共働きで忙しい同棲カップルがうまくやっていくコツ!ベスト5

先生の紹介

- 日本在住、ライターのゆきみ百花です。理系院生の彼と同棲中。
セラピストとしても活動しています。音楽とアイドル、食べることが大好き!チキンが特に大好きなので、韓国料理はたまりません……!大学時代は、社会学部でジェンダー学やこども学を専攻。恋愛や結婚、子育て、性教育などのジャンルを得意としています。結婚アドバイザーの資格あり。
楽しく読めて、学びも得られるような記事を目指して執筆していきます!
よろしくお願いします!
最新の投稿
- 2021.06.11日本共働きで忙しい同棲カップルがうまくやっていくコツ!ベスト5
- 2021.06.01日本共働きがほとんど!北欧文化に学ぶ家事育児分担の秘訣ベスト5
Question
彼氏と同棲しているのですが、お互い忙しくて余裕がなく、喧嘩ばかりしています。
忙しい同棲カップルがうまくやっていくためのコツがあれば教えてほしいです!makoさん 20代 OL
教えて、先生!

みんなは同棲生活ってどんなイメージがある?




乙女チャン!そんなに簡単じゃないデース!
- 恋人と価値観が違って当然ということを理解する
- 2人にとっての妥協点を探す
- もやもやは早めに解決!たくさん話し合う
この記事は【5分】でササ―ッと読めマース

