スペイン人の食事は1日5食⁉その習慣ベスト6

先生の紹介

- スペイン在住の各専門分野に精通した日本人女性ライターが、スペインの今をお伝えします。
最新の投稿
- 2021年5月27日スペインバスク地方発祥の靴「アルパルガタ」~スペインに来たならコレを買え!~
- 2021年2月18日スペイン事実婚が増加中!?スペイン人とお付き合いして感じた家族のあり方 ベスト10
- 2020年5月19日スペインプロポーズの言葉が上から目線?!スペイン語のプロポーズ ベスト5
- 2020年5月19日スペインスペイン留学での恋人の見つけ方 ベスト8
Question
美食の国と言われるスペインでは、1日5食食べる習慣があると聞きました!
それって本当ですか?
S.T さん 福岡県 20代 看護師
教えて、先生!

皆さんは、スペインの1日5食食べる習慣を知っていましたか?

やっぱり美食の国と言われるだけあって、1日3食じゃ足りない食いしん坊さんなのね!!
パクパクパクパク…

実は日本でも分食と言って、1日4食~5食に増やす方がいいという話もありますネ!


気を取り直して‼スペインの1日5食文化はこんなカンジ!
- 朝食は2回に分ける
- ランチはコース料理
- ディナーも2回??
この記事は【5分】でササ―ッと読めマース

