簡単すぎない!?スペイン人男性に作ると喜ばれる簡単メニューベスト10

先生の紹介

- スペイン在住後、現在日本でスペイン人男性とお付き合いの Tomomi です。
日々スペイン人に関われば関わるほど、シンプルな考え方に助けられます。
お役にたてるような情報をご紹介して行きたいと思います。
最新の投稿
- 2021年6月12日スペインスペインの遊びは夜からが基本?!スペイン人の夏の楽しみ方ベスト6
- 2021年6月9日スペイン知っていればお互いストレスフリー!スペイン人が日本人に疑問に思うことベスト10
- 2021年5月29日スペイン【日常生活編】スペインへ行く前に知っておくといいことベスト10
- 2021年5月22日スペインスペイン人はいつも同じものが好き?!夏の定番スペイン簡単メニューベスト10
Question
日本で知り合ったスペイン人の彼と付き合いだして、3か月が経ちました。
今度、彼の家に行くのですが、少し時間があるので、何か作ってあげたいと思います。
あまり料理が得意ではないので、スペイン人男性に喜ばれる簡単なメニューがあったら教えてください。
リリー さん 東京都 30代 会社員
教えて、先生!

皆さんは、スペイン人男性が好きなメニューは何だと思いますか?

でも、作るのに少し時間がかかるよね…。


簡単だから、私にもできそう♪

ちなみに、スペイン人男性に作って喜ばれる簡単メニューはこんな感じデース。
- Churros (チュロス)
- Cafe (コーヒー)
- Boquerones en vinagre (カタクチイワシのマリネ)
この記事は【5分】でササ―ッと読めマース