せっかく一緒に住むことになったのなら、楽しい日々にしたいですよね。
今回は、忙しい同棲カップルがうまくやっていくコツをご紹介します!
5位:価値観の違いを理解する
大好きな恋人と一緒に暮らせて嬉しいのに、生活スタイルや価値観が合わなくて喧嘩してしまう。
そのようなカップルも多いのではないでしょうか。
お互いに思い合っている恋人でも、育った環境はそれぞれ違います。
そのため、価値観は違っていて当然なのです!なんで価値観が合わないのだろう、価値観が合わないのにうまくやっていけるのかな……と同棲したての時は、不安になることもありますよね。
価値観は違っていて当然!まずそのことを理解すると、お互いの価値観の違いを受け入れやすくなります。
価値観の違いを理解できたら、どのようにその差を埋めていくかを考えていきましょう!
お互いが育った環境、今までのライフスタイルを思い返す
お互いの価値観の違いを理解するうえで大切なのが、お互いの育った環境、同棲前のライフスタイルを思い返すこと!さまざまな価値観は、育った環境によって生まれていることが多いです。
例えば、両親が共働きだった、専業主婦家庭だったという違いで、家事に関する価値観が大きく違うことがあります。
母親なら、女性なら〜して当然という認識を持っている男性もいますよね。
そのような男性の場合は、母親が専業主婦であった可能性も高いです。
幼い頃に形成された価値観、見て育ってきた親の家事分担への価値観は、自分で思っているよりも自分の「あたりまえ」として刷り込まれていることが多いです。
恋人との価値観の違いを理解するうえでは、お互いが育った環境や今までのライフスタイルにも目を向けてみましょう!男だから、女だからではなく、一個人としてお互いの負担や余裕について、考えられる関係が理想的ですね。
4位:お互いの妥協点を探す
お互いの価値観の違いを理解したら、次は2人の価値観のすり合わせが必要です。
2人の無理のない範囲で、お互いの価値観の妥協点を探していきましょう!どちらかが片方の価値観に合わせるという方法もありますが、そうするとどうしても片方の負担が多くなったり、ストレスが溜まりやすくなったりします。
どちらかが頑張るのではなく、2人がそれぞれに歩み寄り、無理のない妥協点を見つけていくのがおすすめです。
妥協点を探す際には、嫌なことから考えると探しやすいです。
ここまでは許せるけど、これはどうしても許せないなど、お互いのNGラインを提示し合うことで、妥協点を探しやすくなります!
「家事」「食事」「家での過ごし方」の価値観を擦り合わせる
同棲生活において、価値観の違いが目立つのが「家事」「食事」「家での過ごし方」です。
同棲をはじめて特に揉めやすいポイントは、家事分担ではないでしょうか。
特に、最近は共働きのカップルが多いので、お互い忙しいなか、どのように家事をこなしていくかがとても重要になっていきます。
そして、家事分担に関係するのが「食事」の価値観。
毎日自炊をしたいのか、外食でいいのか、お惣菜はありかなど、食事のスタイルによっても家事の量は変わっていきます。
また、仕事のあとは家でゆっくりしたい、1人でぼーっとしたいなど、家での理想の過ごし方にも価値観の違いは現れやすいです。
2人の時間をどの程度生活の中でとりたいかも、擦り合わせをしておくとよいでしょう。
かまってほしいのにかまってくれない、1人になりたいのに1人の時間がない。
この2つがすれ違ってしまうと、せっかくの同棲生活が辛いものになりかねません。
お互いの妥協点を探す際には「家事」「食事」「家での過ごし方」に注目して、話し合ってみましょう!
3位:しっかりと話し合いをする
お互いの価値観の妥協点を探すうえでは、話し合いは欠かせません!お互いの「普通」を見せ合って、2人の価値観、2人のスタイルを新しく作っていく必要があるからです。
しかし、お互いに忙しくて余裕がないと、なかなか話し合いができなかったり、雰囲気が作りにくいこともあると思います。
まずは休日に少し話してみる、寝る前に少し話してみるなど、お互いの心身の余裕を考えながら話し合いのタイミングを探してみましょう!特に、女性はホルモンバランスによって、情緒が不安定なこともあると思います。
ただでさえイライラしていたり、感情的になりやすい時期に話し合いをしてしまうと、感情のぶつけ合いになったり、話が変な方向に進んでしまったりすることがあるので、お互いが落ちついて話せるタイミングで話し合うのがおすすめです。
生理前や生理中の心身の状態についても、あらかじめ伝えておけるとさらによいですね。
定期的に会議をする
話し合いのタイミングを探してみても、寝る時間が違っていたり、お互いに疲れきっていたり、まず話す時間さえないというカップルもいるのではないでしょうか。
そんな忙しい同棲カップルの方におすすめなのが、定期的な会議です!月に1回、数ヶ月に1回などのタイミングで、お互いの意見を交換するための会議を開く決まりを作っておくことで、その時間は相手としっかりと向き合うことができます。
前もって予約されているので、時間が取れないということにもなりにくい!伝えたいけど言い出しにくい……と感じることも、次の会議の時に話そう!と思えると、それまでに伝え方を考えることもできます。
忙しい同棲カップルだからこそ、相手としっかりと向き合う時間を形式的に作ってみるのもいいのではないでしょうか。
月に1回の会議は、記念日にするのもおすすめです!「今月はどうだった?」と振り返ることで、お互いのもやもやも早めに話し合って解決することができます!
2位:便利なものはどんどん取り込む
