これは何⁉ウズベキスタンのおすすめのお菓子・スイーツベスト10

先生の紹介

- ウズベキスタン出身の彼と日本で出会い、2年半一緒に過ごしています。
普段は日本語教師として都内で働いており、日本とウズベキスタン、ウズベキスタンと海外、海外と日本、それぞれの違いを感じております。
日本在住目線でウズベク人のこと、ウズベキスタンのことをご紹介いたします。
最新の投稿
- 2021年5月15日ウズベキスタンこれを作れば完璧!?ウズベク人男性が喜ぶ手料理ベスト9
- 2021年5月5日ウズベキスタンこれは何⁉ウズベキスタンのおすすめのお菓子・スイーツベスト10
- 2021年4月30日ウズベキスタンかわいいがいっぱい!ウズベキスタンの陶器のおすすめの柄ベスト8
- 2021年4月18日ウズベキスタン理由は空気⁉サマルカンドのナンがおいしい理由ベスト5
Question
ウズベキスタンの料理はプロフやサモサなど有名なものがたくさんありますよね。
でもお菓子やスイーツって何があるのか分かりません。
どんなお菓子やスイーツがあるのか知りたいです!!takahasi さん 千葉県 20代 OL
教えて、先生!

みんなは、ウズベキスタンのお菓子やスイーツを知っている?


日本にはない独特な形トカ!
それから甘いものが多いのが特徴デスネ!


ちなみに、ウズベキスタンのおすすめのお菓子・スイーツはこちらデース!
- ハルヴァ
- 熊の形のお菓子
- チャクチャク
この記事は【4分】でササ―ッと読めマース