では、スペインではどのような理由で1日5食食べられているのでしょうか?
今回は、スペイン人の1日5食の噂についてご紹介したいと思います!
Contents
第6位:寝起きに朝ごはん
まず、1食目は、1回目の朝ご飯です。
これは家で食べます。
「朝ご飯は一日の体のエネルギーになるのでたくさん食べる」という考え方はスペイン人にはもちろんありません。
朝ご飯は、サラダや卵焼きなど副菜はなく、コーヒーとパンといういたってシンプルなメニューが定番です。
第5位:11時に2回目の朝食
11時ごろに早くも2回目の朝ご飯を向かえます。
んんッ!?もう2回目です。
実際に同僚もお仕事の合間にもかかわらず、気がついたらいなくてなっている時があります。
なんと、バルでコーヒーとクロワッサンを頬張っているなどということは、よくある光景です。
また、学校でもおやつの時間があり、子供たちはパンや果物を食べています。
休日だと、早速この時間からバルでお酒とタパスをつまんで、楽しくワイワイやっている風景をよく見かけます。
第4位:14時半のランチタイム
1日の3回目のご飯は昼食です。
日本なら、3回目というともう夜ご飯ですが、スペインでは3回目の食事はまだお昼ご飯ですので、まだ半分残っています(笑)
食べるのが大好きなスペイン人の1日の食事のメインはこの昼食です。
昼からコース料理
昼食は、レストランではコースメニューが多く、日本でいう前菜、メイン、デザートがセットになっているコースが多いです。
昼食からコース料理は日本人からすると驚きですよね。
レストランは14時30分ごろから賑わいだし15時にはピークを向かえます。
休憩時間をたっぷり食事を楽しみ、食後にはコーヒーを飲む人が多いです。
同僚や友人たちと楽しく食べるのがスペイン流で、レストランやバルからはいつも楽しそうな声が外まで漏れてくるのが聞こえてきます。
休日の食事
休日のお昼となると、もっと遅く15時ごろからゆっくりと食べ始めます。
休日もやはり、1日のメインは昼食なので、鶏料理やパスタなど豪華な食事を食べることが多いです。
第3位:19時に1回目のディナー
夜ご飯の1回目ですが、これは間食のような感じになります。
19時ごろの、日本人なら夜ご飯を食べる時間帯に、スペイン人はバルでお酒を飲みながらオリーブや生ハムを食べます。
一般的なレストランはこの時間はまだ、開店していないので、バルなどで1回目のディナーを楽しみます。
子どもたちは、17時ごろと大人たちよりは少し早めの時間に、フルーツやパンを食べたりなど1回目のディナーを楽しみます。
第2位:21時に2回目のディナー
日本と違い、夜ご飯ではなく昼ご飯に比重を置いていますので、21時ごろに、家でパンやサラダなどで軽く済ませてやっと1日の食事は終わりを向かえます。
「1回目の夜ご飯にまとめて食べれば良いのでは?」
スペインに来た当初、よく思いました。
スペイン人にこういうと、食べ盛りの中学生のようなことを言われたのを覚えています。
「夜ご飯を19時に済ませてしまうと、お腹が空いて眠れない」
そのため、スペインでは、2回目の夜ご飯は欠かせません。
第1位:やっぱり1日5食
実際にスペインに住んでみて分かったことは、スペイン人は実際に1日5食を食べているということでした。
しかも、健康やダイエットのためではなく、いつもの習慣として5回も食べているのです。
5食を大きく分けると、朝は2回、お昼は1回、夜は2回といった内容の食事です。
夜は20時オープン
ちなみに、日本だとお昼は12時くらいから食べますが、美食の国スペインではその時間にはレストランは開いていません。
レストランは早いところでも13時~13時30分からのオープンで、お客さんでいっぱいになるのは15時ごろです。
開店直後に行けば、お客さんが私だけの場合というのは、よくあるくらいです。
そして、ご丁寧にも16時30分にはお店を一旦閉めて、まさかの夜は20時からオープンというのにはカルチャーショックを覚えました。
番外編:自分が幸せな事を追求する
スペイン人の生活を見ていると
「え!?夜3時間前は食べない方が良いのでは?」
管理栄養士として、そのようなことを私は痛切に思いますが、もちろんそんな考え方はスペイン人は持っていません。
彼らは、そんなことは気にせず、楽しく夜ご飯の時間を迎えられたら良いのです。
美食の国と言われる理由
日本人の私からしたら、とても驚きましたが、よくよく考えてみると大好きな食事が1日に5回も食べることができるなんて幸せですよね。
スペイン人は、日本人と違い「食べ過ぎてしまったから、明日からはダイエットをしないと」という強迫観念のようなものはなく、後悔もなく毎日おいしい料理を楽しく食べることを楽しんでいます。
食べることに喜びと幸せを感じている正直な民族なのだと思います。
スペイン人は、楽しく笑顔で生活をする上で、おいしい食事は欠かせないことが分かっています。
それが、スペインが美食の国になった理由の一つなのだと思います。
さいごに
日本人の私たちは夜ご飯をメインにする傾向があるので、1日5食で夜ご飯に食事をモリモリ食べていたら太ること間違いなしなので、そのへんは気をつける必要があります。
しかし、スペイン人のように食べることを喜ぶという当たり前のことを、日本人は体系ばかりを気にして忘れてしまっているのかもしれないと、スペインにいると感じます。
さあ、世界で恋をしよう!
世界には、まだまだ驚くことが沢山ありますね!
恋愛となると、なおさらです。
ちなみに、E.ST(エスト)では、国際恋愛・結婚を応援しております!
日本だけではなく、世界を見渡せば、あなたにピッタリ合う「運命の相手」がいるのは間違いありません。
「日本人とだけ恋愛をする」という価値観を壊し、世界中の素敵な恋のお手伝いをしたいと思ってスタートしたのが「E.ST(エスト)」というメディアです。
「運命の相手」に出会う方法?
ですが、運命の相手には、そう簡単に出会えないもの…
では、そんな相手をどうやったら見つけることが出来るでしょうか?
実は、国際結婚を果たしたE.STのライター達は、「アプリ」で出会った方がとても多いというデータがあります。
そこで、実際にアプリを使って結婚した先輩たちのアドバイスの元、E.ST編集部で数か月間利用することにしました。
検証の結果、1つの答えにたどり着きました。
「運命の相手に出会えます」
アプリを使うことに半信半疑だったE.ST編集部の1人も、実際にステキなお相手と出会い、幸せな生活を送っています。
さあ、次はあなたの番です♪
ここまで読んでくださったあなただけに特別に編集部イチオシのアプリをご紹介いたします。
運命の相手探しならmatch(マッチ)

おすすめポイント |
|
matchの関連記事 |
ご登録はこちら |
\ 1日に50組以上のカップル誕生 / まずは無料会員で試してみる |