愛が溢れる⁉ウズベク人男性の特徴ベスト10!!

先生の紹介

最新の投稿
- 2021年4月8日ウズベキスタンウズベキスタン男性が好む女性のタイプ ベスト10
- 2021年3月29日ウズベキスタン実は日本と似ている ? ! ウズベキスタンの文化ベスト10
- 2021年3月25日ウズベキスタン愛が溢れる⁉ウズベク人男性の特徴ベスト10!!
- 2021年3月19日ウズベキスタン意外とクセになっちゃう ?! ウズベキスタン料理ベスト10
Question
最近日本でウズベク人をよく見ます。
わたしも友達になったのですが、とても距離が近く感じて…
これは恋愛に発展するものなのか、それとも元々そういうお国柄なのかわからなくて困っています。
そこで、ウズベク人男性っていったいどんな性格なのか教えてください。 すずき さん 大分県 20代 OL
教えて、先生!

皆さんは、ウズベク人男性と聞くと、どのような人を想像するでしょう?

よくお祈りするイメージがあります!
あと、最近は青の都なんて言われていますよね!

それから、アジアとヨーロッパ、二つの魅力を兼ね備えていると思うデスネ!!

それから、愛情表現をよくするイメージがあります!
甘ーい時間を過ごせそう!♡

ちなみに、ウズベク人男性の特徴はこんな感じデース
- 何事にも積極的!
- イケメンが多い!
- 愛情表現が豊か!
この記事は【5分】でササ―ッと読めマース

いったいどんな性格、特徴があるのかご紹介いたします!
Contents
10位:イケメンが多い
ウズベキスタンはアジアとヨーロッパの良さをいいとこどりしている国です。
みなさんはウズベク人を見てどう思いますか?
鼻が高い!鼻筋が整っている!目が大きい!
、、、でも、どこか親近感を覚える。
きっとそう感じる方が多いのではないのでしょうか。
実は多民族国家!
日本にいるのは日本人!
当たり前のことですよね。
ですがウズベキスタンは違います。
もちろんウズベク人がいます。
ですがウズベキスタンには、その他にも、タジク人、ロシア人、カザフ人など多民族なんです!
シルクロードが通っているから、多くの国の人が出入りしていたはずです。
それもまた、アジア人にはない、そしてヨーロッパ人にもない独特の魅力がある理由かもしれませんね。
9位:みんな二か国語話せる!?
先ほども言いましたが、ウズベキスタンの中には、「ウズベク人」、「タジク人」など複数の人種の方がいます。
自分の言語はもちろんですが、他の方の言語も話せるんです!
ちなみに私の彼はタジク人。
タジク語が母語で、それ以外に、ウズベク語、トルコ語、ロシア語が話せます!
(もちろん言語レベルは人によって違いますので、私の彼もすべて完璧に話せるわけではありません。)
ウズベク人の話す日本語
この記事を読んでくださっている方は、おそらくウズベク人男性と知り合いだよって方が多いと思いますが、あなたのお知り合いのウズベク人、日本語がとても上手じゃありませんか?
実はウズベク語は日本語と語順が同じなんです!
英語を勉強するとき、「 SVO 」を勉強したと思います。
S =主語、 V =動詞、 O =目的語、という語順だと習いましたよね。
これで言うと日本語は「 SOV 」で、主語、目的語、動詞の順で話していますが、ウズベク語もその通り。
だからあんなに上手に日本語を使いこなしているんですね。
語学力の高さに関心です。
8位:食事は全部男性の奢り!?
あなたは日本人の男性と食事に行くとどうでしょうか。
割り勘になったり、男性が少し多めに払ってくれるという方も多いのではないでしょうか。
それは人それぞれですから、いい、悪いと言えることではありません。
しかし、ウズベク人男性は女性と食事に言ったら必ず奢るのです。
私はいつもそうしてもらったら悪いので、お付き合いして日が経ったらやめてもらいました。
しかし、私の友達も含めて一緒に食事をしたら、3人分払ってくれましたよ。
ウズベク女性は奢られないと会わない!?
ウズベク人女性はデートの際、男性が奢ってくれないと会わないそうです。
そういう流れだと、男性も奢らざるを得ませんね。
7位:ムスリムだから豚肉 NG
日本人は無宗教の方が多いですよね。
もちろん、仏教であったり、キリスト教であったり、はたまたムスリムの方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、その宗教のルールをしっかり守って、日々取り組んでいる方はほんの一握りなのではないでしょうか。
私はクリスマスはケーキを食べてお祈りしますが、その約1週間後の年末、元朝詣りをしに近所のお寺へ行きます。
日本人はこういった方が多いと思います。
しかしウズベク人は今現在もよく守っていて、豚肉は一切食べません。
ゼリーも食べない
ムスリムと言えば、豚肉 NG !と思いますよね。
それ以外にもゼリーもだめなんです。
ゼリーに使われているゼラチンは、豚肉由来の物。
寒天からであれば食べられるので、購入の際はよく気を付けています。
びっくりしたのは、ヨーグルトにもゼラチンが入っているんです!!
もちろん入っていないものもあるので、知ってからは気を付けています。
6位:お祈りをする
普段私たち日本人がお祈りすることはほとんどないと思います。
しかしウズベク人はよくお祈りします。
ラマダン(断食をする期間)という言葉を聞いたことがあると思います。
その際にもお祈りをするイメージが多いと思います。
食事の前後にもお祈りする
しかし実際はそれだけではなく、食事の前後にもお祈りをするんです。
え?私たち日本人もしているじゃん!!
そう思う方もいらっしゃるかもしれませんが、どれだけ多くの方が食べ物に感謝し、作ってくださった農家の方に感謝しているでしょうか。
