スナックからチョコレートまで!オーストラリアで人気のお菓子ベスト10

オーストラリア

先生の紹介

ゆっぽ
初めまして。WEBライターのゆっぽと申します。
2024年1月~オーストラリアのシドニーで、SNSマーケティングを勉強しています。
大学を卒業後、これまで5か国での海外滞在歴があり(オーストラリア、ニュージーランド、カナダ、オランダ、アイルランド)、約6年間にわたる海外生活を通して現地の文化と英語について学んできました。
これまでの経験を活かして、日本人から見た異文化での新しい発見や国際交流、価値観などについて読者のみなさまのヒントになるような記事の執筆を目指しています。

はじめに

オーストラリアで生活していると大変なことの一つに、体重管理があります。

みなさんもご想像の通り、海外の食べ物のサイズは一般的に、日本に比べるとかなり大きいです。

そのため日本と同じ感覚で暮らしていると、あっという間に体重が増えます。

それに加えてもう一つ、侮れないのがオーストラリアのお菓子です。

スーパーに行くと様々なお菓子たちが商品棚に所狭しと並べられていて、最近では筆者も気が付くとお菓子セクションに吸い込まれてしまうのがデフォルトになっています。

今回の記事では、子どもから大人まで大人気のオーストラリアのお菓子について解説をしています。

記事の主なポイントは、以下の通りです。

  1. あのスナック菓子とサンドイッチの新しいコラボ?
  2. カロリーも悪魔級!〇〇の揚げ物とは?
  3. ローカルしか知らないあのお菓子の通な食べ方

この記事は5分で読み終わりますので、さいごまで読んでいってくださいね!

第10位:Twisties

Twisties(ツイスティーズ)は文字通り、ねじれた棒のようなかたちが特徴のスナック菓子で、誕生から70年以上の歴史を持つ有名なお菓子でもあります。

現在ではマレーシアやタイなど、東南アジアにもそのマーケットを拡大させており、ヨーロッパ地域では「フォンジーズ」という愛称で親しまれています。

オーストラリアではチーズ味チキン味の2大フレーバーに加え、雷のようなかたちをした限定バージョンの「ジグザグ」が根強い人気を維持し続けています。

塩気が効いた軽い食感が特徴で、飽きのこない美味しさが人々に愛されている理由とも言えます。

海外限定のフレーバーも盛りだくさん!

地元のオージーたちの間ではシンプルなフレーバーが好まれているTwistiesですが、実は海外では様々な種類のTwistiesが販売されています。

・フィジー = バーベキュー味、トマト味
・タイ = チョコバナナ味
・マレーシア = ライムチリ味、ハニーBBQウイング味
・イギリス = ホットスパイス味

また、Twistiesを使ったアレンジメニューも密かなブームとなっており、それらはTwisties Sandwich(ツイスティーズ・サンドイッチ)とも呼ばれているのだとか。

バターを塗った食パンやバゲットにTwistiesを挟み込むだけのシンプルなレシピなのですが、意外とクセになる味わいに仕上がるそうです。

かっぱえびせんのように、一度食べ始めたら止まらない中毒性があるので、みなさんもぜひトライしてみてくださいね。

第9位:Cherry ripe

Cherry ripe(チェリーライプ)はチョコレートで有名なブランド、キャドバリー社が製造している商品です。

こちらのチョコレートはシンプルなバータイプミニサイズダブルコーティングチョコなどバラエティ豊かなラインナップを有しています。

外見はいたって普通のチョコレートバーですが、一口かじってみるとなんとびっくり!

中には色鮮やかなチェリー風味のゼリーとココナッツが凝縮されており、なんともフルーティーな味わいを醸し出しています。

甘過ぎるお菓子が苦手な人にもおすすめ

Cherry ripeに使われているチョコレートはちょっぴりビターな味わいのダークチョコレートです。

そのため、他の激甘なチョコレートと比べるとかなり甘さは抑えられています。

また、Cherry ripeはキャドバリー社がリリースしているチョコレートのバラエティパックのなかにも必ず入っている人気商品です。

甘酸っぱいチェリーとダークチョコレートのコンビネーションは抜群で、お酒のおつまみとしても最適な一品になっています。

甘いものへの罪悪感を少しでも減らしたい…そんな人にもおすすめのチョコレートですのでぜひご賞味くださいね。

第8位:Melting moment

Melting moment(メルティングモーメント)はオーストラリアをはじめとして、ニュージーランドやイギリスでも大人気のお菓子です。

その名の通り、まるで雪解けのようなふわっとした食感が特徴のクッキーサンドイッチとなっており、中にはレモン風味のバタークリームが挟まっています。

イギリスで人気のクッキー、「ショートブレッド」と似ているMelting momentは、ホロホロとした口どけが大きなポイントとなっています。

そのため、すべての材料をふるいにかけたり、場合によってはフードプロセッサー等を使用してきめ細かいテクスチャーを再現することが求められている、繊細なお菓子とも言うことができます。