忙しい同棲カップルの敵になりやすいのが、炊事を含む家事です。
仕事でくたくたになったら何もやりたくないけど、やらないと家事が溜まってしまう。
そんな状況になったことはありませんか?そんな同棲カップルの方に、声を大にしてお伝えしたいのが「便利なものはどんどん取り込んでいこう!」ということ。
最近は、家電やさまざまなサービスによって、とても便利なものが増えています。
例えば、お掃除ロボットや乾燥機付き洗濯機、食洗機。
最新家電を導入するだけでも、家事の量はかなり変わっていきます。
また、有料で食材が届くサービスや献立を決めてくれるサービスもあります。
便利なものは、どんどん取り込んで、2人の負担を減らしていくことも、大切です!真面目な人ほど「楽をすること」に罪悪感を覚えてしまうことがあります。
しかし、楽をしてお互いの余裕が生まれたら、もっと2人の時間が増えるかもしれない、楽しい時間が増えるかもしれません。
楽になれるなら、どんどん楽になって、生活を楽しめるようにしていきましょう!
働きながら完璧に家事をやるのは難しいことを理解する
<
働きながら家事も完璧にやるのは、とても難しいことです。
しかし、家事もしっかり完璧にやらなければ!と頑張りすぎている人が多いように感じています。
特に、女性には「女だから私がやらないと!」と無意識に動いてしまう方もいると思います。
役割分担をしているカップルでないのであれば、家事は2人でやるものです。
働きながら、家事を完璧にやるのは難しいということを、お互いに理解しているだけでも、気持ちに余裕ができるのではないでしょうか。
もちろん完璧を目指したい方は、2人で頑張って目指すというのもいいと思います。
完璧ではなくていいかなというカップルの方は、お互いに無理しすぎず頑張れるラインを、ぜひ探してみてください!
1位:自分の気持ちは言葉にして伝える
同棲し始めると、一緒にいる時間が増えるカップルが多いと思います。
生活を共にすることで、今までよりお互いへの理解が深まると思いますが、お互いの全てがわかるわけではないと思います。
特に、心身の疲労感、ストレスは見た目では完全には分かりません。
疲れていてイライラしている、今は1人になりたいなどの気持ちも、察してほしい気持ちもあるかと思いますが、察するのは難しいことです。
お互いの気遣いが変にすれ違ってしまわないように「今日はイライラしているから、少し1人の時間がほしい」など、自分の心身の状態はぜひ言葉にして伝えてみてください。
そうすることで、すれ違いや喧嘩を防ぐことができます!自分に余裕がないときは、特に事前申告を大切に!
「ありがとう」と「ごめんね」を大切にする
あたりまえのような話かと思われるかもしれないですが、同棲生活において「ありがとう」と「ごめんね」の言葉はとても大切です!相手が家事をやっておいてくれたら「ありがとう」を伝える、何か少しでも嫌なことをしてしまったら「ごめんね」を伝える。
その積み重ねによって、信頼関係が強まっていきます。
忙しくても家事をやったのに「ありがとう」を言われなかったら、もやもやしますよね!そういう時には、自分から家事をやったことをアピールしてしまいましょう!お互いに余裕がないからこそ、相手がしてくれた気遣いには最大の感謝を込めて「ありがとう」を。
もやもやの種は「ごめんね」で早めに無くしておきましょう!
さいごに
今回は、忙しい同棲カップルがうまくやっていくコツをお伝えしました!大好きな恋人と一緒に暮らすことは、とっても幸せなことだと思います。
同棲生活が、2人の絆をより深めてくれるように、しっかり話し合って、コミュニケーションをとることをぜひ大切にしてみてください!お手紙やホワイトボードを利用して、気持ちを伝えるのもおすすめですよ!忙しいからこそ、コミュニケーションをとることを、お互いに意識して過ごしてみてくださいね。
同棲を始めると、恋人でありながら、一緒に暮らすパートナーにもなります。
相手に気を遣いすぎて疲れてしまったり、お互いの不満が爆発してぶつかってしまう前に、ぜひ話し合いの時間をとってみてください!
さあ、世界で恋をしよう!
世界には、まだまだ驚くことが沢山ありますね!
恋愛となると、なおさらです。
ちなみに、E.ST(エスト)では、国際恋愛・結婚を応援しております!
日本だけではなく、世界を見渡せば、あなたにピッタリ合う「運命の相手」がいるのは間違いありません。
「日本人とだけ恋愛をする」という価値観を壊し、世界中の素敵な恋のお手伝いをしたいと思ってスタートしたのが「E.ST(エスト)」というメディアです。
「運命の相手」に出会う方法?
ですが、運命の相手には、そう簡単に出会えないもの…
では、そんな相手をどうやったら見つけることが出来るでしょうか?
実は、国際結婚を果たしたE.STのライター達は、「アプリ」で出会った方がとても多いというデータがあります。
そこで、実際にアプリを使って結婚した先輩たちのアドバイスの元、E.ST編集部で数か月間利用することにしました。
検証の結果、1つの答えにたどり着きました。
「運命の相手に出会えます」
アプリを使うことに半信半疑だったE.ST編集部の1人も、実際にステキなお相手と出会い、幸せな生活を送っています。
さあ、次はあなたの番です♪
ここまで読んでくださったあなただけに特別に編集部イチオシのアプリをご紹介いたします。
運命の相手探しならmatch(マッチ)

おすすめポイント |
|
matchの関連記事 |
ご登録はこちら |
\ 1日に50組以上のカップル誕生 / まずは無料会員で試してみる |