、11月上旬から8月まで楽しむことができます。
しかしイルミネーションは昼夜の入れ替え制になるため、お昼から続けていることはできないので注意が必要です。
第1位 伊豆シャボテン公園
伊豆のおすすめスポット第1位は、伊豆シャボテン公園です。
伊豆シャボテン公園では、1500種類のサボテンとカピバラをはじめ120種類の動物たちと触れ合うことができます。
サボテンの寄せ植えが作れる
シャボテン公園でおすすめなのが、サボテンの寄せ植え体験です。
寄せ植え体験では植えるサボテン、鉢植え、砂の種類を選ぶことが出来ます。
思い出作りにオリジナルの寄せ植えを作ってみましょう!
小さなサボテンは週に1~2回の水やりのみでOK。
お世話も簡単ですよ♪
動物たちが間近に
伊豆シャボテン公園では、120種類もの動物たちを間近で見ることが出来ます。
人気のカピバラには、ふれあい体験や餌やり体験が用意されています。
その他の動物たちも驚きの近さで観察することが出来ちゃうんです。
動物好きなら楽しめること間違いなしですよ。
最後に
いかがでしたでしょうか?
アクティブなカップルさんにおススメの伊豆のデートスポットでした。
どのスポットも歩く量が多いため、動きやすい服装で行くのがおススメです。
伊豆にはまだまだたくさんの魅力のあるスポットがあります。
ぜひ、伊豆を訪れてみてくださいね♪
さあ、世界で恋をしよう!
世界には、まだまだ驚くことが沢山ありますね!
恋愛となると、なおさらです。
ちなみに、E.ST(エスト)では、国際恋愛・結婚を応援しております!
日本だけではなく、世界を見渡せば、あなたにピッタリ合う「運命の相手」がいるのは間違いありません。
「日本人とだけ恋愛をする」という価値観を壊し、世界中の素敵な恋のお手伝いをしたいと思ってスタートしたのが「E.ST(エスト)」というメディアです。
「運命の相手」に出会う方法?
ですが、運命の相手には、そう簡単に出会えないもの…
では、そんな相手をどうやったら見つけることが出来るでしょうか?
実は、国際結婚を果たしたE.STのライター達は、「アプリ」で出会った方がとても多いというデータがあります。
そこで、実際にアプリを使って結婚した先輩たちのアドバイスの元、E.ST編集部で数か月間利用することにしました。
検証の結果、1つの答えにたどり着きました。
「運命の相手に出会えます」
アプリを使うことに半信半疑だったE.ST編集部の1人も、実際にステキなお相手と出会い、幸せな生活を送っています。
さあ、次はあなたの番です♪
ここまで読んでくださったあなただけに特別に編集部イチオシのアプリをご紹介いたします。
運命の相手探しならmatch(マッチ)

おすすめポイント |
|
matchの関連記事 |
ご登録はこちら |
\ 1日に50組以上のカップル誕生 / まずは無料会員で試してみる |