Contents
第10位:Churros チュロス
普段はカフェでゆっくり楽しむ、 Churros (チュロス)♡
大抵の街では、太いのがメインですが、マドリッドのような街では、細いのもあります。
家で作ることはあまりありませんが、日本に住んでいて、普段あまり食べられないスペイン人にとっては、大盛り上がりです!
どこで買えるの?
日本なら、オーブンで軽く焼くだけの冷凍チュロスがスーパーで買えますし、ホットチョコレートは、ヨーロッパの輸入食材店などに、粉タイプのものが置いてあります。
スペインでは、一年中どこでも売っていますが、チュロスを食べる時間は、いつもと違うリラックス感があります♪
甘いものなら他のものでもいい!?
スペイン人は、グリーンティにもお砂糖を入れる習慣があるくらい、甘いものが大好き!
もし、他にデザートを作ってあげたいなら、あんこ系以外にしましょう。
スペインでは豆のスープがよくあるので、豆と甘いものという発想があまり合いません。
第9位: Cafe (コーヒー)
あまり時間がない時も、甘いものと合わせたい時も、 Cafe (コーヒー)があれば、スペイン人は一息つける♡
コーヒーとミルクの分量を変えるだけで、呼び方が変わるんです。
とはいえ、一般的にアイスコーヒーを飲む習慣がないので、コーヒーといったら、ホットだと覚えておいてくださいね♪
特別なメニューの感じがしなくない!?
カフェ、バル、家、どこにいてもコーヒーを飲みながら、くつろぐのが大好きなスペイン人。
家では、 Cafetera (カフェテラ)という、コーヒー専用のやかんのようなものを使って淹れます。
コーヒーメーカーを持っている人もいますが、昔ながらのカフェテラで淹れたコーヒーは、リラックスした特別の時間に変わります♡
スペインの味を出したいならどうすればいいの!?
メーカーにもよりますが、日本のスーパーで市販されている「細挽き」は、スペイン人にとって「粗挽き」くらい。
コーヒー屋さんの極細挽き~中細挽きを使うのがベスト◎
スペイン人にとって、日本のコーヒーは薄く感じるので、豆が粗いかもしれないと思ったら、コーヒーの粉を多めに入れてみて。
美味しいコーヒーを淹れてあげるだけで、その時間がとても有意義になります♡
第8位: Boquerones en vinagre (カタクチイワシのマリネ)
バルで頼むことはよくありますが、家でも作る Boquerones en vinagre (カタクチイワシのマリネ)。
Boquerones (ボケロネス)とは、アンダルシア地方で呼ばれるカタクチイワシの呼び方です。
パンを添えて出してあげれば、自国の味を思い出し、喜こんでくれること間違いなし♡
作ってみたいけど魚料理って難しくない!?
生魚の扱いに慣れていないと思ったら、缶詰のオイルサーディンで代用!
お酢、オリーブオイル、塩少々を入れて一晩寝かせて、味見して。
ニンニクとパセリのみじん切り、レモンを飾れば完成~♪
スペイン人男性にビールと一緒に出せば、どこでもバル気分♡
缶詰のアンチョビでもいいよね??
瓶詰、缶詰、もちろん OK ◎
バスク地方ではカタクチイワシのことを、 Anchoa (アンチョア)と呼んでいますが、パンに具材と櫛を刺したら、よくいう Pincho (ピンチョ)。
櫛を刺さないで、小皿の一品料理にパンを添えているのが、 Tapas (タパス)。
事前に準備が少しできるなら、焼いて皮をむいたパプリカや、ガーリックの効いたサワークリームも用意すると◎
第7位: Ensalada (サラダ)
日本と比べて野菜のサイズが大きく、色鮮やかな、スペインの Ensalada (サラダ)。
豆がよく採れるので、ガルバンソ豆を入れたり、オリーブの実をよく使います。
豆はたくさん食べると、おならがよく出ますが、もし出てしまっても、スペイン人男性なら、笑いに変えてくれますよ◎
ドレッシングは何がいい!?
基本的に、塩とオリーブオイル。
または、お酢やコショウをプラスしたり、チーズを振りかけたりがベスト◎
市販のドレッシングは、スペイン人にあまり人気がなく、かけすぎると野菜本来の味も分かりにくくなります。
サラダは、できるだけ素材の味が分かる味付けが◎
オリーブオイルの香りが苦手!ドレッシングやマヨネーズをかけたい時は!?
自分のお皿に取ってからかけるか、前もって全部にかけていいか聞きましょう♪
オリーブオイルの香りが苦手な人は、味や香りがまろやかなものを選ぶと◎
日本には、ドレッシングをかけた生ハムのサラダがありますが、スペイン人からしたら、生ハムの美味しさをなくしているようなものです。
生ハムは、別のお皿で用意することを忘れないで。
第6位: Sangria (サングリア)
スペインのスーパーには、よく Sangria (サングリア)が売っています。
バル、レストランなどには、ほとんどいつもあり、 Pescado frito (魚のフライ)や、 Calamares fritos (イカのフライ)などと合わせるのが、スペイン人の好みです♪♪
家で作れるの!?
基本的に、フルーティーな赤ワイン、砂糖、りんご、オレンジ、レモンがあれば OK !
人によってはバナナも入れますが、家で作るなら、これが一番簡単◎
甘さはお砂糖で調節して、ちょっとカクテルっぽくしたいなら、マルティーニを少し入れるとよいでしょう♪
家で美味しいサングリアを飲めるなんて、スペイン人男性は最高に喜びます♡♡
すぐに飲めるの!?
半日から一晩は待った方がよいでしょう◎
スペイン人は、家で夜作って、次の日のお昼ごはんと一緒に飲んだりすることが多いです。
酔っぱらうほど飲むのではなく、一杯くらいです♪
自分の家で作って、持って行くか、彼の家で作るのも楽しい時間♡
第5位: Ajillo (アヒージョ)
にんにくと、塩の効いたオリーブオイルに、パンを付けて食べるという、最強の組み合わせのAjillo (アヒージョ)!!
地方によって、マッシュルーム、エビやカタクチイワシなど材料が変わります。
普段はバルで食べれるので、家であまり作りませんが、バルに行けない日は作ってあげて♡
アヒージョの素を使ってもいい!?
市販で簡単にできる素はたくさん売っていますが、使わない方が◎