私たちはとりあえず「いただきます」、「ごちそうさまでした」という言葉を発していただけに等しいかもしれません。
私自身彼の食事の前後のお祈りを見てから、マネをしてお祈りするようになりました。
5位:肉食系ウズベク男子
最近日本では、「草食男子」という言葉をよく聞きますよね。
反対に、「肉食女子」という言葉もあるとか。
でもやっぱり、女の子は肉食系ではなく、男性から積極的に来てくれるのを待ちたいですよね。
でしたらウズベク人男性はピッタリです!!
とっても肉食です!!
普段から人との距離が近く、友達としてもとても親しくなれます。
しかし、恋愛となるとまた別で、連絡がまめで、よく会いに来てくれます。
甘い言葉をたくさん聞ける
そして日本人男性の口からはなかなか聞けないような甘々な言葉をたくさん聞かせてくれます。
甘々で溶けちゃうくらいですよ(笑)
ウズベキスタンでは「女性の日」となる日があるらしく、その日は街中花束を抱えた男性がいるとか。
4位:婚前交渉は NG
日本ではお互いが良ければ結婚前にしていますよね。
それはお互いの愛を確かめる行為でもあるので、なんの気なしにしていると思います。
しかし、ウズベキスタンではご法度!
これも宗教が関係しているそうです。
難しいですね。
実際は…
ちなみに男性は、風俗などで結婚前にしている人もいるそうです。
しかし、もし女性がしていてそれがばれたら、結婚が決まっていたとしても破棄になるそうですよ。
そのくらい大事なことらしいです。
とは言っても、時代の流れで若者の考えは変わってきているようで、守らなくてもいいと考える人も一定程度いるとか。
3位:結婚相手は親次第
日本での結婚といえば、当人が相手を見つけて恋愛結婚というのが一般的ですよね。
しかしウズベキスタンではそれはほとんどありえないことなのだそう。
20歳を過ぎたころから、親が結婚相手を探して、子どもに紹介して結婚するそうです。
日本人の感覚からすると、なんで親の決めた人と結婚しないといけないの?
「好きな人と結婚したい!」そう思いますよね。
しかし、これもウズベキスタンならではの理由だと思います。
それは1位とも似ているので、1位まで読み進めてくださいね。
ウズベキスタンの結婚式
日本の結婚式とは大きく違います!
ダンスをしたり、プロの歌手を呼んで歌ってもらったり。
お祝いをするのはもちろんですが、楽しんでお祝いしているのが伝わってくる結婚式です。
2位:礼儀正しい
ウズベク人は自分の国を大切にします。
愛国心が強いですね。
それもあってか、非常に礼儀正しいです。
人と会ったらハグ!
まず人と会って挨拶するとき、握手をします。
そしてハグをします。
それは相手のことを信用してないとなかなかできない挨拶なのではないかと思います。
また困っている人を見たら、よく助けたりもしますよ。
1位:家族を大切にする
ウズベク人はとっても家族を大切にします。
結婚後も同じ家で暮らすことが多いそうです。
子どもからすると、親を助けなきゃ!支えなきゃ!と思うそうです。
また、日本では大学進学と同時に親元を離れて一人暮らしする人が多いですよね。
ウズベキスタンではありえないことだそうで、基本的に近くの大学へ進学するそうです。
一人暮らしは考えられないそうです。
日本にはない考えですが、そういった家族を大切にする考えはとってもいいことですよね。
結婚相手を決めること
3位に上げた結婚相手は家族が決めることですが、それもこの家族を大切にすることと似通っていますね。
きっと子どもが結婚しても困らないように、大変にならないように、しっかりと決めてくれているんだと思いますね。
そう思うと、決めてくれるのも嬉しいことかも!?
さいごに
日本人とは全く違うウズベク人ですが、少しはどんな方かわかりましたでしょうか。
少しでもウズベク人の良さが伝わって、みなさんの手助けになっていればいいです。
今までよりももっとウズベク人と仲良く、近い存在になれるといいですね。
もしウズベク人とどう接すればいいかわからないという方は、そのままでもいいです!
愛が溢れるウズベク人ですから、向こうから話しかけてきてくれて、きっと気が付いたら親しくなっていますよ♪
さあ、世界で恋をしよう!
世界には、まだまだ驚くことが沢山ありますね!
恋愛となると、なおさらです。
ちなみに、E.ST(エスト)では、国際恋愛・結婚を応援しております!
日本だけではなく、世界を見渡せば、あなたにピッタリ合う「運命の相手」がいるのは間違いありません。
「日本人とだけ恋愛をする」という価値観を壊し、世界中の素敵な恋のお手伝いをしたいと思ってスタートしたのが「E.ST(エスト)」というメディアです。
「運命の相手」に出会う方法?
ですが、運命の相手には、そう簡単に出会えないもの…
では、そんな相手をどうやったら見つけることが出来るでしょうか?
実は、国際結婚を果たしたE.STのライター達は、「アプリ」で出会った方がとても多いというデータがあります。
そこで、実際にアプリを使って結婚した先輩たちのアドバイスの元、E.ST編集部で数か月間利用することにしました。
検証の結果、1つの答えにたどり着きました。
「運命の相手に出会えます」
アプリを使うことに半信半疑だったE.ST編集部の1人も、実際にステキなお相手と出会い、幸せな生活を送っています。
さあ、次はあなたの番です♪
ここまで読んでくださったあなただけに特別に編集部イチオシのアプリをご紹介いたします。
運命の相手探しならmatch(マッチ)

おすすめポイント |
|
matchの関連記事 |
ご登録はこちら |
\ 1日に50組以上のカップル誕生 / まずは無料会員で試してみる |