好きな人に嫌われた?!男性が女性にガッカリするおブスな瞬間ワースト10

先生の紹介

- ドラマ「やまとなでしこ」の影響で玉の輿に憧れていた若かりし頃…心理テクやモテテクをあれこれと駆使し己の大恋愛時代を生き抜くも、現在は身の丈に合う夫と生活、そして平凡な幸せを手にしたアラサー女。
最新の投稿
- 2023.05.06日本おねだりテク♡彼に高いプレゼントを買ってもらうコツベスト10
- 2023.04.01日本【逆学歴差カップルあるある】偏差値20低い男と付き合って分かったことベスト10
- 2023.02.05日本【DINKS】子供産む気ない私が結婚した理由ベスト10
- 2023.01.07日本【天然彼氏あるある】ドン引き&面白エピソードと特徴ベスト10
第10位:におい・香水がきつい
「女の子は無条件で良い匂いがする」・・・そんな風に思っている男子、実はけっこう多いです。
もともとの期待値が高い分、不快なにおいがした時には、減点も大きくなってしまいます。
身体を清潔に保つことは言うまでもありませんが、夏場は汗をかきやすいので、しっかりと「におい対策」を講じておきましょう!
良い香りのはずが不快臭?!香水のマナーにも要注意!
「不快なにおい」の中には、香水も含まれます。
女子力の象徴でもある香水ですが、良い匂いだからといって、付けすぎには要注意…!
強い香りや甘い香りが苦手な人にとっては、同じ空間にいるだけで、気分が悪くなってしまいます…
人の鼻は、自分のにおいには慣れてしまうため、自然と香水を付ける量や頻度が増してしまうことがあります。
においへの慣れから、自分では香りが薄まったように感じていても、他の人からしたらちゃんと香りが残っている、ということもよく起こります。
そのため香水は、付ける量や頻度に注意しましょう!
特にハイブランドの香水は優秀なので、こまめに付け直さなくても、長時間香りが持続しますよ◎
またデートの時に失敗してしまいがちなのが、レストランでの香水マナー。
レストランでのディナーデートでは、気合を入れてお気に入りの香水をまといたくなってしまいますよね。
しかし、美味しい料理の香りがしっかりと味わえるように、レストランへは香水をつけていかないのがマナーです◎
においで人を不快にさせる「スメルハラスメント」にならないよう、気を付けましょう!
第9位:自分の話ばかりする
人は自分の話を聴いてもらうことが大好きな生き物です。
だからといって、人とコミュニケーションを取る際、「自分の話」ばかりしていませんか??
自分のことばかり喋ったり、相手の話を奪ったりしていると、自己中心的なイメージがついてしまう恐れがあります。
少し喋りすぎちゃったかな?と感じた時には、相手に会話のターンを譲るようにしましょう◎
モテる女は聞き上手!無口な彼にはどう対処??
男性からモテる女性は、「話し上手」な人よりも「聞き上手」な人が多いです。
男性がキャバクラやスナックに行くのは、「女の子に話を聴いてほしいから」という人も少なくありません。
また相手が無口なタイプだからと言って、自分ばかり喋って良いわけではありません。
ターゲットが口下手な場合は、「○○くんは、犬猫どっち派?」「○○さんは、好きな芸人さんいますか?」などなど、質問を投げかけてみましょう!
この時、YES/NOで答えられる質問や、二択で答えられる質問にすると、喋ることが苦手な人でも答えやすくなります◎
簡単に答えられる質問をした後、「なんで?」「どうして?」などと深堀する質問を投げかけると、だんだんと喋ってくれるようになるはずですよ。
モテる女の話の聞き方テクニックは、コチラの記事でも紹介していますので、ぜひご覧ください♡⇒オウムを見習え!?モテる女の話の「聞き方」ベスト10 – E.ST エスト (est.style)
第8位:服がシワシワ、ヨレヨレ
どんなに有能なサラリーマンであっても、シャツやスーツがシワシワだと、なんだか残念だと思いませんか??