紅茶との相性も抜群の上品なお菓子

Melting momentは一口サイズの可愛らしいフォルムをしており、表面にフォークで入れられた三本線がちょっとしたアクセントにもなっています。

たっぷりのバターを使って作られたクッキー生地からはとても芳醇な香りが漂い、どことなく上品さを感じさせます。

コーヒーと同様、紅茶の文化も盛んなオーストラリアでは、アフタヌーンティーのメニューとしてこのMelting momentが登場することも多いです。

レモンの風味が効いた香ばしいクッキーと紅茶との相性はぴったりで、優雅なティータイムを演出するには最高のお供と呼ぶにふさわしいです。

ちょっと贅沢なおやつタイムを堪能したいときにはぜひ、Melting momentをチョイスしてみましょう。

第7位:Cheezels

Cheezels(チーゼルズ)はポテトチップスを代表とするスナック菓子メーカー、「Snackbrands」によってリリースされたお菓子です。

こちらの商品はリング状のかたちをした一口サイズのスナックで、軽やかな食感とチーズの風味が心地よく、特に子どもたちの間では爆発的な人気を誇っています。

日本で言うところの「ポテコ」と似ているお菓子ですが、Cheezelsはコーンスターチを使用しているため、トウモロコシに近い風味も感じられます。

また、定番のチーズ味の他に、ピザ味BBQ味といったフレーバーもラインナップに加えられています。

食べる以外の楽しみ方もできちゃうCheezels

Cheezelsはその独特な形状から、様々な遊び方(?)が考案されているスナック菓子でもあります。

例えばCheezelsを1個手に取って、真ん中の穴からお友達をこっそり覗いてみたり。

それだけではなく、Cheezelsをすべての指にはめて、端っこから順番に食べていくなんて遊び方もできてしまうんです。

このように、単なるお菓子としてではなく、子どもの好奇心や遊び心をくすぐるようなデザインが、長年にわたる人気の秘訣とも言えるでしょう。

もちろん大人のみなさんも、たまには羽目を外してお茶目にCheezelsを頬張ってみるのも楽しいかもしれませんね。

第6位:Mars bar

Mars bar(マーズバー)は1932年にイギリスで誕生した大変歴史のあるチョコレートバーで、現在でも世界中で幅広く流通しています。

中身はチョコレート、キャラメル、ヌガーの3構造から成り立っているこちらのチョコレート。

見た目に反してカロリーはかなり高めで、手早くエネルギーを摂取したいときなどにも好んで食べられています。

名前の由来は創業者から取られており、今ではマーズバーをモチーフにした様々なスピンオフ商品も見かけるようになりました。

Mars barと言えば〇〇⁉

そのまま食べてもじゅうぶん満足感のあるMars barですが、この商品を一躍有名にしたレシピが存在しているのをご存知でしょうか?

その名も「揚げマーズバー」です。

みなさんもご想像の通り、冷やしたマーズバーを衣につけて油で揚げたなんとも欧米らしい、不健康そうなメニュー名ですよね。

意外にもこの揚げマーズバーが他のフライドスナックブームの火付け役ともなり、その後も様々なお菓子を揚げ物にする試みが世界各地で見られています。

ボリューム感もさることながら、悪魔的な美味しさであることは間違いないので、勇気のある方はぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

第5位:Lamington

オーストラリアを代表するスイーツとしてラミントンを挙げる人は多いです。

日本ではあまり聞きなれないこちらのお菓子ですが、オーストラリアではスーパーやベーカリーに行くと必ずと言っていいほど見かけます。

柔らかいスポンジケーキチョコレートでコーティングし、そこへココナッツをまぶすとあっという間に立派なラミントンの完成です。

サイコロのようなかたちとポップな見た目が可愛らしく、現地のホームパーティー教会のサービスなどでもたびたびラミントンを目にする機会があります。

多彩なアレンジができちゃうラミントン

ラミントンは、材料やトッピングを少し変えるだけで色々なアレンジができてしまう、変幻自在のスイーツでもあります。

スポンジケーキの間に挟むジャムやクリームを変えたり、コーティング部分のチョコレートを変えることで見た目や味わいもガラリと変わります。

オーストラリアでも、地域や家庭によって様々なスタイルのラミントンが存在するので、食べ比べもできてとても楽しいです。

冷蔵庫で1日以上、しっかりと冷やすことで全体の味が均等になるので、興味のある方はぜひおうちで作ってみてくださいね。

第4位:Maltesers

Maltesers(モルティザーズ)は先ほどご紹介したマーズバーと同じ会社で製造されているチョコレート菓子です。

「チョコレートの楽しみ方をもっとライトに」というフレーズをキャッチコピーにしているこちらの商品。

サクサク食感のエアリーなビスケットをチョコレートでコーティングし、パチンコ玉サイズの大きさにまとめたシンプルなお菓子となっています。

味のバラエティも豊富で、通常のミルクチョコレートに加えてホワイトチョコレートダークチョコレートも取り揃えています。

女性のために作られたチョコレート?

