これだけは覚えておけば好印象!彼の両親へのご挨拶!訪問時に気をつける事ベスト5

先生の紹介
- 茨城県出身のライター南風(みなみかぜ)と申します!
日本の良さを、多方面から発信していきたいと思っています!
最新の投稿
- 2021.07.10日本ガサツな人と思われてるかも!女子力アップの注目ポイントベスト10!
- 2021.06.15日本毎日シャワーなんてもったいない‼︎お風呂タイムはゴールデンタイム。湯船に入ることのメリットベスト5
- 2021.06.08日本ぐっすり眠れてる?あなたの眠りの質を下げてるダメな習慣ベスト5
- 2021.06.02日本今年こそ日焼けしたくない‼︎簡単に出来る日焼け対策ベスト5
Question
来月、彼の実家にご挨拶に行く事になったのですが、かしこまった挨拶なんてした事がありません。もし、初対面で嫌われたらどうしようかと不安です。好印象を与える良い方法はありませんか? emiさん 愛知県 20代 OL
教えて、先生!


とにかく平常心で話せるように頑張るわ!

スーツで良い印象に思ってもらえるようにしマース。

女性はスーツじゃおかしいし、服装選びってほんと難しいわ。
ずるい‼︎

乙女ちゃん怒らないでくだサーイ‼︎ ちなみに、訪問時に気をつけることはこんな感じデース
- まずは服装から
- 気の利いた手土産の選び方
- 帰った後が大切なんです
この記事は【5分】でササ―ッと読めマース