実は、服装によって相手への評価が変わることは、心理学の世界でも明らかになっています。
シャツやスーツなどの身なりが整っていないと、なんとなく「仕事ができなさそう…」というイメージを持たれてしまいます。
反対に、質の高いお洋服を身にまとっている人の方が、本人の能力までもが高く感じられるのです。
女性も同じです。
どんなにイイ女であったとしても、服装がだらしないと、その人自身までもがだらしない人だと思われてしまいます。
プチプラOK!服は女子力で高見えさせる!
たまにバッグやアクセサリーだけハイブランドなのに、服はペラペラでヨレヨレのシワシワ…なんて人を見かけますが、全体的にチグハグしてしまい、なんだかカッコ悪いですよね。
とはいえ、「全身ハイブラに!」なんて必要はありません。
ユニクロやGU、プチプラのお洋服でも、しっかりと手入れをすれば、ちゃんと高見えしますよ◎
シャツなどのシワができやすいお洋服は、シワにならないように管理するか、アイロンがけをしてから着用するようにしましょう。
またシワだけでなく、毛玉や袖口の汚れなどにも注意です!
「毛玉なんて遠くからは気付かれないからセーフ!」と思うかもしれませんが、大好きな彼とは、いつだって近い距離にいたいですよね♡
近くで見られても大丈夫なよう、洗濯や毛玉取り・クリーニングを利用し、お洋服にも抜かりなく気を遣いましょう…!
お洋服に限らずですが、高級でないものであっても、大切に手入れをして長く使う素朴さは、意外と男性からのウケが良いですよ◎
第7位:いつでもどこでもスマホいじり
現代人にとって必要不可欠な「スマートフォン」。
LINEやSNSチェックのため、こまめにスマホを触ってしまいがちですよね。
しかし、彼と一緒にいる時まで「スマホに夢中」なんて状態では、相手も「自分に興味がないのかな?」と感じ、気分が萎えてしまいます。
こんなシーンに要注意!スマホのマナーに注意しよう!
例えば、通勤通学で駅を歩いている時や、デートでショッピング施設を回っている時、教室や会議室を移動している時などなど・・・
前を見ずにスマートフォーンを見る「歩きスマホ」なんてしていませんか?
スマホを見ながら歩く行為は、周囲の人たちに迷惑をかける恐れがあり、彼にとっても印象が悪いです。
また電車の中や映画館などでは、マナーモードや電源をOFFにすることも大切です。
会話を控える静かな空間で、突然着信音が響き渡っては、一緒にいる彼の方が恥ずかしくなってしまいます。
そして、食事中のスマホいじりもNG!。
とはいえ、素敵な料理やインスタ映えするスイーツなどは、写真を撮ってSNSにUPしたくなりますよね。
最近は宣伝効果もあり、写真OKのお店がほとんどです。
ただし、高級なレストランなどでは、お店の人に一言断ってから写真を撮るようにしましょう。
また写真を撮った後はすぐにSNSにアップしたくなりますが、なるべくスマホを触る時間を短くするため、SNSへの投稿はお店を出た後などにすると良いでしょう◎
せっかく彼といる時間ですから、スマホよりも彼とのコミュニケーションを優先しましょう♡
第6位:脚・股を開いて座る
座っている時は、比較的リラックス状態に入りやすいため、うっかり「美」への意識が抜けてしまいがち…
しかしながら、電車に乗っている時や、オフィスや学校で過ごしている時など、座っているシーンは意外と多いものです。
そんな時、「脚を開いて座る」なんてことしていませんか??
特にスカートやワンピースを着ている場合は、下着が見えてしまう恐れがあるので、絶対にNG!
たとえ丈が長いお洋服であっても、脚を開いていてはシルエットが映えず、せっかくの可愛いお洋服も可哀そうです…
またパンツ(ズボン)であれば下着が見えることはありませんが、「美しい女性」を目指すなら、しっかりと内ももを閉じて座るようにしましょう。
さらに足の先を流すイメージで、膝~足首が斜めになるように座ると、よりキレイに見えますよ◎
ずっと脚を閉じているのは疲れる…!そんな時の裏ワザとは??
