• HOME
  • 日本
  • お得にフランス生活♡フランスで暮らして「日本より安い」と感じたものベスト7

お得にフランス生活♡フランスで暮らして「日本より安い」と感じたものベスト7

椅子に座り頬杖をつく女性
日本

先生の紹介

ミサ
ミサ
フランス人男性と付き合っている30代女子です♪言語や文化、日本人男性との違いに驚かされながらも、楽しく国際恋愛しています!
フランス人男性との恋愛やフランスについてたくさん情報共有しましょう♡

Question
私はフランス留学を目指している大学生です。
フランスで一人暮らしをする予定ですが、フランスって物価が高いイメージです。
フランスに日本より安いと感じるものはありますか?
ぜひ教えてください!まおみさん 群馬県 20代 大学生

教えて、先生!

先生先生
フランス人男性とお付き合い中でフランスに留学、長期滞在経験ありのミサがこのご質問にお答えします。
皆さんは、日本よりもフランスのほうが安いと思うものにはどんなものがあるか知ってる?

恋する乙女恋する乙女
フランスはファッションや料理もハイレベルだからなんでも高そうなイメージだな〜。
だから日本より安いものなんてないんじゃない?

王子様王子
いえいえ、フランス生活では日本より安いものをいろいろ見つけることができるんデース。
それらを知っておけば、フランス留学や長期滞在、旅行のときにもきっと役に立ちマース!

恋する乙女恋する乙女
お得にフランス生活を楽しむポイントになるってわけね♡
節約できたお金で高級ブランドのアイテムをたくさん買って、三つ星レストランに行こうっと♡

王子様王子
乙女ちゃん、無駄遣いには要注意デース……。
フランスで日本より安いものは、

○乳製品
○フルーツ
○携帯料金

この記事は【4分】でササ―ッと読めマース

先生先生
一見日本よりいろいろなものが高そうに感じるフランスの生活。
でも意外なものが日本より安かったりするんです!
そのなかでもぜひ知っておきたいお得に感じるものを、日本のお値段と比べながら詳しく紹介します♪

7位:バゲット

フランスのパンと言えば、やっぱりバゲットですよね!

今では日本でもクオリティの高いバゲットを買えますが、安くても250〜300円ぐらいするものが多いです。

でもフランスでは多くのお店が一本1ユーロほどで、日本円にすると140円程度!

日本の半分ほどの値段で、本格的な焼きたてバゲットが味わえます♡

日本でいうお米のようなもの

日本ではバゲットはオシャレな朝ごはんや、レストランの食事で食べることが多いですよね。

でもフランスではバゲットは日本でいうお米のような立ち位置なので、毎日食べるという人もたくさんいます。

だからお値打ちに買うことができるんです♪

6位:野菜

野菜も「日本に比べるとフランスのが安い」と感じる機会が多くあります。

値段は同じぐらいなのに、「量が日本と全然違う!」と思うこともたびたびあるんです!

例えばフランスでよく食べられているじゃがいもは1キロ約200円、トマトは1キロ約400円ほどです。

マルシェで買うのもおすすめ

新鮮でお買い得な野菜がほしいときは、ぜひマルシェに行ってみてください!

おいしい野菜が安く手に入りますし、青空の下での買い物やお店の人とコミュニケーションも楽しいですよ♪

節約もできて楽しめるマルシェは訪れる価値ありです♡

5位:ファッション誌

日本のファッション誌は写真が多く、付録付きなど読者が楽しめるような工夫がいっぱいです。

でもそのぶんお値段も上がります。

反対に、フランスのファッション誌は日本円で300円以下で買えてしまうものばかり!

この価格なら、いつでも気軽に手にとれますよね♪

内容はすごくシンプル

フランスのファッション誌は、日本のものに比べて写真が少ないです。

雑誌というよりも「読みもの」として扱われていると言っていいでしょう。

付録などもついておらず、雑誌自体薄くて新聞を読むような感覚で購入する人が多いです。

4位:乳製品

酪農大国のフランスで誰もが「安い」と感じるのが乳製品です。

フランスを代表するローカルフードのチーズをはじめ、ヨーグルトやバターがいつでも低価格です。

牛乳は6本で日本円にすると600円、ヨーグルトは大きめカップが3個で200円ほどです。

チーズも日本では1000円ほどしそうなものが半額ほどで買えますよ!

しかも種類も豊富なので、乳製品が大好きな人にとってはまさに天国♡

デザートやお菓子も安い

乳製品が安いということは、ミルクを使った他の商品もおのずと安くなるということ!