Contents
10位:ナポレオンケーキ
こちらは知っている方も多いのでは?
最近は日本のケーキ屋でも似たものをよく見る機会も増えました。
パイ生地とクリームを何層にも重ねた、ミルフィーユのようなケーキ。
しかし、味はまったく違います。
甘くしっとりしていて、スプーンを持つ手が止まらなくなるおいしさ‼
9位:クラフェルズのお菓子
ウズベキスタンで有名で、人気のお菓子の会社です。
ここから出ているチョコなどはどれもおいしいです。
お友達に渡すお土産を何にするか迷いますよね。
その時はクラフェルズのお菓子を購入すると間違いなし!
きっと喜んでもらえますよ!
もちろん自分用でも OK です♪
8位:ノウォット
こちらはお菓子とは言えないかもしれませんが、おすすめの物。
ピンと張った糸に砂糖水をかけ、固めたものです。
砂糖水なのでとても固く、そのまま食べることは難しいです。
なので、お茶を飲む際に入れて溶かして飲むんです。
すると甘くないお茶も甘くおいしくなります。
おもしろい商品です!
7位:プロンビール
ウズベキスタンで有名なアイスの一つ、プロンビールです。
調べてみたらロシアでも売られているので、ウズベキスタン周辺では売られている商品かもしれません。
こちらのプロンビールはバニラ味が人気ですが、他にもさまざまな味があります。
自分の好きな味を楽しめるからいいですよね。
6位:熊の形のお菓子
見たことがある方もいるかもしれません。
熊が書かれていたり、熊の形をしている barni というお菓子です。
様々なお菓子がありますが、やはりおすすめはこれ!
熊の形をしたお菓子です!
日本の人形焼といえばイメージしやすいでしょうか。
味はもちろんですが、なにより見た目がかわいい!
自分用に買ってもいいですが、お土産でもらったら嬉しいかも!?
5位:ナッツ・ドライフルーツ
ウズベキスタンといえば、ナッツやドライフルーツが有名ですよね。
ウズベキスタンのバザールではナッツやドライフルーツを店先に大盛にしています。
そこから量り売りで売ってくれるんだとか。
日本は味見をして買うことはなかなかできないです。
しかしウズベキスタンだと味見をしてから買うことができます。
最近は観光客向けなのか、きれいに盛られているナッツとドライフルーツのセットが人気です。
4位:チャクチャク
小麦粉で作られた生地を小さく切り、油で揚げたものに甘いシロップをかけたもの。
見た目だけだとピンとこないかもしれませんが、日本のお菓子に似たものがあるんです。
それは、芋けんぴ!
チャクチャクは芋ではなく小麦粉ですが、揚げて甘いシロップがかかっているという共通点が!
私の彼は、初めて芋けんぴを食べたとき「チャクチャクに似ている!」と驚いていました!
芋けんぴに似ているので、日本人にとっても食べやすい味だと思います。
3位:パフラヴァ
小麦粉の生地を何層にも重ねた物です。
中にはナッツやドライフルーツを入れたりするんだとか。
よく見るのはひし形。
なんだかおしゃれに見えますよね。
焼きたてがとってもおいしいのですが、二日ほど休ませてから食べるのもおすすめ!
よりしっとりとした食感になって、おいしさが倍増します!
2位:パシュマックハルヴァ
こちらは主に小麦粉と砂糖からできています。
日本の綿菓子をイメージすると、分かりやすいでしょうか。
糸状の物が重なり合い、柔らかく軽やかな食感。
口に入れるとさっと溶けてなくなります。
軽やかな食感のため次から次へと口の中に運んでしまいます。
甘いお菓子のため、注意しなければなりませんね。
1位:ハルヴァ
最近は業務スーパーでも見かけるので、知っている方もいるのでは⁉
ウズベキスタンだけではなく、トルコなど多くの国で食べられているものなんです。
よく見かけるハルヴァは白い見た目で、ナッツが入っているものです。
見ただけだと味の想像がつきませんが、食べてみるとおいしい!
食感は固くはなく、なんとなくもっさりした感じ。
味はとっても甘く、そこにナッツがいい味を出してくれます。
これはどんな味なのか聞くより、食べてみるのが一番です!!
ウズベキスタンへ行って食べるのが一番ですが、日本でも購入できるのでぜひ試してみてください♪
種類が豊富!
ヒマワリの種やバター、小麦粉などを原料にしているハルヴァ。
アレンジが利くのか様々な種類があります。
白い物や、黒い物、茶色っぽい物。
自分のお気に入りの味を探してみるのもいいですね!
しかし、高カロリーなので食べすぎ注意です!!
さいごに
みなさんもウズベキスタンのお菓子・スイーツを食べたくなったのではないでしょうか。
美味しいものばかりで、あれもこれも食べたくなりますよね。
今回ご紹介したもの以外にも、美味しい食べ物がたくさんあります!
ウズベキスタンに行った際には、バザールやスーパーへ行ってみてください☆
きっとあなた好みのお菓子・スイーツに出会えると思いますよ♪
さあ、世界で恋をしよう!
世界には、まだまだ驚くことが沢山ありますね!
恋愛となると、なおさらです。
ちなみに、E.ST(エスト)では、国際恋愛・結婚を応援しております!
日本だけではなく、世界を見渡せば、あなたにピッタリ合う「運命の相手」がいるのは間違いありません。
「日本人とだけ恋愛をする」という価値観を壊し、世界中の素敵な恋のお手伝いをしたいと思ってスタートしたのが「E.ST(エスト)」というメディアです。
「運命の相手」に出会う方法?
ですが、運命の相手には、そう簡単に出会えないもの…
では、そんな相手をどうやったら見つけることが出来るでしょうか?
実は、国際結婚を果たしたE.STのライター達は、「アプリ」で出会った方がとても多いというデータがあります。
そこで、実際にアプリを使って結婚した先輩たちのアドバイスの元、E.ST編集部で数か月間利用することにしました。
検証の結果、1つの答えにたどり着きました。
「運命の相手に出会えます」
アプリを使うことに半信半疑だったE.ST編集部の1人も、実際にステキなお相手と出会い、幸せな生活を送っています。
さあ、次はあなたの番です♪
ここまで読んでくださったあなただけに特別に編集部イチオシのアプリをご紹介いたします。
運命の相手探しならmatch(マッチ)

おすすめポイント |
|
matchの関連記事 |
ご登録はこちら |
\ 1日に50組以上のカップル誕生 / まずは無料会員で試してみる |