脚を揃えた方がキレイなのは分かっていつつも、ずっと股を閉じて座るのは、内ももの筋肉を使うため結構疲れますよね…
そんな時は、少なくとも両膝が揃うよう、内股で座ると誤魔化せます…!(笑)
膝~足首で八の字を描くように、両足首を外側に開き、両膝はくっつけるように座ってみましょう。
内ももも疲れにくいですし、女の子っぽい座り方になりますよ◎
第5位:髪がバサバサ、ボサボサ
「髪は女の命」という言葉があるほど、髪の毛は女性らしさの象徴。
女性の髪に甘い幻想を抱いている男子も、少なくありません。
ギュッと抱きしめた時や、すれ違いざまに髪の毛が彼の手や体に触れた瞬間、「毛先がチクチクして痛い!」「近くで見たらチリチリ!」なんてことがあっては、ガッカリされてしまいます…
またファッションはバチバチに決めていても、髪のセットが雑だと全体的にチグハグで、野暮ったい印象になってしまいます。
外出前にはブローをするなど、簡単でもヘアセットを怠らないようにするのが、レディーのたしなみです。
美しい髪は武器になる!キレイな髪を作る方法
キレイな髪の毛を保つために、月に何回か美容室に通うのもアリですが、如何せんお金がかかってしまいますよね…
でも、ご安心を。
わざわざ美容室に通わなくても、今はドラッグストアでも買える有能なホームケア商品が充実しています。
自宅で定期的にトリートメントをしたり、ドライヤー時にはヘアオイルを使ったりするだけでも、成果を感じられるはず◎
また、髪質や色艶を良くするために、良質なタンパク質、ワカメなどの海藻類を摂取するようにしましょう。
お肌を化粧で誤魔化したり、体型を服装で誤魔化したりすることはできるかもしれませんが、髪は隠すことが難しいです。
思わず触りたくなってしまうような艶やかで美しい髪の毛は、色気の演出にも効果的◎
彼がなでなでしたくなるような髪を目指し、日々のお手入れを頑張りましょう!
第4位:ところかまわず化粧する
大好きな彼の前、いつだって100%カワイイ自分でいたいですよね♡
だからといって、「ところかまわずお化粧直し」なんてしていませんか??
電車やレストランでお粉をパタパタ、半目でアイメイクをしている人などを見かけることも多いです。
しかし、公共の場や食事の場でのお化粧直しは、マナー違反!
また人前で化粧することは、女性としての品格に欠ける行為でもあります。
2人で一緒にいない時でも、どこで誰に見られているかわかりません。
常に品とマナーには気を付けるようにしましょう。
リップのお直し程度なら許容範囲??
特に多くの女子がやってしまいがちなのが、食事中にリップを塗り直す行為。
女子からしたら共感できるかもしれませんが、男子にとっては「理解不能」な行動です。
大抵の場合、「どうせまた食べたら取れるのに、なんで今口紅を塗り直すんだ??」と思われています。
また男性がどう感じるか以前に、食事の場でのリップ直し、実はマナー違反です。
時々テーブルの上にリップを置いている人も目にしますが、パッケージが可愛いとはいえ、テーブルは食事するためのものであり化粧台ではりません。
ファストフードなどのカジュアルな場ならまだしも、ディナーで行くようなレストランでは絶対にやらないようにしましょう。
どうしても口紅の剥げ落ちが気になる時は??