なので、クッキーやマドレーヌなどのお菓子や、ミルク系カップデザートもすごく安いです。

日本と同じ値段なのに倍以上の容量が入っているという商品もあるので、ぜひお得な商品を見つけてみてください♪

3位:フルーツ

フランスでは日本に比べてフルーツも安く手に入ります。

計り売りのお店が多いので、自分の好きなぶんだけ買えるというところも高ポイントです。

リンゴやブドウなどは約1キロだと、日本円で400円ほどで買えます!

小ぶりだから買いやすい

フランスでは、日本よりも小さめなリンゴやモモも売っています。

ヘルシーなおやつやランチのデザートにもぴったり♡

節約しながら甘くてジューシーなフランスのフルーツを堪能しましょう。

2位:メトロの運賃

フランスはメトロの運賃もお得です。

フランスはゾーン制でメトロの運賃が決まっている都市が多いです。

メトロの地図で決められたゾーン内の移動なら、どこまで行っても同じ値段です。

大体大人用切符は一枚250円程度で、1時間半など決められた時間内なら乗り放題です♪

旅行でも大活躍

便利なメトロは旅行の際の移動にもすごく便利!

きちんと計画を立てていけば、お金をかけずにいろいろな場所に行けちゃいます♡

メトロで交通費をかけずに、フランス滞在を満喫してみてください♪

1位:スマホ料金

フランスで低価格なものNo. 1はスマホの料金です。

一般的な使用の仕方であれば、日本円で月に約2500円程度で使えます。

このお値段なのに、不便に感じることはほとんどないんですよ♪

さらにお得なプランも!

フランスの携帯会社はプランもスッキリしていてわかりやすいところも魅力の一つ。

なんと以前には「通話とSMSをたまに使うだけ」という人用に、約250円のプランが存在したこともあるぐらいです!

世界的にも携帯料金が高い日本に比べると、嬉しいサービスですよね♡

さいごに

フランスでは、お金の使い方を工夫することでお得に快適な生活ができます♪

この記事を参考に、楽しく節約しながらフランス旅行や留学、長期滞在をぜひ楽しんでくださいね♡

さあ、世界で恋をしよう!

世界には、まだまだ驚くことが沢山ありますね!

恋愛となると、なおさらです。

ちなみに、E.ST(エスト)では、国際恋愛・結婚を応援しております!

日本だけではなく、世界を見渡せば、あなたにピッタリ合う「運命の相手」がいるのは間違いありません。

「日本人とだけ恋愛をする」という価値観を壊し、世界中の素敵な恋のお手伝いをしたいと思ってスタートしたのが「E.ST(エスト)」というメディアです。

「運命の相手」に出会う方法?

ですが、運命の相手には、そう簡単に出会えないもの…

では、そんな相手をどうやったら見つけることが出来るでしょうか?

実は、国際結婚を果たしたE.STのライター達は、アプリ」で出会った方がとても多いというデータがあります。

そこで、実際にアプリを使って結婚した先輩たちのアドバイスの元、E.ST編集部で数か月間利用することにしました。

検証の結果、1つの答えにたどり着きました。

「運命の相手に出会えます」

アプリを使うことに半信半疑だったE.ST編集部の1人も、実際にステキなお相手と出会い、幸せな生活を送っています。

さあ、次はあなたの番です♪

ここまで読んでくださったあなただけに特別に編集部イチオシのアプリをご紹介いたします。

運命の相手探しならmatch(マッチ)

おすすめポイント
  • 真剣に婚活をしたい人向け
  • 恋愛・結婚マッチングサービス業界のパイオニア的存在
  • 年齢層は20代~40代が中心
  • 1995年にスタートし、歴史が長く、ノウハウと実績が豊富
  • 日本でも数百万人の真剣に恋愛・結婚をしたい方々が登録
  • 海外25か国でサービスが展開されており、約1500万人の出会いを求める人が利用
  • AIがあなたの好みを学習し、よりあなたに合ったお相手を紹介してくれる
  • 結婚に対する価値観や嗜好が似ている人を探しやすい
  • 「人種検索」があるので好みに合ったルックスや特徴で探せる
  • matchで出会い、1年以内に結婚をしたカップルは44%
  • 公務員や税理士などの収入が安定している人も探しやすい
  • クレジットカードだけでなく、身分証明書による本人確認で安心
  • 業者なども非常に登録しにくい設計
  • お試しとして「無料会員」あります!
matchの関連記事
ご登録はこちら

\ 1日に50組以上のカップル誕生 /

まずは無料会員で試してみる

関連記事一覧