初めてのことだから分からない事だらけだと思います。
事前の準備や、当日の振る舞いや、帰ってからのこと。
彼のご両親に好印象を持ってもらえるように、訪問時に気をつけることを詳しくご紹介します!
第5位:まずは服装から
好印象を持ってもらえるように、服装はとても大切です。
第一印象をよくするために、「清潔感」がとても重要になります。
スタイルに自信があったり、個性的なファッションが好きな場合でも、ここはちょっと我慢。
最低限のマナーは守りましょう。
シンプルで、クセのないファッションが望ましいです。
具体的には、ワンピースや、膝丈のスカート、パンツスタイルが理想です。
色は全体のバランスも大切ですが、暗すぎず、派手すぎない色を選びましょう。
淡いピンクや、清潔感のある白のブラウスなんかも良いですね。
爽やかな印象になります。
また、体のラインが出過ぎるものは控え、夏、ノースリーブを着る場合は、カーディガンを羽織って行きましょう。
下品にならないように、品のある「キレイめ」なファッションを心掛けましょう。
靴えらび
普段、とてもカジュアルな方でも、スニーカーでは失礼です。
また、高いヒールでスタイルを良く見せたい方も、高すぎるヒールは印象が良くありません。
低めのヒールのパンプスがおすすめです。
また、つま先の開いているものは避けましょう。
素足は、家にお邪魔するのに失礼になるので、夏でもストッキングは履きましょう。
靴はその人の普段の生活が現れます。
そして、意外と見られていますよ。
色が剥げた靴や、汚れたままの靴で行くことのない様、気をつけてくださいね。
第4位:気の利いた手土産の選び方
手土産を選ぶ時、何が喜んでもらえるのか悩みますよね。
手土産の相場は、あまり高すぎず、安すぎず。
3000円から5000円くらいのものが良いでしょう。
前もって彼にご両親の好みを聞いておくのもおすすめです。
また、出身地が離れている場合は、自分の出身地の名物なども喜ばれます。
手土産を渡す際、出身地の紹介もできるので、話のタネにもなるので良いですね。
そういった場合以外は、和菓子や洋菓子が良いでしょう。
老舗和菓子店や有名洋菓子店のものも良いですが、自分で食べて美味しかったものを用意して
「以前知人から頂いて食べたことがあるのですが、とても美味しかったので。
是非お父様とお母様に食べていただきたいと思いまして…」
といった言葉をそえると、一層想いが伝わります。
想いのこもった手土産は、とても喜ばれますよ。
渡す時に気をつけること
手土産を持ってきたのは良いものの、いつ渡すのか迷うと思います。
緊張で、すぐに渡してしまいたい気持ちも分かりますが、ここはグッと我慢。
玄関で渡すのではなく、リビングに通され、椅子や座布団に座る前に渡しましょう。
その際、手土産を入れてきた紙袋に入ったまま渡さず、必ず袋から出して渡しましょう。
紙袋は、埃などの汚れから品物を守るためのものです。
袋のまま渡すのは良くありません。
品物を取り出した後は、すぐにバッグなどにしまいましょう。
また、渡す際の手土産の向きを気をつけてください。
必ず、正面がご両親側に向くように、回してから渡すのがマナーです。
渡す際にも、「心ばかりのものですが」「和菓子がお好きだとお聞きしまして」
などと一言そえると更に好印象ですね。
第3位:言葉づかい
緊張しているとは思いますが、しっかり挨拶したいですよね。
まず、挨拶をする時は、他の動作をしながらにならない様に気をつけます。
玄関に入りながら、ドアを閉めながら…
ではなく、きちんとご両親と向き合って挨拶しましょう。
「初めまして。○○さんとお付き合いさせて頂いている、△△と申します。
本日はお時間を割いていただき、ありがとうございます」
と、笑顔でハキハキ伝えます。
呼び方に注意!
ここで注意したいのが、パートナーの呼び方です。
普段呼んでいるニックネームや、呼び捨ては、ご両親の前ではとても失礼になります。
名前に「さん」をつけて呼びましょう。
また、ご両親のことも「お父様」「お母様」と呼びましょう。
第2位:帰る時もスムーズに
彼のご両親への挨拶も無事終わり、緊張も溶けてきた頃、帰る時間になりました。
彼から、帰る旨を伝えてもらいましょう。
そして、帰る時も、挨拶とお礼を忘れずにしましょうね。
今日のために時間を作ってくれた事。
自分を受け入れてくださった事。
これからもお世話になる事。
きちんと伝えましょう。
心のこもった言葉で
「本日は、お時間を作ってくださってありがとうございました。」
「とても楽しい時間でした」
「これからも、どうぞよろしくお願い致します」
など、自分の言葉で、心を込めて伝えましょう。
第1位:帰った後も気を抜かないで!
家に帰って来てホッとしたー!
と、気を抜くのはまだ早いです。
彼のご両親に、無事帰宅した旨の電話をしましょう。
その際、改めて今日のお礼を伝えます。
電話のタイミング
電話するタイミングは、帰宅してすぐが良いでしょう。
帰宅時間が遅くなってしまった場合は、翌日の午前中には連絡するようにしましょう。
わざわざ帰ってからも電話する必要なんてある?
と思われるかもしれませんが、お礼を言われて嫌な気持ちになる人はいません。
たかが電話一本ですが、あなたの気持ちは伝わりますよ。
さいごに
彼のご両親へのご挨拶。
とても緊張しますよね。
でも、緊張するということは、それだけ大切に思っている証拠です。
彼と一緒に、その緊張も楽しみましょう。
彼を産み、育ててくれた人たちへの感謝を心の真ん中に置いて。
2人のこれからへの第一歩です。
応援していますよ。
頑張りましょうね♡
さあ、世界で恋をしよう!
世界には、まだまだ驚くことが沢山ありますね!
恋愛となると、なおさらです。
ちなみに、E.ST(エスト)では、国際恋愛・結婚を応援しております!
日本だけではなく、世界を見渡せば、あなたにピッタリ合う「運命の相手」がいるのは間違いありません。
「日本人とだけ恋愛をする」という価値観を壊し、世界中の素敵な恋のお手伝いをしたいと思ってスタートしたのが「E.ST(エスト)」というメディアです。
「運命の相手」に出会う方法?
ですが、運命の相手には、そう簡単に出会えないもの…
では、そんな相手をどうやったら見つけることが出来るでしょうか?
実は、国際結婚を果たしたE.STのライター達は、「アプリ」で出会った方がとても多いというデータがあります。
そこで、実際にアプリを使って結婚した先輩たちのアドバイスの元、E.ST編集部で数か月間利用することにしました。
検証の結果、1つの答えにたどり着きました。
「運命の相手に出会えます」
アプリを使うことに半信半疑だったE.ST編集部の1人も、実際にステキなお相手と出会い、幸せな生活を送っています。
さあ、次はあなたの番です♪
ここまで読んでくださったあなただけに特別に編集部イチオシのアプリをご紹介いたします。
運命の相手探しならmatch(マッチ)

おすすめポイント |
|
matchの関連記事 |
ご登録はこちら |
\ 1日に50組以上のカップル誕生 / まずは無料会員で試してみる |