例えば、「この後のデザートで記念プレートが出てきて写真を撮る予定だから、リップを直しておきたい」ということもあると思います。
どうしてもリップの剥げや落ちが気になるのであれば、一度離席し、パウダールームやレストルームでお直ししましょう。
なおワンランク上のレンストランでは大きな荷物はクロークに預けるので、化粧ポーチの持ち込みは難しいかもしれません。
そのため、デートの際は小さめのバッグにリップを忍ばせておくと良いでしょう◎
それに、持ち物は少なくて小さい方がエレガントに見えますよ♡
ちなみに筆者はバッグを預ける場合、スマートフォンとハンカチーフのみ持ち込むと見せかけて、ハンカチの中にリップを隠し持っております。
離席時にはリップをハンカチに包んで持っていけば、スマートに移動できますよ◎
第3位:食べ方が汚い
ハイスペックな男性ほど、「育ちが良く、品のある女性」を好む傾向があります。
「育ちが良い」とは決して「お金持ちのお嬢様」ということを指すわけではなく、親にしっかりと「基本的なことを教わって育てられてきた」ということを意味します。
育ちの良さが表れやすい場面は、「食事」が代表的です。
パートナーやお友達である以上、一緒に食事をする機会も多いはず。
「テーブルマナー」という言葉があるくらいですから、食事中の所作は特に気を遣うようにしましょう。
落とし穴いっぱい!?食事中のどこに「品」が表れる?
例えば、箸の持ち方。
当然、身についている人の方が多いと思いますが、だからこそ、間違った箸の持ち方をしていると、悪い印象が残りやすいです。
日本人女性として、この機会に正しい箸の持ち方を再確認しておきましょう!
また、食べ方にも要注意…!
自宅でリラックスして食事をする分には構いませんが、外食の際は周りの人に不快感を与えないように気を付けましょう。
悪い例としては、顔をお皿に近づけて食べる「ドッグイート」をしたり、お皿・フォーク・ナイフなどをカチャカチャと音がするように扱ったり・・・
美しさや品が感じられない食べ方では、恥ずかしくて良いレストランには連れて行ってもらえなくなってしまいます。
また食べ残しの仕方にも気を付けてください。
お茶碗に米粒がたくさんへばりついている、焼き魚の食べ方が下手で身がたくさん残っている、などなど・・・
無理して食べる必要はありませんが、作ってくれた人や片付けてくれる人の気持ちを考え、せめて見栄えが汚くなりすぎないように配慮しましょう。
テーブルマナーは一生モノですので、基本的なルールを身に着けておけば、デートだけでなく仕事での会食や、結婚式に参列した際などにも役立ちますよ◎
食事のマナーについては、書籍を読んだりマナー教室に通ったりするのもOKですが、今はYouTubeなんかでも勉強できちゃいます。
第2位:愚痴・不満ばかり言う
ストレスが溜まってくると、誰かに愚痴を聞いてほしくなるものですよね。
ある程度信頼関係が出来上がっている相手になら、たまに愚痴ることは全く問題ないと思います◎
ただし、付き合う前や付き合いたての段階では、あまり愚痴りすぎると、ネガティブに捉えられてしまう恐れがあるので気を付けましょう…!
性別の落とし穴?!愚痴ってスッキリするのは女だけ?
女性は愚痴ることによって、ストレスを発散する傾向があります。
正確には「愚痴ること」自体ではなく、「聴いてくれる」「共感してくれる」という、相手の態度により承認欲求が満たされ、負の感情を小さくすることができるのです。
女性同士であれば、お互いに「愚痴の効果」を理解しているため、聞き手側も前向きに付き合ってくれることが多いかもしれません。
しかし、男性相手には注意してください…!
男性はストレスとを感じた時、誰かに話を聞いてもらうよりも、一人で問題を解決しようと試みる習性があります。
女性とは異なり、特定の問題に対し、客観的で建設的な方向へと意識を向けるのです。
このため、女友達と違い「愚痴の効果」を理解してくれない男性が大多数!
それどころか、愚痴を言うことは「非生産的」「建設的でない」「時間のムダ」と捉える男性が多いのです。
彼に話を聴いてほしいなら「事実ベース」で!