塩、オリーブオイルとニンニクがあればできるので、自然の材料で作る方が、スペイン人には好まれます♪
アヒージョを作る時は、高価じゃなくてもいいので、オリーブオイルを使いましょう◎
違うオイルを使うと、見た目も味も違うので、大抵のスペイン人なら、すぐに気付いてしまいます。
アヒージョの上にかけるのはチリペッパーで代用してもいい?
ちょっと辛くしたい時に、お好みでかける赤いパプリカパウダー。
日本人のためなら、代用してもいいですが、スペイン人は、辛いものが苦手。
日本人のピリ辛くらいが、スペイン人の激辛!
日本に住んでいると、辛いものに慣れてくるスペイン人もいますが、辛いものを使う時は、先に聞いてみましょう◎
第4位: Bocadillo (ボカディージョ)
大抵のスペイン人が、一日のうちのどこかで食べることが多い、Bocadillo (ボカディージョ)。
忙しい朝や、出掛けた先、量を少なめにしたい日の夜ご飯など、様々です。
バゲットにチーズと生ハムだけ挟んだり、バターとスペインチョリソーを挟むだけの、簡単なものが多いです。
野菜を挟むのもアリ!?
野菜を挟んだようなボカディージョはなく、サンドイッチも売っていますが、あまり人気がありません。
できれば、パン屋のバゲットで、長いのは、三等分か、四等分にカットして。
パンとハムという、ちょっとパサパサした感じがありますので、サラダやコーヒー、お水などを出してあげるとよいでしょう◎
第3位: Tortilla de patata (スペインオムレツ)
よく知られている、スペインのオムレツ Tortilla de patata (スペインオムレツ)。
Patata (じゃがいも)、玉ねぎ、塩、コショウだけというシンプルなものが一番多い。
人によっては生ハムや、小さく切ったお肉を入れます。
作り置きできる!?
スペインでは、家で作る場合、一日か二日分くらい多めに作り、お好みでアリオリソースを添えたりします。
じゃがいもの入ったトルティージャでお腹いっぱいなのに、パンも一緒に食べるんですよ。
たくさん作って余ったとしても、明日も食べれると、スペイン人男性は喜ぶでしょう♡
第2位: Pan con aceite (パンとオリーブオイル)
パンに、オリーブオイルとちょっとの塩をかける Pan con aceite (パンとオリーブオイル)。
人によっては、Pan con ajo (パンとニンニク)だったりしますが、とても昔からある、スペイン人の朝食のスタイル。
カタルーニャ地方では、 Pan con tomate (パンとトマト)をよく食べます。
仕事で忙しい時は、ボカディージョやコーヒーだけで済ませたりしますが、時間がある日は、ゆっくりと朝食を楽しみます♪
オリーブオイルはどれくらいかけるの!?
基本的には好きなだけかけるか、お皿に用意して、たっぷりと付けて食べるのがスペイン人好み。
オリーブオイルは、エクストラバージンを使いましょう。
日本人にとっては、もしかしたら、素朴に感じるかもしれませんが、オリーブオイルとパンの美味しさを感じられる食べ方です。
スペイン人男性は、穏やかな朝の始まりを感じるでしょう♡
第1位: Jamon y queso (生ハムとチーズ)
たくさんの料理がなくても、これだけあれば、美味しくて満足する Jamon y queso (生ハムとチーズ)。
普段、スペインの家庭でよく食べるのは、 Serrano (セラーノ)、 Lomo (ロモ)、 Chorizo (チョリソー)、 Salchichon (サルチチョン)。
カスティージャイレオンや、エストレマドゥーラ地方で、よく育てられているイベリコ豚。
イベリコの生ハムは、それほど高価ではないですが、家ではあまり食べません。
チーズはどんなタイプ!?
スペインのスーパーに行くと、牛のミルクチーズ、羊、ヤギなど、日本より種類があります。
中でも、ラマンチャ地方のマンチェゴチーズは、スペインで、とても質がいいといわれています♪
日本でもマンチェゴチーズを買えますが、安くはありません。
特別の日だけにして、普段は塩の効いたものや、ブルーチーズ、カマンベールチーズなどで構いません。
家のテラスを使って!
スペイン人は野外で飲むのが大好き!
生ハムとチーズ、ビールをテラスに用意すれば、スペイン人男性は、長い時間、そこから離れません♡
天気がいい日は、家のテラスを活用してみて!
さいごに
スペイン人男性に何か作ってあげようとする時は、いきなり難しいものを考えず、お皿に並べただけなんだけど!
というくらい、簡単なメニューでもいいのです。
何かをパンの上に乗せて食べるとか、何かにつけて食べるという食べ方も、スペイン人にとっては、リラックスの時◎
まずは簡単にできて、スペイン人の心がホッとするメニューから始めましょう♡
さあ、世界で恋をしよう!
世界には、まだまだ驚くことが沢山ありますね!
恋愛となると、なおさらです。
ちなみに、E.ST(エスト)では、国際恋愛・結婚を応援しております!
日本だけではなく、世界を見渡せば、あなたにピッタリ合う「運命の相手」がいるのは間違いありません。
「日本人とだけ恋愛をする」という価値観を壊し、世界中の素敵な恋のお手伝いをしたいと思ってスタートしたのが「E.ST(エスト)」というメディアです。
「運命の相手」に出会う方法?
ですが、運命の相手には、そう簡単に出会えないもの…
では、そんな相手をどうやったら見つけることが出来るでしょうか?
実は、国際結婚を果たしたE.STのライター達は、「アプリ」で出会った方がとても多いというデータがあります。
そこで、実際にアプリを使って結婚した先輩たちのアドバイスの元、E.ST編集部で数か月間利用することにしました。
検証の結果、1つの答えにたどり着きました。
「運命の相手に出会えます」
アプリを使うことに半信半疑だったE.ST編集部の1人も、実際にステキなお相手と出会い、幸せな生活を送っています。
さあ、次はあなたの番です♪
ここまで読んでくださったあなただけに特別に編集部イチオシのアプリをご紹介いたします。
運命の相手探しならmatch(マッチ)

おすすめポイント |
|
matchの関連記事 |
ご登録はこちら |
\ 1日に50組以上のカップル誕生 / まずは無料会員で試してみる |