Maltesersは元々、女性をターゲットとして開発された商品です。

そのため、オーストラリアで見かけるMaltesersの宣伝CMに起用されているのも女性です。

育児や家事でお疲れの女性や、日々の仕事でストレスが溜まっている女性へ向けて、ちょっとした癒しを提供したい。

そんな思いから作られたMaltesersは、中身のパフとチョコレートのコンビネーションがぴったりな、まさにコーヒーブレイクにうってつけの商品となっています。

現地では特大バケツサイズも手に入りますので、気になる人はぜひチェックしてみてくださいね。

第3位:Shapes

Shapes(シェイプス)はオーストラリアを代表するお菓子ブランド、アーノッツ社が製造しているスナック菓子です。

ビスケットとクラッカーの中間のような生地が特徴のShapesですが、何と言っても最大のポイントはそのかたちにあります。

ひまわりのようなお花の形から六角形、さらにはオーストラリアの国の形など、色々なデザインのクラッカーを楽しむことができるのがShapesの醍醐味です。

また、フレーバーの種類も豊富で、定番のチェダーチーズチキン味のほかにピザ味BBQ味、さらにはオーストラリア人の大好きなベジマイト味まで用意されています。

友達との集まりには欠かせないShapes

Shapesは一人で食べるお菓子というよりは、複数人でシェアすることでより楽しさを分かち合えるスナックになっています。

おうちで誰かと映画鑑賞をしたい時や、晴れた日に公園でピクニックを楽しみたいときなど、Shapesが活躍する場面はたくさんあります。

一袋の容量やクラッカーのサイズともにちょうどよく、何度でもリピートしたくなるようなパッケージデザインも魅力的です。

現地でオーストラリア人のお友達を作りたい!」とお考えの方がいらっしゃったら、まずはShapesを持ち寄って仲良くなることから始めてみてはいかがでしょうか?

第2位:Anzac biscuits

Anzac biscuits(アンザック・ビスケット)はオーストラリアとニュージーランドで大人気のクッキーです。

ここで「ビスケットなのになんでクッキー?」と思われた方もいらっしゃいますよね。

実はオーストラリアでは、クッキーやビスケット、クラッカーなどのお菓子を総称してビスケット、もしくはビッキーと呼んでいるんです。

そのため日本で言うところのカントリーマアムココナッツサブレといったお菓子もすべて、オーストラリアではビスケットとして扱われます。

Anzacっていったい何のこと?

Anzacとは「Australia and New Zealand Army Corps」の頭文字をとったもので、第一次世界大戦中に2国が編成した軍隊のことを表しています。

オーストラリアでは毎年4月に「アンザックデー」と呼ばれる、いわゆる戦争記念日が設けられており、先の戦いで亡くなった兵士たちを悼む大切な意味合いが込められています。

元々こうした兵士たちのもとへ送る食料として作られたアンザックビスケットは、オーツ麦やココナッツといった日持ちのする材料からできているのが特徴です。

ザクザクとした食感とほのかな甘みがとても心地よいクッキーとなっていますので、オーストラリア滞在中にぜひ一度、味わってみてほしいです。

第1位:Tim tam

オーストラリアの定番お土産でTim tam(ティムタム)が真っ先に思い浮かぶ人は多いのではないでしょうか?

長方形のチョコレートビスケットの真ん中には様々なフレーバーのクリームが挟まっており、子どもから大人まで大人気の商品となっています。

筆者も大好物のティムタムですが、なんと1個あたり約100キロカロリーもあるので食べ過ぎには要注意です。

定番のオリジナルに加え、キャラメル味やコーヒー味などフレーバーも多種多様なので、ついついコンプリートしてしまいたくなる商品です。

Tim tamの通な食べ方とは?

地元民なら誰もが一度は試したことのあるTim tamのちょっと粋な食べ方、通称「Tim tam slam」をご存知でしょうか?

まず、熱いコーヒーをお手元に用意し、Tim tamの端っこ2か所(対角線上)を軽くかじってスペースを空けます。

そしてなんとそのTim tamをストロー代わりにしてコーヒーを飲み、本体が溶けてきたところで一気に口の中へ放り込むんです。

コーヒーと溶け出したTim tamが口の中で一体となってなんとも言えないハーモニーを奏でるこの裏技。

やってみて損はないのでまだ試したことのない人は、これを機にぜひトライしてみてくださいね。

さいごに

オーストラリアでは日本では見かけないような珍しいお菓子がたくさんあって、ついついたくさん買い過ぎてしまいます。

それに加え、物価が高いオーストラリアですが、お菓子に関しては比較的お買い得で、コスパが良い商品が多いことも爆買いに拍車をかけています。

なかでも今回ご紹介したお菓子たちは、地元オーストラリア人たちの間でも大好評の商品ばかりになっています。

みなさんも今回の記事を参考にしていただいて、ぜひ現地でお気に入りのお菓子を見つけてみてくださいね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

関連記事一覧