そうは言っても、やはり大好きな彼には自分の気持ちを理解して欲しいですよね。
もちろん、信頼関係の出来上がってる相手であれば、男女関係なく、愚痴に付き合ってくれると思います◎
もし付き合いたてや付き合う前であったとしても、話を聴いてほしいのであれば、「事実ベース」で話すと良いでしょう。
反対に、「主観ベース」は避けた方がベター。
例えば、「ムカついた」「うざい」などのワードは、自分を基準とした意見や感情であり「主観的」な発言です。
主観的な言動は、男性には理解してもられないケースも多く、自分自身としても「共感してくれない」ということが余計なストレスになるので、控えた方が良いでしょう。
もし感情を表現したい場合は、事実とは分け、「私の気持ちとしては」「私の考えとしては」と頭付けしてから話すと良いかもしれません。
また男性に不満を語る際は、解決策を求めると、意外と親身になって有効なアドバイスくれることがあります。
例えば、「昨日課長に○○って言われたんだ。私はどうすればよかったのかな?」などと聞いてみましょう。
女友達とは違った、具体的で建設的な意見をくれるかもしれません。
また課題解決を図ろうとする前向きな姿勢を、「良い子だな」とポジティブに受け止めてくれるはずですよ◎
第1位:交通ルール・公共マナー違反をする
ここまで口うるさくマナーの話が出てきましたが、小学生でもわかるマナーやルールの違反は、ぶっちぎりのワースト1位です。
もし将来子どもが出来た時、正しい「しつけ」をしてくれる人でないと、恋人や結婚相手には選びたくないですよね。
女性に限らず、ルール違反は人として恥ずべき行為です。
やってしまいがち?こんな場面に気を付けよう!
例えば、交通時のルール違反。
急いでいる時、車が来ていないからといって「信号無視」なんかしていませんか?
子供の時から、信号は守るように教わっているはずですよね。
また電車などの公共交通機関でのマナーにも注意です。
ディズニーやフェスなど、思いっきりアクティブにエンジョイした帰り道、「座席争奪戦」に参戦していませんか?
疲れて座りたい気持ちはとてもよく分かりますが、順番抜かしや他人を押しのける行為は、正直、彼にドン引きされてしまいます。
もしどうしても座りたいのであれば、空いている時間帯まで待ったり、タクシーを使ったり、時間やお金をかけて解決する方法もあるはずです。
帰宅手段についても、パートナーとしっかりコミュニケーションを取るようにすると良いでしょう◎
「当たり前のこと」を当たり前にできないと、人として魅力を感じられないどころか、嫌わてしまう心配もあるので、ルールや最低限のマナーはしっかりと守りましょう!
さいごに
今回は、男性がドン引きする「おブスな行動や言動」をご紹介しました。
特に以下のポイントは、男性からガッカリされてしまうリスクが高いです。
・女子力が感じられない
・品がない/育ちが悪そう
・ルール違反/マナー違反をする
好きな人から嫌われることのないよう、時々自分自身の行動を振り返ってみるようにしましょう!
さあ、世界で恋をしよう!
世界には、まだまだ驚くことが沢山ありますね!
恋愛となると、なおさらです。
ちなみに、E.ST(エスト)では、国際恋愛・結婚を応援しております!
日本だけではなく、世界を見渡せば、あなたにピッタリ合う「運命の相手」がいるのは間違いありません。
「日本人とだけ恋愛をする」という価値観を壊し、世界中の素敵な恋のお手伝いをしたいと思ってスタートしたのが「E.ST(エスト)」というメディアです。
「運命の相手」に出会う方法?
ですが、運命の相手には、そう簡単に出会えないもの…
では、そんな相手をどうやったら見つけることが出来るでしょうか?
実は、国際結婚を果たしたE.STのライター達は、「アプリ」で出会った方がとても多いというデータがあります。
そこで、実際にアプリを使って結婚した先輩たちのアドバイスの元、E.ST編集部で数か月間利用することにしました。
検証の結果、1つの答えにたどり着きました。
「運命の相手に出会えます」
アプリを使うことに半信半疑だったE.ST編集部の1人も、実際にステキなお相手と出会い、幸せな生活を送っています。
さあ、次はあなたの番です♪
ここまで読んでくださったあなただけに特別に編集部イチオシのアプリをご紹介いたします。
運命の相手探しならmatch(マッチ)

おすすめポイント |
|
matchの関連記事 |
ご登録はこちら |
\ 1日に50組以上のカップル誕生 / まずは無料会員で試してみる |